【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


 三吉氏の比叡尾山城跡







 −広島の登山記録− .
夕刻三次街歩き 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約26分 三吉氏の 比叡尾山城跡へ
 


   約3.5分 願橋
 


   約2分 比叡尾山城跡から眺めた三次の町
 


   約32分 県道37号で甲田、向原、井原、白木を通って深川へ
 
 

  広島県の比叡尾山城跡の案内地図

 ■比叡尾山城跡の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  比叡尾山城跡の登山記録   R5.4.17

 ■比叡尾山城跡。

   比熊山の記録  ⇒ 尾関山公園北の比熊山(H26.7.6)
   布野冠山の記録 ⇒ 布野冠山HP (R2.11.22)
   八国見山の記録 ⇒ 八国見山のHP(H23.11.22)
   狐塚山の記録  ⇒ 君田の狐塚山HP (R2.11.22)
   高谷山の記録  ⇒ 高谷山と尾関山HP(H26.5.6)
   高幡山の記録  ⇒ 高幡山と観音様HP(H28.4.24)
   夕刻の三次町歩き⇒ 三次駅周辺や親水公園(R5.4.16)


 $01.【7:12】国道183号の上原交差点。北に向かいます。
上原交差点

 $02.馬洗川の願橋《C!》を渡ります。キリがかった景色。 γ(▽´ )ツ

 $03.馬洗川の朝景色。キリが流れてほしい。 o(^▽^)o 《C!大》

 $04.山にキリの雲がかかっています。厳しいと思ったのですが、、

 $05.県道434号を東に進みます。バス路線。 ヾ( `▽)ゞ

 $06.【7:36】目印の1つ、郵便局前を通過。  《C!熊野神社口》

 $07.熊野神社《C!》と比叡尾山城山を探して歩いてます。
熊野神社

 $08.地図を見ながら点線の山道へ。これであってると80%自信あり。

 $09.【7:53】最終民家。まだ車が入れる川沿いの道。 (・∀・)

 $10.【8:01】砂防堰の左の植林にピンクリボン。この谷沿い?

 $11.しばらく谷沿い。雨の時は川。倒木で歩きにくい。 (・∀・)

 $12.右の尾根を上がることにしました。急だけど切株続きます。

 $13.【8:23】ゆるやかな植林。郭の跡だと思いますが。《C!土塁?》
比叡尾山

 $14.道? ササが多いけど5mくらい。     (・∀・)

 $15.木の階段をたどると穴蔵がありました。すぐ上がよい道。

 $16.【8:38】林道のように感じる山道。三の丸より先の地点。
比叡尾山

 $17.上がってきました。土塁を感じます。右が北の丸。 o(^▽^)o
比叡尾山

 $18.いよいよ本丸《C!》へ。広い、そして手入れされています。
比叡尾山城

 $19.【8:43】土塁の上を散策。特に何もなし。標高820m。
比叡尾山城

 $20.キリが流れて山が見えます。新緑。   \(^_^)/

 $21.まだきれいな説明板《C!大》。三吉氏の本拠。 ヾ( `▽)ゞ
比叡尾山城

 $22.1つ下りて二の丸を歩きます。しだれ桜《C!》あり。o(^▽^)o
比叡尾山城

 $23.二の丸の北西側に出たら町が見えました。キリが流れたぁ。

 $24.朝渡った願橋が見えます。晴れてます。   \(^_^)/

 $25.高谷山を眺めています。   ヾ( `▽)ゞ

 $26.三次駅周辺。ホテルやゆめマートが見えます。  《C!大》

 $27.【9:00】北の丸を歩いて一周したことになりました。γ(▽´ )ツ
比叡尾山城

 $28.穴藏のところ。初めて歩く道で三の丸へ。  ヽ(゚◇゚ )ノ

 $29.三の丸《C!》も広い。日が当たって緑がいっぱい。\(^_^)/
三の丸

 $30.まだ郭の跡があります。山道案内多い。安心だ。 o(^▽^)o

 $31.【9:18】大きな案内か続きます。ここには3合目の文字。

 $32.【9:28】車道に下りたら登山口案内あり。この道よかった。
登山口案内

 $33.【9:33】熊野神社にお参り。     (・A・)
熊野神社

 $34.神社鳥居の左に城跡の案内あり。  《C!説明》
    今回下山した道の案内はなかったです。  ヽ(゚◇゚ )ノ

 $35.【9:45】馬洗川の土手。下の道を歩きます。  ヾ( `▽)ゞ
馬洗川

 $36.熊野橋に近づきました。歩道が車道と一緒《C!》。渡ります。

 $37.下流側に願橋が見えます。   \(^_^)/
願橋

 $38.馬洗川の向こうに比叡尾山。   ヾ( `▽)ゞ
比叡尾山

 $39.【10:08】上原交差点($01)に戻りました。   o(^▽^)o
上原交差点

 $40.車で国道54号に出て、その後、向原経由で帰りました。



 

   比叡尾山城跡の登山日記 R5.4.17

 昨日は庄原の大黒目山に登って上野公園を歩きました。最近筋 肉痛なのが気になります。なんか疲れが出やすいような。それで 三次に宿をとってもう1つ登って帰ることにしました。

 昨日は夕方に雨が降るからカサをさして町歩きをしました。 夕食を食べて21時半には寝ています。たまに目が覚めましたが、 それで朝には気分も体力もすっきりしました。

 6時半に朝食。7時にチェックアウトして出かけました。とて もよく晴れています。それでも山の上にキリがかった雲がありま した。景色を見たいから早く流れますように。

 線路の南側に出て、馬洗川の願橋を渡ります。2012年に完 成したきれいな橋。雨で水が多かったようです。川を渡ってバス 路線を東に進みました。けっこう店が多い。

 歩道をてくてく。地図を確認して熊野神社を探します。鳥居が 見えました。コンビニのところで左へ。この道で合っているはず。 坂を上がって振り返ると三次の町が望めました。

 城跡の案内がありません。別によい道があるのか? でも地理 院地図の点線をたどるつもり。舗装路から外れて砂防堰が目の前 に、、、

 もっと車道で上がれるのでは? と思ったけど山道を確認する つもりで。赤リボン1つ見て谷の道へ。倒木があるから歩きにく い。右の尾根に出て急だけど登ります。

 下草がないのと、5年くらい前の切株が続くのを頼りに上へ。 土塁に見えるところもありました。もう少し歩いておかしいなら 下りようと思ったけど、、、

 ゆるやかなところ。郭が植林になったようです。そして木の階 段が続く山道へ。道があっているということです。地図の点線を たどれたイメージです。

 木の階段の上に穴蔵がありました。そのすぐ上によい山道。安 心して歩けます。二の丸と北の丸の間から本丸へ。土塁が多くて 強固な城に見えます。きれいに残されていると感じました。

 キリが取れてきました。ふもとの町が見えそう。先に本丸を歩 きます。高いところは土塁の上。歩いてみましたが特に説明はあ りません。本丸に城跡の説明板がありました。

 高い木に囲まれていますが、広いから日がよく当たります。 春になって草が伸びて緑色の景色。イノシシがいるようで土を掘 り返したところがありました。

 本丸の南側から景色を眺めます。まだキリの雲が邪魔。山が見 えているところがありますが名前がわかりません。1段下の二の 丸に下りました。

 枝垂桜が咲いています。もう終り頃。フジの花は元気良かった です。樹間からの景色を探しながら一周します。北西側に出たら 町が望めるところがありました。

 雲がなくなってうれしい。三次の町がはっきり見えます。朝だ から東から日が当たっていました。さきほど歩いた願橋がよく見 えます。馬洗川も見えています。感動。

 ホテルやダイソーがめだっています。三次駅はバス乗場を確認。 奥に江の川が見えました。そして高谷山がそびえています。あち らには雲海を眺める人が登っていそう。

 木が高いからよい展望場がなかなかありません。城を使ってい たころは見張りが必要だからよい展望があったのでしょう。山上 が広いから、いつかよい展望台ができそう。

 北側に二の丸が続いてると思ったら、北の丸となっていました。 一周したので下山します。さきほどの穴蔵前から初めての道で三 の丸へ。ここも広いです。そして案内板が続きます。

 まだ郭跡があり、今は植林になっていました。すごい城だったと 実感しました。どんどん下ります。1人すれ違い。このルートはわ かりやすくてお薦めできると思いました。

 山道は高い植林で展望なかったです。屋根が見えました。そして 車道に合流。ここに登山案内板がありました。熊野神社への道だけ あって、登山した時より西に出ていました。

 景色を見て歩いてたから場所がよくわかります。高い木がある熊 野神社に到着。やはりよく見たら前にきたことがあるところ。あの 時は、案内に「現在登山は困難です」と書いてあったから断念。

 今も書いてありますが、下山したよい道の案内はなかったです。 静かな本殿にお参りして馬洗川に向かいました。まだ朝の時間。

 あまり三次の町歩きをしていないから、馬洗川を見てもつい江の 川と言ってしまいます。理解しなくては、、、もう少し下流で合流 します。土手について安全な河川敷の道へ。黄色い菜の花。

 熊野橋を渡ります。歩道が車道と同じ橋。下流に願橋が見えます。 反対が比叡尾山城の方。山上の城跡が見えるかな? 木ばかりでし た。川から離れて南へ。

 国道183号に合流。少し西に進むと朝方の上原交差点。10時 8分になりました。3時間の活動でした。気になっていた城跡を見 ることができてよかったです。このあと車で帰りました。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作