【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内



  岩滝山登山と船越峠と岩滝神社 








 −広島の登山記録− .
前回の岩滝山HP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約16分 岩滝山登山
 


   約5.5分 晴れた朝の岩滝山登山時の景色
 


   約3分 岩滝山下山時の景色
 


   約5分 岩滝神社
 


   約3分 仁保橋東詰の南側の交差点
 


   約4分 船越第二公園とちびっこ広場と岩滝公園の遊具広場
 


   約2分 新幹線
 
 

  広島県の岩滝山の案内地図

 ■岩滝山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  岩滝山の登山記録   R3.2.20

 ■3回目の岩滝山。甲越峠まで往復のつもりが船越峠に下って
   団地から岩滝神社に戻りました。越の字で勘違い。
   天気が良くて、よい展望場に恵まれました。

   岩滝山登山記録 ⇒  船越峠から岩滝山 (R5.4.30)
   前に登った岩滝山  ⇒  岩滝山2・揚倉山(27.3.8)
   船越峠から揚倉山  ⇒  揚倉山HP (R3.2.27)
   晩秋の揚倉山登山  ⇒  新幹線と揚倉山HP (R3.12.12)
   8月に登った揚倉山 ⇒  揚倉山・茶臼山HP(H27.8.9)
   12月の空城山公園 ⇒  空城山公園HP(30.12.9)


 U01.【7:45】元安川の南千田橋を自転車で通過。よく晴れています。

 U02.【8:10】仁保橋を渡ります。岩滝山が見えます。
仁保橋

 U03.【8:24】稲荷神社にお参り。岩滝神社は右奥の方向。
稲荷神社

 U04.坂道。どこに自転車置いとこうかなぁ。   γ(▽´ )ツ

 U05.岩滝神社の手前に案内《C!》があります。
岩滝神社

 U06.【8:37】墓地から展望台経由で岩滝山を目指します。《C!案内》

 U07.すでに墓地からの展望が良好!広島の町。 《C!大》

 U08.休憩所横を通過。体が暑くなってきました。

 U09.【8:46】豊稔寺奥の院の赤い鐘楼。  ヾ( `▽)ゞ
豊稔寺奥の院

 U10.【8:55】素晴らしい展望岩に到着。  \(^▽^)/

 U11.南西の展望が素晴らしい! 森山や黄金山など。 《C!大》
黄金山

 U12.黄金山をズーム。あちらも晴れています。  ヾ( `▽)ゞ
黄金山

 U13.宇品島と宮島をズーム。     \(^_^)/

 U14.海田大橋と森山。奥に江田島と西能美島。   o(^▽^)o
森山

 U15.江田島の古鷹山やクマン岳。    γ(▽´ )ツ
江田島

 U16.朝の海田湾。    \(^_^)/
海田湾

 U17.JRの電車が見えます。    ヾ( `▽)ゞ

 U18.猿猴川の仁保橋が見えます。通ってきた橋。帰りも。
仁保橋

 U19.比治山や、府中町の空城山公園が見えます。 《C!大》
空城山公園

 U20.比治山の奥に広島市役所やNTTビル。  o(^▽^)o
広島市役所

 U21.スタジアムやシティタワーが見えます。   《C!大》
シティタワー

 U22.マリーナホップ観覧車が見えます。   \(^▽^)/《C!大》
観覧車

 U23.分岐の案内を見て左へ。岩滝山に登っています。
岩滝山

 U24.【9:08】岩滝山山頂。192m。三角点なし。 \(^▽^)/
岩滝山

 U25.【9:17】最初の鉄塔場。呉娑々宇山や黄金山が見えます。
岩滝山

 U26.樹間から出島の方をズーム。海がおだやか。

 U27.【9:26】2つ目の鉄塔。展望はないです。  (・∀・)

 U28.下って登り。岩滝山の奥に絵下山。    o(^▽^)o
絵下山

 U29.【9:31】3つ目の鉄塔。分岐。海田湾や絵下山が見えました。

 U30.甲越峠に行こうと初めての道経由しようとして船越峠へ。
    越の字を見て勘違いしました。岩滝山に戻ろうと思ってたのに。

 U31.アップダウンしながら標高を下げています。 (´・_・`)

 U32.金輪島や黄金山が見えました。    o(^▽^)o
金輪島

 U33.分岐で右の細い道の方を下りました。左が堀越峠でしょう。

 U34.【9:48】下っていくととてもよい展望場がありました。

 U35.比治山や広島駅の方がよく見えます。 \(^▽^)/ 《C!大》
比治山

 U36.晴れて明るい広島の町。新幹線が見えます。  《C!大》
広島

 U37.広島駅周辺をズーム。シティタワーが目立っています。《C!大》
広島駅周辺

 U38.二葉山。左奥に大茶臼山。     γ(▽´ )ツ
二葉山

 U39.新幹線が通りました。スピード落としています。 《C!離合》
新幹線

 U40.比治山と市役所をズーム。   \(^_^)/  《C!大》
比治山

 U41.スタジアムの右にJR電車が走行していました。  《C!大》

 U42.下山再開したら、また海や黄金山が見えました。 o(^▽^)o
黄金山

 U43.【10:09】団地に下ってきました。登山案内なし。道は良好。

 U44.調整池横の階段を下って岩滝神社を目指します。

 U45.【10:19】船越峠。府中町から広島市安芸区へ。 γ(▽´ )ツ
    船越峠登山口はここ《C!》のようなのですが、、、
船越峠

 U46.船越峠を少し下ると船越第二公園。   ヾ( `▽)ゞ
船越第二公園

 U47.【10:41】岩滝神社まで戻りました。鳥居をくぐります。
岩滝神社

 U48.岩滝神社にお参り。しばらく散策。   (・A・)
岩滝神社

 U49.【11:34】自転車で猿猴川の仁保橋を渡っています。
猿猴川

 U10.【11:55】自転車で京橋川の御幸橋を渡って帰ります。
京橋川

 
 ◆猿猴川の仁保橋付近から眺めた岩滝山。 (H27.3.8) 《C!大》
岩滝山



 

   岩滝山の登山日記   R3.2.20

 今日はよく晴れる予報。午前中の方が青空が広がりそうです。 朝食後に自転車で出かけました。猿猴川の仁保橋を渡ります。 岩滝山に登って海など眺めたいと思います。昼までに帰宅計画。

 住宅地の路地を移動。うまく岩滝神社に着けるかな。前回寄っ た稲荷神社にお参りできました。この南側の道を上がればよかっ たんです。

 自転車を置いて墓地に上がります。近くの岩滝神社のお参りは 下山してからにしました。青空があるうちに景色を見たいから。 太い桜の木が多いから春が楽しみ。

 すでに墓地の横から景色がよいです。黄金山や比治山が見えま した。これから上でよい展望場を探しますが期待できます。休憩 所を通過して赤い鐘楼がありました。

 奥の院に寄ります。梅が咲いてました。土の山道になりますが、 石仏が続きます。よい展望岩がありました。ここからの景色がと ても素晴らしいです。

 黄金山の左に宮島や似島、金輪島、森山が見えます。海田湾や 江田島も見えます。海田市駅付近の町もよく見えています。JR 電車を眺めることができました。絵下山は木が邪魔。

 黄金山の右に広島の三角州の町。比治山や皿山も見えます。市 役所や広島駅近くのシティタワーも確認。手前には府中町の建物。 空城山公園もよく見えました。

 来るときに通った仁保橋やマリーナホップ観覧車を確認して上 に進みます。分岐で左上へ。時間かからずに9時8分に岩滝山山 頂。標高192m。展望なし。

 まだ時間があるので鉄塔のある北に縦走。甲越峠まで往復して もいいと思っていました。案内多いです。日が差し込む道を歩き ます。鉄塔沿いですが3つめぐります。

 展望がよいところは撮影しています。呉娑々宇山や絵下山が見 えるところもありました。 3つ目の鉄塔の分岐で甲越峠の道が 2つあるんだと勘違いしました。

 往復するなら初めての道で下って、経験のある道で岩滝山に戻 ろうとしました。あとで考えたら、船越峠への道で、越の字で勘 違いしてました。でも楽しい道です。

 運動公園から離れているから、分岐で近づこうと細い方の右に 下りました。目印少ないけどあります。そしてよい展望場があり ました。

 こちらもとてもよい展望。空城山公園に近づいています。そし て新幹線の線路がよく見えます。15分くらい撮影していました が、新幹線が上下2本ずつ通りました。

 比治山や二葉山、広島駅やスタジアムが望めます。夜景もきれ いでしょうね。柚木城山や火山も見えます。JR電車がちょこっ としか見えませんでした。

 続けて下ります。文字の案内はないけど、山道が住宅地まで続 きました。動物除けを通過。ここが登山口になるけど案内はなか ったです。

 甲越峠が工事しているのかもしれないと思って、下って岩滝神 社に戻ることにしました。府中町の環境センター前を通って安芸 区に入る船越峠。ここにリボンがある山道がありました。

 公園を見ながら下ります。行きすぎたけど石灯籠を見て曲がる と鳥居に続く車道でした。天気がよいから岩滝神社の撮影もして おきたいと思います。奉納額が見事な社殿でした。

 お参り後は自転車を回収して急いで帰ります。10分くらい余 裕があったので、仁保橋東詰の南側交差点を撮影しました。東側 を工事しているから何ができるか楽しみです。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作