【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


 

 蓋井島の金比羅山と海








 −山口の島旅記録− .
六連島のサイト 広島山口の登山記録 日本百名山 山道歩の登山記録

 
   約17.5分 夏の蓋井島の、金比羅山と海
 

 
   約2分 蓋井島の金比羅山から眺めた景色
 

 
   約10分 吉見から蓋井島への船旅
 

 
   約6分 蓋井島から吉見への船旅
 

 
   約2分 蓋井島の波音 
 

 
   約5分 吉見の海岸と港付近歩き 
 

 
   約11.5分 吉見の海岸から眺めた景色
 
 

  蓋井島(ふたおいじま)の周辺地図


 ■蓋井島の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

   蓋井島の金比羅山登山記録  R5.8.20

 ■吉見から船で蓋井島(ふたおいじま)へ。午前中の活動。
   灯台と金比羅山へ。海岸から景色を眺めて海の中へ。

   小野田下関ドライブ⇒  ドライブと下関町歩き(R5.8.19-20)
   下関市の六連島  ⇒  船旅と六連島(むつれじま R5.8.19)
   彦島と竹ノ子島  ⇒  彦島南公園や彦島大橋(R5.8.19)
   鬼ケ城登山記録  ⇒  黒井村駅から鬼ケ城(H25.3.31)
   竜王山登山記録  ⇒  吉見駅から竜王山(H29.12.24)
   火の山の登山記録 ⇒  唐戸から歩いて火の山(H27.4.9)
   串崎城跡と大唐楯山⇒  長府の大唐楯山(R5.8.19)
   萩市の大島の散策 ⇒  大島散策記録(R1.8.3)
   萩から大島の船旅 ⇒  大島への船旅HP(R1.8.3)


 Ω01.【7:00】水産大学前の海岸から吉見の海。  《C!砂紋》

 Ω02.吉見駅の方。竜王山など見えています。  γ(▽´ )ツ

 Ω03.【7:14】場所を変えてフィッシングパークの方へ。北の景色。

 Ω04.蓋井島が見えています。大きな船。  ヾ( `▽)ゞ

 Ω05.下関フィッシングパーク。奥に六連島。灯台《C!》も見えます。
フィッシングパーク

 Ω06.車で六連島行船乗場を探しています。吉見漁港《C!》からの景色。
   このあと蓋井島行船乗場を見つけたので安心して町歩きします。

 Ω07.【7:43】フィッシングパーク近く。蓋井島から船《C!》到着。

 Ω08.船乗場に近づいています。まだ時間があります。  ヾ( `▽)ゞ

 Ω09.吉見漁港公園を見ています。船町の人が数人。  γ(▽´ )ツ
吉見漁港公園

 Ω10.【8:30】蓋井島に向けて出港しました。   \(^_^)/

 Ω11.加茂島に近づきました。中央の島に白い鳥居《C!》があります。
加茂島

 Ω12.遠くが白くかすんだ景色。蓋井島が見えます。  ヾ( `▽)ゞ
蓋井島

 Ω13.昨日行った六連島が見えます。ズーム。  \(^_^)/
六連島

 Ω14.蓋井島に近づいています。キリがあるみたい。  《C!近くへ》
蓋井島

 Ω15.町か見えます。白い灯台。金比羅山《C!》が見えています。
金比羅山

 Ω16.【9:09】蓋井島に上陸しました。よく晴れています。o(^▽^)o
蓋井島

 Ω17.蓋井島漁村センター。みなと屋。自販機があります。 γ(▽´ )ツ
蓋井島

 Ω18.学校の横を上がります。水田にお米が実っていました。《C!案内》
蓋井島

 Ω19.大きなエミュー。飼育しているんですね。  ヾ( `▽)ゞ

 Ω20.分岐に案内がないから右直進したら東に向きを変えて違う方へ。

 Ω21.【9:32】車道ピーク。付近を散策。展望なし。引き返し。
蓋井島

 Ω22.【9:43】分岐まで戻りました。案内ないけど右へ。

 Ω23.【9:47】次の分岐で左へ。あとで戻ってきます。

 Ω24.ガードレールがある車道。木が伸びてるところあり。

 Ω25.【9:59】石の鳥居。灯台が先と思ったけど。南《C!》に下ります。

 Ω26.蓋井島の白い灯台。  \(^_^)/   陰で水を飲みます。

 Ω27.灯台前は塀があります。草木が伸びていました。 《C!海》

 Ω28.灯台前から眺めた港と乞月山(149m)が見えます。 《C!大》

 Ω29.【10:16】鳥居前(Ω25)に戻りました。草道《C!》突入。8m。

 Ω30.草が少ない道。アブに注意。最後は草《C!》多くて足元注意。

 Ω31.【10:23】金比羅山山頂。148m。  \(^▽^)/ 
金比羅山

 Ω32.金比羅さんにお参り。ありがとうございます。 《C!山上》
金比羅山

 Ω33.島の東の景色。灯台よりも展望がよい。  《C!大》

 Ω34.南や南西。六連島や福岡県の海岸がかすんでます。 《C!大》

 Ω35.ふもとの港を眺めます。よく見えました。  《C!大》

 Ω36.【10:32】】鳥居(Ω25)に戻りました。水を飲みます。

 Ω37.分岐まで下って、ちょっと北の道を下ってみました。

 Ω38.もうすぐ学校前。金比羅山が見えます。灯台が見えません。
金比羅山

 Ω39.【11:00】海岸に戻りました。あと1時間活動できます。

 Ω40.WCがある公園。東屋で休憩。まだ氷があります。 《C!山》

 Ω41.東側の海岸。砂浜があるか見に行きます。  γ(▽´ )ツ

 Ω42.小さいけど水の中に砂浜。靴を脱いで入ってみます。o(^▽^)o

 Ω43.水に入って金比羅山を撮影しました。 \(^_^)/ 《C!大》
金比羅山

 Ω44.【12:00】乗場に戻って船の船室で休んで待ちました。γ(▽´ )ツ

 Ω45.【12:10】蓋井島から出港。島から離れます。  (・∀・)

 Ω46.蓋井島から離れます。まだ見えています。ありがとう。
蓋井島

 Ω47.暑いお昼の航行。夏景色。日本海です。  \(^_^)/

 Ω48.加茂島を眺めています。明るい岩肌。   γ(▽´ )ツ

 Ω49.【12:47】吉見の船乗場に帰ってきました。  《C!乗場》

 Ω50.暑いから人が出ていないみたい。町を歩いて駐車場へ。

 Ω51.陽ざしが暑い。車が熱くなっていました。移動します。



 

   船旅と蓋井島の金比羅山と海  R5.8.20

 昨日は長府や彦島を観光して、夕刻に船で六連島まで行きまし た。とても暑い夏日。3万歩活動して体力消耗。20時過ぎには ホテルでゆっくり休みました。体力を回復しなくては。。。

 5時には起きていたけどゆっくりしています。6時半前にホテ ルから出て、国道191号線で吉見に向かいました。まだ車が少 ない時間。雲があってまだそんなに暑くないです。

 10年以上前に登った竜王山の近く。線路沿いの道も歩いた所 があるはず。左手に海が見えてきたら気持ちが高まります。また 信号が増えたと思ったら家も増えてきました。

 船乗場の案内を見たけど素通り。時間があるから町や海を見る つもり。コンビニでパンと氷1.4kg購入。冷たい飲み物が必 要です。先に自衛隊基地の方へ。

 門の前で立入禁止。少し戻った水産大学前の海を眺めました。 まだ青空が少ない。近くに自衛艦が停泊しています。おだやかな 波。浅瀬の中の砂紋がおもしろい。

 国道に戻らずに吉見地区をドライブ。細い道をゆっくりと。 船乗場を確認するつもり。まだ7時すぎたばかり。船は8時半。 駐車場も探さなくては。。。

 近いはずなのに港と離れてフイッシングパークに行ってしまい ました。朝から釣りをしている人がいます。引き返してうろうろ して乗場を見つけました。これで安心。

 お寺にお参りに行こうかな。時間があるから移動して町を歩く ことにしました。堤防から眺める海と山が美しい。日が高くなっ て雲が減ったのも吉。3つの小島が気になりましたが、あとで調 べたら加茂島でした。

 日曜だけど工場が動いて蒲鉾を造っているようです。漁港周辺 は静かな雰囲気。漁にでているのでしょうか。海岸沿いに乗場に 到着。公園や海を撮影しながら待ちました。

 船はクーラーが効いているけど2階があるのでそこで待機。 8時半に出港しました。楽しい船旅。スピードが上がると風が気 持ちよくなります。加茂島に近づくと白い鳥居が見えました。

 船は向きを変えます。遠くにうっすらと蓋井島が見えました。 日本海は海が広いです。夏の景色。南の方には昨日行った六連島 が見えていました。こちらもうっすら。福岡県の島もうっすら。

 穏やかな波で船酔いしません。たまに通る船も気になります。 小さな岩礁がありました。船がぶつからないように注意。蓋井島 に近づいたら山にキリがかかっていました。

 船陰で島がよく見えないかと思ったけど南から回り込むので全 体が見えました。白い灯台がめだちます。今回の目的は灯台そば の金比羅山。見えていた集落に近づいて汽笛がなりました。

 9時9分に蓋井島上陸。釣り人など8人くらい乗っていました。 船は12時10分のまでここで待機。撮影して、まずはお店の 「みなと屋」を確認。自販機もありました。

 海岸沿いの住宅を見て歩きます。高い堤防ではありません。 暑いからタオルが必要。すでに日焼止をしています。分岐で小・ 中学校横の道には行って上へ。

 島だけど水田があり、お米が実っていました。水が流れる音が 聞こえています。金比羅山の案内札を見て進むとエミューがいま した。飼育しているようです。

 陰で水を飲みながら歩きます。分岐に案内札がないから右へ。 やはり東に向かう別の道でした。しばらく歩いてみます。たまに 果樹園があったりします。放置車もありました。ピーク周辺を散 策して引き返しました。

 やはりこの分岐だ。西に向かいます。ガイドの通りしばらく舗 装路。やまどりの散歩道です。黒いアブが近づいてくる時がある から注意。高い木で展望がありません。道にガードレールがあり ました。

 セミが鳴いています。車道終点に石鳥居。先に灯台に着くと思 ったのですが、、、鳥居の先の草藪が気になるけど、一度下って 先に灯台を見てます。階段がある山道を下ると白い灯台がありま した。

 広くないです。塀があり草木が伸びて展望が狭くなっている感 じ。それでも塀に近づいて景色を撮影しました。遠くがかすんで 見えません。近くの船が見えています。広い海の景色。

 塀の上に立ってみました。港の方が見えます。乗ってきた船が いますが一部しか見えません。149mの乞月山がきれいに見え ます。小さいけど波音を感じました。

 氷水を飲んで同じ道を登りなおします。たまに蜘蛛の巣にかか ります。石鳥居前に戻りました。もうそんなに距離がないはず。 草原に入りました。踏跡が少しあります。8mくらいで下草がな い山道になったので安心。

 蚊がいるから注意。アブにも注意。展望がない道を上へ。最後 はまた草が伸びていて、足元がよく見えないから慎重に進みまし た。そして人工の平地。金比羅山に着きました。標高148m。 10時23分。

 まずは息を整えながら金比羅さんにお参り。「ありがとうござ います。」石祠の上は草原でした。アブを警戒して動きます。山 の上は緑色の草やぶ。でも鳥居の前から東や南の景色が望めます。

 乞月山や港がよく見えます。灯台よりもここが展望良好。視界 が良い日は吉見の海岸や竜王山が見えるのでしょう。近くの船は 見えますが白くかすんだ景色。六連島や福岡県の海岸も見たいの ですが、、、よく晴れています。

 少しして下山開始。道がわかるからペースが早い。花が咲いて ないか探しますが、ヘクソカズラを見つけたくらい。途中の分岐 でちょっと北側に下って海を見てみました。車道は行止まり。

 セミの声を聞きながら下ります。またエミューを見ました。暑 いから木陰にいます。学校にきれいなプールがあるから子供が泳 ぎに来るのかな。そして11時に海岸に戻りました。あと70分 あります。海に入ってみたい。

 東に向かいます。民家から離れるとWC付きのきれいな公園。 日が当たるけど東屋があります。ここに荷物を置いて浜辺に下り てみよう。ザックは持って行って近くの影に置くことにしました。 もう少し東へ。堤防で釣りをしている人が見えます。暑いのに。。。

 堤防内で狭い浜辺。砂浜というより石がごろごろ。広めの浜辺 は少し先にあるみたいだけど、港からあまり離れたくない。船の 出入りがないと波が穏やか。島の車がめったに通らないから波音 に集中できます。

 小さな影にザックを置いて、1畳くらいの砂浜に足を入れます。 干潮時は水がないところでしょう。カメラを持って撮影しました。 海面を入れて写すのが面白い。金毘羅山や灯台も見えています。 透き通った水。でも波打ち際には流木や生活ゴミなどがいくらか ありました。

 日焼けするから長居しません。東屋に戻って休憩。干していた タオルなど乾いていました。残りの氷水を飲み干します。もうす ぐ12時なので急いで港へ。少し早めに船に入って船室のクーラ ーで休みました。

 12時10分に出港。6人くらい乗っていました。撮影すると きは上に行ってカメラを構えます。位置的に影だったので助かり ました。遠くがはっきりしないけど、近くがきれいに見えていま す。夏の海も撮影。

 船旅もできて蓋井島が楽しかったです。また1つ島山100選 を体験できました。視界が良い日は離れた陸地がはっきり見える のでしょうが今日はかすんでいます。途中で船室でゆったりして いました。加茂島が近づいたら外で景色を眺めました。

 37分の船旅で吉見に戻りました。私はしばらく海岸沿いを歩 きます。朝と違って暑い景色。外に出ている人が少ないでしょう。 駐車場に戻ってクーラーをつけます。よく日が当たるところ。

 他の車がいなくなっていました。13時過ぎましたが、山登り の計画はやめて、何かあったら見ながら帰ることにしました。 小月ICから高速道に入ります。


Copyright © 2012 広島山口近辺登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作



















































myHP チョウチョの写真