【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料

 三次盆地を眺める高谷山と尾関山





 −広島の登山記録− .
比叡尾山城のHP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約6分  高谷山山頂までの動画です。
 

  広島県の高谷山と尾関山の案内地図

 ■高谷山と尾関山の地図
 高谷山と尾関山【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 高谷山と尾関山【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大     地図サービス
尾関山

高谷山

 

  高谷山と尾関山の登山記録   H26.5.6

 ■GW最終日に朝の山登りをしました。

   布野冠山の記録 ⇒ 布野冠山HP (R2.11.22)
   八国見山の記録 ⇒ 八国見山のHP(H23.11.22)
   狐塚山の記録  ⇒ 君田の狐塚山HP (R2.11.22)
   比熊山の記録  ⇒ 尾関山公園北の比熊山HP(H26.7.6)
   高幡山の記録  ⇒ 高幡山と観音様HP(H28.4.24)
   馬洗川と比叡尾山⇒  三吉氏の比叡尾山城跡 (R5.4.17)


 σ01.【7:37】国道54号線から左へ。高谷山の案内板。車移動中。
国道54号

 σ02.【7:46】車をとめて1.7km手前から歩きました。《C!標識》
1.7km手前

 σ03.民家があります。田園風景が美しいですよ。 o(^▽^)o
田園風景

 σ04.電波塔が見えました。あそこに登るんですね。
電波塔

 σ05.中垣内の太歳神社です。太?大?  (・A・)
太歳神社

 σ06.【7:59】ピークで左に曲がります。(あと700m)  ヽ(゚◇゚ )ノ
     徒歩なら約100m手前に近道あり。下山時に使用。
分岐

 σ07.近道と合流。電波塔に近づいています。ここからの景色も美しい。
電波塔

 σ08.水を張った水田の向こうに山が見えています。  \(^_^)/
水田

 σ09.八重桜の花びらが散っている道を歩きました。あと少しです。
道

 σ10.【8:09】駐車場です。ここから山道です。  (・∀・)
道

 σ11.【8:10】すぐに分岐。右が山頂。先に展望台の左に行きました。
分岐

 σ12.【8:10】樹林帯の中の展望台です。ササユリ《C!》あります。
展望台

 σ13.東に三次の町が広がっています。朝日がまぶしい。左が馬洗川。
三次

 σ14.南東の景色。風土記の丘がある方ですね。雲があります。
南東

 σ15.北から北東の方向です。西の方は木で見えません。
北から北東

 σ16.北東の尾関山をズーム。展望台が見えます。あとで行きます。
尾関山

 σ17.吾妻山や道後山の方を少しズーム。見えてるでしょうか? 
吾妻山や道後山

 σ18.馬洗川をズーム。手前に流れて江の川と合流します。
馬洗川

 σ19.三次の町です。雲海がある時は見えません。 ヾ( `▽)ゞ
三次

 σ20.雲がある山々が水墨画みたいですね。  γ(▽´ )ツ
山

 σ21.先終わりのアヤメを見てから西に向かいます。 《C!展示の写真》
アヤメ

 σ22.分岐に戻って高谷山山頂に行きます。NHKの電波塔があります。
道

 σ23.林道から細い道に入ります。あと20mくらいです。
道

 σ24.【8:33】高谷山山頂。491m。     \(^▽^)/
高谷山山頂

 σ25.展望がないからすぐに下山開始。分岐に戻りました。
道

 σ26.【8:46】駐車場にでました。また車道を歩きます。
道

 σ27.【8:52】ここで今度は近道。田んぼの方に下りました。
道

 σ28.【8:57】車道に合流しました。200mくらい近かったかも。
道

 σ29.集落があります。お城みたいな蔵がありますね。 o(^▽^)o
集落

 σ30.【9:08】1.7km地点に戻りました。移動。 《C!たんぽぽ》
道

 σ31.【9:40】少しドライブしてから尾関山駐車場着。 《C!案内図》
尾関山駐車場

 σ32.きれいな公園内に入りました。展望台を左回りします。
公園内

 σ33.桜の名所ですが、春でも色づいているモミジがありました。
モミジ

 σ34.電灯のあるきれいな道を歩きます。高い山ではありません。
道

 σ35.三次小唄の石碑です。ここから少し高谷山《C!》が見えました。
三次小唄

 σ36.ステージのある広場です。展望台までもうすぐですよ。
広場

 σ37.サツキが咲いています。5月ですね。    o(^▽^)o
サツキ

 σ38.【9:46】尾関山山頂。202m。 \(^▽^)/ 《C!石碑》
尾関山山頂

 σ39.展望台の上です。高谷山が見えます。近づきましょう。
展望台の上

 σ40.高谷山が見えます。 o(^▽^)o  《C!展望台をズーム》
高谷山

 σ41.高谷山の左の南の景色。江の川や尾関山駅が見えます。
江の川

 σ42.南東に三次の町が広がっています。   \(^_^)/
三次

 σ43.北東の景色です。     o(^▽^)o
北東

 σ44.北に比熊山が見えます。比熊山城跡があるところです。
比熊山

 σ45.広場に下りて下山します。忠魂碑がありました。 (・A・)
忠魂碑

 σ46.鳳源寺が見えます。行ってみましょう。   (・∀・)
鳳源寺

 σ47.【9:57】駐車場。比熊山が見えます。この先を右に曲がればすぐ。
駐車場

 σ48.【10:00】鳳源寺に参拝します。  《C!大内良雄お手植えの桜》
鳳源寺

 σ49.義士堂です。赤穂浪士の木彫り人形があります。 ヽ(゚◇゚ )ノ
義士堂

 σ50.尾関山を眺めました。     o(^▽^)o
尾関山



 

    高谷山と尾関山の登山日記  H26.5.6

 三次に行く用事があったので、朝早くでかけて、ちょっと山に 登ることにしました。雲海で有名な高谷山です。国道54号線を 北上します。朝早いからまだ空気が冷たかったです。

 川沿いだから水面が見えます。湯気が立っているように見えま した。早く行けば雲海が見えるかもしれません。でも三次の町を 上から眺めたいとも思います。

 以前車で行っているから車道がわかります。54号からの分岐 に高谷山登山道の看板があります。でも山道の案内ではないです。 車の登山道です。丁寧に標識が続いていました。

 このまま行くと歩くところがなくなるので、1.7km手前の 自販機前のスペースに車をとめて、往復することにしました。 日がよく当たるから帽子をかぶります。まだチョウチョが飛ぶ時 間ではないようでした。

 車道沿いに上っていますが、民家があります。田園風景が美し いです。水が張ってあります。ウグイスの声を聞きながら歩きま した。山道を探しましたが、わからないから車道を歩きました。

 車道分岐(ピーク)にも民家があります。左に曲がれと案内板 があります。車道が狭くなりますが歩いていきます。標高が高く なって、木がないところから山々が見えます。白い雲がなびいて いました。

 八重桜が終わっています。道路に花びらが散っていました。そ して広い駐車場に到着しました。ここにはトイレがあります。 山道に入ります。どうしようか悩みましたが、先に展望台に行き ました。

 林の中に展望台があります。誰もいないので静かです。ここに ササユリが咲いていたのを覚えています。茎が伸びていました。 楽しみです。花がないのは残念でした。

 展望台に上がると、日がよく当たります。でも汗はあまりかい ていません。まだひんやりした空気です。残念ながら雲海はあり ません。遠くに白い雲が見えました。

 三次の町が見えます。馬洗川が江の川に合流しようとしていま す。きれいな橋がかかっています。三次駅の方を眺めました。電 車の音が響いています。町がかすんで見えるのは、朝早いからキ リが残っているのかもしれません。

 北東の方には尾関山があります。時間があれば行ってみます。 その向こうにきれいな山があります。比熊山城跡です。ここも登 ってみたいです。東の方には吾妻山や道後山があります。白っぽ くて特定できませんでした。

 南東の方の山のふもとには風土記の丘があります。太陽の光が まぶしいです。山が水墨画みたいな感じです。南の方まで景色が 見えました。西側は木があって見えません。

 山上にはサツキが咲いています。咲き終わりのアヤメの花が残 っていました。植物を見ながら、今度は山頂に向かいます。電波 塔の横を通って、林道から脇道に入りました。

 すぐに高谷山山頂です。491mの山ですが、山頂からは展望 がありません。電波塔がすぐ横にあります。展望がないので、す ぐに下山開始します。同じ道を下ります。    \(^_^)/

 下山時は、水田への道を下って、ちょっと近道しました。歩き だと違う道を選べるから便利です。


 その後、車を運転します。比熊山を一周して遊んでから尾関山 の駐車場に車をとめました。

 桜の名所の尾関山公園。桜が散った今は静かでした。遊歩道を 左回りに歩いて展望台に向かいます。サツキが咲いていました。 ハチやチョウチョがいないからまだ寒いのでしょうか。

 山のピークに展望台がありました。さっそく上ります。明るい 景色になりました。やはり気になるのが高谷山です。日に当たっ た東斜面がきれいに見えました。展望台があるのがわかります。

 江の川があります。そしてJRの尾関山駅が見えました。三次 の町が近くに見えます。のんびり眺めていたい感じです。ここか ら三次の町を見るなら夕方の方がはっきりしそうです。  忠魂碑に寄ってから駐車場に戻りました。そのまま歩いて鳳源 寺に入りました。初代三次藩主の浅野長治公の石像があります。 このお寺は赤穂義士との縁が強いです。義士堂があり、浅野内匠 頭や義士の木彫り人形が奉ってありました。

 お寺の境内には比熊山の遊歩道の案内があります。妖怪伝説で も有名なところです。城跡も含めていつか登ってみようと思いま す。観光もできるから楽しいですね。     o(^▽^)o


Copyright © 2012 広島山口登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作