【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内

 宮島のニクイ、前峠山、三ツ丸子山








    −広島の登山記録−
宮島岩船岳HP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約7分 宮島の奥の院とニクイへ
 

width="640" h400
   約15.5分 宮島の先峠山と三ツ丸子山
 


   約2.5分 宮島の三ツ丸子山からの景色編集
 


   約4.5分 宮島への船旅
 


   約2.5分 宮島から帰りの船旅
 


   約7.5分 【広電電車車窓】広電宮島口から広電廿日市
 
 

  広島県のニクイ、前峠山、三ツ丸子山の案内地図

 ■ニクイ、前峠山、三ツ丸子山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス


 

  宮島のニクイと三ツ丸子山登山   R4.5.28

 ■まずは車道で奥の院へ。山道でニクイ、前峠山、三ツ丸子山。
   山道は長くてアップダウン。急坂で体力使います。
   ヤブは感じてません。手入れされた山道でした。
   新しいロープがあります。ありがとうございました。

   近くの御床浦散策記録⇒  桟橋から御床浦(30.4.21)
   大江浦から351m峰⇒  大江浦と351m峰(30.1.20)
   包ケ浦と鷹ノ巣浦  ⇒  砲台跡と鷹ノ巣山 (R4.7.24)
   前に登った岩船岳記録⇒  宮島南部の岩船岳(30.4.21)
   宮島の弥山登山記録 ⇒ 宮島弥山と花見HP (R3.3.27)
   登山:大聖院ルート  下山:獅子岩展望台から包ケ浦へH30.7
   宮島の秋の観光 厳島神社、大聖院、包ケ浦等  H30.11
   登山:大聖院ルート  下山:紅葉谷ルート  R2.1


 з01.【8:10】JRフェリーで出港。宮島まで船旅。  《C!桟橋》
フェリー

 з02.【8:25】宮島に上陸。スタートします。南へ。  o(^▽^)o
宮島

 з03.シカがひなたぼっこ。かわいいですね。    (=^・^=)

 з04.人がいない朝の商店街を歩きました。撮影しやすい。
宮島

 з05.美しい厳島神社そばを歩いてます。ありがとうございます。
厳島神社

 з06.大願寺にお参りします。松の木がなくなってました。 (・A・)
大願寺

 з07.【8:54】大元川を渡って進みます。シャツ1枚になりました。

 з08.奥滝山、帆柱山、高見山、船倉山を見ながら。 《C!大》
高見山

 з09.美しい宮島の海岸。まだ水位が高いです。  o(^▽^)o
宮島

 з10.【9:20】分岐。ちょっと休んでから奥の院に向かいました。
宮島

 з11.【9:51】車道を上がって岩船岳への分岐。  ヾ( `▽)ゞ
   こちらからも前峠経由で、ニクイや前峠山に行けます。

 з12.【10:03】分岐。右が奥の院。左は仁王門。  o(^▽^)o
     弥山山頂の分岐は奥の院の少し手前です。

 з13.【10:07-13】奥の院到着。お地蔵様を拝んで歩きます。
奥の院

 з14.奥の院にお参り。厳かな山の斜面です。   (・A・)
   弥山か三ツ丸子山か悩んで、とりあえずニクイまではと。
奥の院

 з15.たくさんあるお地蔵様。信仰の深さを感じます。
奥の院

 з16.目印たどって急坂から稜線へ。   γ(▽´ )ツ

 з17.樹間から西能美島の野登呂山が見えました。  \(^_^)/
野登呂山

 з18.【10:34】502mのニクイに到着。今回最高所。 \(^▽^)/
ニクイ

 з19.展望場がないか少し奥を散策。樹林帯の木陰でした。
  【10:41】ニクイから先峠に向かって下ります。 ヽ(゚◇゚ )ノ
ニクイ

 з20.弥山山頂が見えています。樹間をズーム。標高差50mくらい。
弥山山頂

 з21.【10:58】先峠に下りました。左は岩船岳への道。 o(^▽^)o
   右は車道。ここから402m先峠山めざします。
先峠

 з22.【11:04】急坂登って峰ピーク。先峠山と勘違い。まだ先。

 з23.さっきのニクイが見ます。稜線を左に下っています。
ニクイ

 з24.ニクイの右に阿多田島と甲島が見えました。  ヾ( `▽)ゞ
阿多田島

 з25.【11:15】小さなアップダウンを繰り返して、先峠山。402m。
      展望なし。   \(^▽^)/    目印は南へ。
先峠山

 з26.【11:25】西に下る道。目印が続くのでよく確認して。

 з27.三ツ丸子山。山頂は? 大きく下って登るから体力必要。
三ツ丸子山

 з28.【11:37】鞍部。左右に道あるけど案内なし。  (・∀・)
   北に下る道がよい道なら三ツ丸子山に登りやすいのだけど。

 з29.急坂。新しいロープがあります。助かりました。 γ(▽´ )ツ
三ツ丸子山

 з30.【11:50】南側の峰のピーク。山名札なし。  ヾ( `▽)ゞ
三ツ丸子山

 з31.【11:55】三ツ丸子山。367m。 \(^▽^)/ 《C!別角度》
三ツ丸子山

 з32.先峠山の左奥に弥山(535m)。   ヾ( `▽)ゞ

 з33.第二峰の少し下によい展望岩があります。注意して鑑賞。
三ツ丸子山

 з34.最初の峰が第一峰かな? 左奥にニクイ。 ヽ(゚◇゚ )ノ
三ツ丸子山

 з35.南部の岩船岳(467m)がよく見えます。4年前に登頂。
岩船岳

 з36.大竹市の海岸が見えています。  ヾ( `▽)ゞ 《C!大》

 з37.宮島の浜辺をズーム。水位が下がってカキ棚が見えています。

 з38.玖波の方。忠四郎山、大鉢山、米小屋山の方。 《C!大》
   右手前が大野の町と経小屋山    \(^_^)/
大鉢山

 з39.【12:10】第二峰から下って岩場通過。長い山道へ。

 з40.【12:15】次のピーク。北東の展望良好。    o(^▽^)o

 з41.駒ケ林と弥山。その右手前に先峠山。 γ(▽´ )ツ 《C!大》
弥山

 з42.北西に廿日市の海岸。下山の車道まで遠そうな感じ。
廿日市

 з43.経小屋山と大野の町。この先にエスケープルートなさそう。
経小屋山

 з44.シダがある急坂を下っています。建物見えるけどまだまだ。

 з45.アップダウン続いて体力消耗。風があるから助かりました。

 з46.【13:01】峰ピークから眺めた三ツ丸子山。離れてましたが。
三ツ丸子山

 з47.【13:12】何回も最後のピークかと思うのですが、、、

 з48.急坂でスニーカでは足の爪が痛い。ミスだ。ロープありがとう。
     手入れされていますが体力必要な道。浜辺《C!》。

 з49.地図の探勝路の道と違って北の目印をたどったみたい。 (・∀・)
   道が急すぎて緊張がまだ続きます。とにかく目印探し。

 з50.【13:40】建物跡から川を渡って水道施設《C!》から車道合流。

 з51.【13:42】舗装路に出て北へ。登山時の分岐を通過します。

 з52.ひたすら車道歩き。まだ桟橋遠い。水なくなりました。

 з53.朝と比べて水位が下がった浜辺。   γ(▽´ )ツ

 з54.【14:06】トンネル通って大元橋まで戻りました。 o(^▽^)o
大元橋

 з55.【14:15】強い日ざしを感じて歩いてます。 ヾ( `▽)ゞ

 з56.干潮だから浜辺を歩いたら近かったなと思いました。 (・∀・)

 з57.【14:28】宮島桟橋。14:30の松大フェリーに乗ります。

 з58.フェリーから三ツ丸子山見えるかなと眺めています。 o(^▽^)o

 з59.船が西に移動して先峠山と三ツ丸子山が見えました。ヾ( `▽)ゞ

 з60.【14:40】宮島口に到着。広電に向かいます。  γ(▽´ )ツ

 з61.広電宮島口駅に行ったら電車いません。新しい駅はまだ未完成。



 

   宮島のニクイと三ツ丸子山日記   R4.5.28

 日曜日に大応山に登る予定。前日なので軽い山登りでもと思っ て考えました。久しぶりに宮島に渡ろうかな。まだ登れていない 三ツ丸子山にチャレンジしてみよう。

 予報は晴れ。朝はまだ涼しかったです。JRからフェリーに乗 り換えて8時半前に宮島桟橋をスタートしました。車道歩きが長 いからどんどん移動します。撮影しながら。

 開店前の商店街は静かでした。看板など見ながら鳥居をくぐり ます。大鳥居はまだ工事中。厳島神社が美しいです。大願寺にお 参りしました。松の木がなくなってます。見事だったのに残念。

 日焼け止めを塗って大元公園へ。長袖シャツ1枚にしました。 暑くなりそう。トンネルを2つ通過して南へ。建物から離れた海 岸沿いの懐かしい道。ヤマボウシが咲いてました。

 思ったよりも早く分岐に到着。9時20分。奥の院に向かいま すが、10年ぶりくらいのところ。坂道になる谷間の道。たまに 川を渡りながら標高を上げていきました。

 車が1台通りましたが静かです。岩船岳への分岐を通過。この 道が先峠に通じてるはずだから山だけなら使うのですが、奥の院 にお参りしたいから。

 ブヨなどの虫がいてうっとおしい。ハチを警戒しています。 分岐で奥の院へ。弥山への山道もありました。10時7分に奥の 院到着。桟橋から1時間42分。

 記憶に残ってなかったけどお地蔵様がたくさん安置されている ところ。こんなに明るかったかなと思いました。本堂にお参りし て山道に入ります。案内ないけど目印たどります。

 植林のひんやりした道。すぐに急斜面になって稜線に上がりま した。西能美島が見えるとこあります。もう少し登ってニクイに 到着。標高502mだから弥山より33m低いだけ。

 見事な岩があります。少し奥を散策したけど展望場なし。奥の 院に戻って弥山に登ることを考えたけど、やはり初めての三ツ丸 子山にします。10時41分下ります。

 標高が高いから弥山山頂の展望台が樹間から見えました。茶色 いヘビがいてすぐに逃げました。先峠山が402mだからだいぶ 下ることになります。足元に注意して。

 先峠まで下りました。左は岩船岳への縦走路。青海苔浦への道 もあります。横断して西の山道へ。小さな札に「先峠山」と書い てありました。

 急斜面。汗がにおうのかブヨが寄ってきます。いるとこといな いとこがあるから、風があってひんやりしたところがいいです。 ピークの岩からニクイを振り返りました。離れました。阿多田島 も見えています。ここが先峠山だと勘違い。まだ先です。

 アップダウンが続くから体力心配。イメージよりも山道が長い。 11時15分に先峠山。展望なし。道がわかるから先峠から17 分で着きました。

 目印たどります。南に進んで西に下るはず。ここで少し悩みま したが5m先に目印ないから戻って正しい道を見つけました。 1分くらいのロス。

 下っています。左手に岩船岳が見えます。前方に双耳峰、あれ が三ツ丸子山でしょう。どっちが山頂かな。まだ下ります。鞍部 に左右の山道がありましたが、北の道が道路に通じていると便利 ですが案内がないから。たぶん林道のとこだろうと。。。

 がんばって登るしかありません。風が少し強くなった感じ。 日ざしが強くなりましたが、風で体温が下がってへばるのを防い でくれました。立ち休憩しながら峰に到着。

 南側が山頂ではなかった、山名札なし。少し下ってまた登りま す。きれいな小砂利の道。先峠山から離れました。ニクイの山も 見えています。弥山も見えますが展望台は見えません。

 12時少し前に三ツ丸子山に登頂。標高は367m。赤テープ に山名書いてありますが「第二峰」とありました。とにかく目的 達成。おにぎりを食べます。

 少し下によい岩があって南を眺めるのに最適。危ないから端に 行きません。さきほどの峰も見えるけど第一峰かな。岩船岳も見 えます。またいつか登るでしょう。

 岩船岳の右に大竹市の海岸が見えます。かすんだ景色。建物が はっきりしないのが残念。玖波の行者山や傘山、大鉢山なども見 えています。南西のふもとに宮島の浜辺。干潮時です。

 西の方も見えます。経小屋山が近い。右手前の城山も見えまし た。大野浦駅を見つけたいけど、モニター見えにくくて。電車が 走行していたら見つけたいのに。。。

 視界がよい日に撮影したい。いつかそんな日に登れるかもしれ ないと思いながら下山開始。まだ先に峰が見えます。第一峰では ないと思うけど。。。

 次のピークにも岩があって展望良好。特に北側の景色が見える のがありがたいです。弥山、駒ケ林、そして大野瀬戸。北西の海 岸にこれから下るつもりです。

 水が少ないから急ぎます。えっこんなに急坂なの? 慎重に。 ふもとに農園が見えます。エスケープの道がなさそうなので体力 必要。登りに使ったらよかったなと。

 シダの新緑きれい。道にシダがないから手入れされたようです。 ありがとうございました。木がない時はシダもつかんでいます。 このあともヤブを感じてません。

 自然林の山道をアップダウンしながら進みます。早く車道に下 りたい。たまに振り返って三ツ丸子山を見ています。離れました。 急坂で足のツメが痛くなったからスニーカ合わなかったかも。

 何度も最後のピークかなと思ってだまされました。木に74番 札がついてたので、うまく自然植物実験所に下りられると思った のに分岐見落としたみたい。目の前の目印たどりました。

 もうすぐ車道なのに急坂。大雨で荒れたのかも。目印があるか ら下へ。植林のうす暗い斜面。建物とフェンスが見えたのでそち らへ。川の手前までリボン確認。

 川を下ってもよさそうだけど渡って上がると水道設備がありま した。その先に車道。工具が放置されたとこで電柱もありました。 西に下るとすぐに海岸の舗装路。

 安心しました。すぐに登山時に奥の院に向かった分岐。13時 42分。早い時間だけど水が50ccなので急ぎます。とにかく テクテク歩きました。日が当たる道は暑く感じます。

 水位が下がっています。きれいな浜辺が見えるとこもありまし た。トンネルを2つ通過して大元橋に着いたのが14時6分。 分岐から24分でした。

 水族館前通過。資料館に近づいて自販機を見つけました。スポ ーツドリンク購入。水分補給できました。厳島神社の東側を歩い たけど、干潮時なら浜辺を歩いてもよかったです。

 朝と比べて人が多いです。前と比べたら少ないけど。お店に寄 らずに宮島桟橋へ。14時30分の松代汽船フェリーに乗りまし た。立ったまま撮影しながら帰りました。

 さて広電に乗って帰ろうかな。フェンスあるけど入口どこかな。 電車いないけど。よく見たら建設中の駅。交差点を渡っていつも の電停から乗りました。

 新駅完成したら景色が変わります。車窓が撮影できてよかった。 日が高いからか窓の反射を感じません。ガラスもきれい。混んで なかったのでゆったりと帰れました。

 家で靴下を脱いだら足の指先に土がついてます。落葉がつぶれ たものと思うけどそれだけ急で靴の中に入ったのだと思いました。 三ツ丸子山は急坂対策していくのがいいです。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作