日曜は、いなかで草むしりなどしていました。少し千代田をサ
イクリングして秋を感じています。来週の北海道の山登りを前に
して少しでも体を鍛えておきたい。午前中の活動として牛田山に
向かいました。
天満川の西側土手を横川に向かってサイクリング。天気はくも
り。雨が降りませんように。中広の土手を工事していましたが、
完成したところが通れました。新しい道は楽しい。
横川から楠木へ。友人宅にお土産を届けてさらに自転車移動。
スポーツの日だから運動しないか誘ったけど忙しいみたい。太田
川の土手に出て北大橋を渡りました。
アストラムライン沿いに走行。何度も通っているのに道を間違
えて入ってしまった。久しぶりで勘違い。正しい道で不動院前駅
に着きました。すぐ東側に安国寺不動院があります。
山登りの前にお参り。工事していないから楼門がきれいに見え
ました。国宝の金堂にお参りします。不動堂にもお参りして、戦
国武将のお墓がある高台へ。古い時代の墓石がいくつかあります。
祭日だからか着物の女性がお寺に集まっています。私は池を見
てから牛田新町の団地へ。最初は初めての道路。そして記憶にあ
る公園前へ。この先の階段に入口案内があります。不動院口コー
スは扉を開けて中に入ります。
9時38分山道へ。しばらくは健脚コースといわれる急坂。ロ
ープがあるけど、横が楽な時はそちらの踏跡へ。前回去年の3月
21日に下った道です。どこかに近道があるかもと思ったけど同
じ道でした。
峰のピーク、海が見えます。広島城天守閣や観覧車確認、宮島
も見えました。続けて分岐まで下ります。そして神田山方向へ。
石がある道を上がると分岐のピークが神田山山頂。
牛田山山頂まで展望が期待できません。樹間から建物が見えて
います。まだ息切れしていますが、少しペースを落として安定し
てきました。気温が低くなっているけど体が熱い。
きれいな階段の遊歩道。分岐を2つ通過して、ここから山頂ま
で往復。何人か下山者とすれ違っています。早稲田の小学校への
分岐を過ぎるともうすぐ。見えてきました。
10時半前に牛田山登頂。標高261m。誰もいない時間でし
たが、すぐに5人くらい登ってきます。山頂のハギの花が終わっ
ていました。くもり空。
今回は北西の権現山や武田山の方を先に見ました。太田川も見
えます。学校やイオンモールも確認。火山や阿武山も見えました。
次は南の展望。海が見える楽しい景色。江田島、似島、能美島、
宮島など。高いところは少し雲がかかっています。太陽が見えな
いから逆光にならなくて視界が良好。弁天島や観覧車も確認。
広島の三角州。比治山、黄金山、宇品島、皿山など眺めました。
市役所や高い建物を確認。おりづるタワーや広島城の櫓も見えま
した。常盤橋や三篠橋付近は電車が見えたらいいなぁ。
もう7回目の登頂。また明るい朝の時間に撮影に来たい。夕日
を見るのにもよいでしょう。いつか夜に下山してみたい。お昼に
は帰りたいので、下山開始。
分岐まで戻って再度荷物確認。今日は水が1リットルだったの
で軽かったです。今日初めての道を下ります。何回も歩いたとこ
ろで展望なし。やがて分岐に到着。
不動院に戻るから牛田新町の道にしたら早いけど、歩いたこと
がない桜ケ丘口への道を下山してみたい。登山口は見たことあり
ます。チャレンジ。
下って分岐。右は城北グランド。左に上がりました。登りがあ
るとは。。。峰に鉄塔があって火山や武田山が見えました。続け
てはっきりした道を下ります。
分岐みたいなところもあるけど、進んだら立入禁止。中で電波
塔の工事をしています。倒木で禁止となっていましたが、囲いの
外を少し迂回してすぐに先の山道と合流。
松笠山が見えるところがありました。そして公園と墓地。グラ
ンドも近いのでしょう。ハシゴで下の舗装路に下りられますが、
よい道が続くから尾根下り。山道の階段はまだ新しいみたい。
あれっ? 道はどこ。 見落としたのかな。リボンの5m下に
設備と土道。木をつかんで下りました。桜ケ丘の貯水タンクみた
い。柵沿いに歩いたら舗装路に出ました。
墓地のそば。下ると牛田山案内がありました。以前確認した登
山口。ほんとはこの道に出る予定だったのに少しずれました。シ
ャツを着替えて町中を歩きます。
長尾台の景色を見ながら下へ。以前自転車で来て公園めぐりを
しています。コスモスが咲いているところがありました。寒いの
かチョウチョがいません。
近道を予測して太田川の土手に向かいます。お参りしたことが
ある狐瓜木神社の前を通って土手に出ました。まだ祇園新橋まで
距離があります。早歩き。
自販機で栄養ドリンク購入。パワーが回復しました。 そして
11時45分に不動院前に戻りました。ここから自転車です。
気温が下がって水分補給が少なくなっているかな。
楽しいサイクリングの続き。なるべく人や車が少ない道へ。
大芝橋を久しぶりに通ってみます。大芝水門から流れる水は少な
かったです。そして西側土手を下ります。
いつもはランニングが多いところなのに少ない。お昼の時間だ
から? 気持ちよく自転車をこげました。いつもならスピードゆ
っくりなのに今日は少し早め。本川は干潮に近いのか洲がよく見
えていました。
北大橋の西側から三篠橋へ。さらに下ると完成間近のサッカー
スタジアムがよく見えました。このあと天満川東土手をサイクリ
ング。カワウなどたくさんの鳥がサカナを食べているのを見て帰
りました。
|