【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


 宮島の弥山と獅子岩と包ケ浦







 −広島の登山記録− .
前回宮島弥山HP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約15分 大聖院ルートで弥山へ 
 


   約13分 霊火堂から獅子岩へ、そして包ケ浦に下山
 


   約3.5分 宮島への船旅 −松大汽船 8時30分発−
 


   約4分 宮島から帰りの船旅 −松大汽船14時10分発−
 


   約4分 宮島の弥山や獅子岩から眺めた景色
 


   約27秒 猿がいたのかな?
 


   約7分 【広電車窓】宮島口から宮内へ −山側景色−
 
 

  広島県の宮島の弥山と獅子岩の案内地図

 ■宮島の弥山と獅子岩の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  宮島の弥山と獅子岩の登山記録   R5.9.2

 ■まだ暑い晩夏のお昼に宮島の弥山へ。バテました。でも人多い。
   今回は獅子岩から榧谷駅経由で、砲台跡へ。包ケ浦下山でバス利用。
   去年11月の逆ルート。シダに触れるからダニ注意。

   宮島包ケ浦と弥山記録 ⇒  砲台跡から獅子岩経由 (R6.3.3)
   秋の宮島弥山登山記録 ⇒  砲台跡・獅子岩経由で弥山 (R4.11.19)
   包ケ浦と鷹ノ巣浦記録 ⇒  砲台跡と鷹ノ巣山 (R4.7.24)
   宮島の弥山登山記録  ⇒  宮島弥山と花見HP (R3.3.27)
   奥の院から三ツ丸子山 ⇒  ニクイ、前峠山、三ツ丸子 (R4.5.28)
   宮島の大鳥居と大聖院 ⇒  正月の大聖院にお参り(R5.1.2)


 κ01.【8:30】松大汽船で出港します。曇り空でも暑い。 《C!宮島》

 κ02.宮島に近づきます。穏やかな海面。青空はない。

 κ03.大鳥居と厳島神社が見えます。満潮に近い水。 (・A・)

 κ04.【8:40】宮島桟橋に到着。まだ乗客が少ない時間。 \(^_^)/

 κ05.海岸沿いから大鳥居に近づきます。まだそんなに暑くない。

 κ06.大鳥居に近づきました。今は砂浜が水の中で歩けません。
   1時間後に高潮で厳島神社《C!》が一時参拝中止になりました。

 κ07.大聖院に向かって歩いてます。山登り準備。  ヽ(゚◇゚ )ノ

 κ08.【9:02】大聖院前から白糸川沿いに弥山案内を見て登ります。
大聖院

 κ09.【9:11】瀧宮神社。横の分岐から仁王門に向かって上がります。

 κ10.息が切れるから休みながら。厳島神社《C!》が見えるところあり。

 κ11.【9:28】東屋の前から大鳥居を眺めました。多宝塔は工事中。

 κ12.さらに上がって、賽の河原。1人早い人が追い越していきました。

 κ13.【10:04】白糸川の砂防堰に到着。いつもよりペース遅い。

 κ14.【10:18-25】仁王門。何回も休憩してゆっくりと。 o(^▽^)o
仁王門

 κ15.くじら岩から眺めた経小屋山。   γ(▽´ )ツ

 κ16.水かけ地蔵。   (・A・)  木陰で気分がひんやり。

 κ17.大日堂にお参りして上がります。干満岩《C!》を見ました。
大日堂

 κ18.【10:51】弥山山頂。530m。  \(^▽^)/ 《C!展望台》
弥山山頂

 κ19.展望台に上がりました。先に撮影。 ヽ(゚◇゚ )ノ 《C!弥山の岩》
弥山山頂

 κ20.宮島桟橋が見えます。今は木で大鳥居が見えません。
宮島桟橋

 κ21.北東。似島、絵の島、大奈佐美島など見えます。  《C!大》
大奈佐美島

 κ22.能美島。砲台山や野登呂山。   \(^_^)/  《C!岸根》
能美島

 κ23.宮島南部、奥に岩船岳。左奥が岩国《C!》。  ヽ(゚◇゚ )ノ
岩船岳

 κ24.【11:12】下山開始。現在24丁。くぐり岩《C!》を通ります。
弥山山頂

 κ25.三鬼堂にお参り。    (・A・)   《C!弥山本堂》
三鬼堂

 κ26.【11:19-27】霊火堂にお参り。 (・A・) 《C!きえずの火》
霊火堂

 κ27.【11:40】宮島ロープウェーの獅子岩駅。展望場へ。 o(^▽^)o
獅子岩駅

 κ28.展望台から眺めた大奈佐美島や江田島や能美島。  《C!大》
大奈佐美島

 κ29.鷹巣浦神社がある鷹巣浦が見えます。   ヾ( `▽)ゞ
鷹巣浦

 κ30.絵の島や似島が見えます。    γ(▽´ )ツ
似島

 κ31.ロープウェーがよく見えます。臨時便がある日。 o(^▽^)o

 κ32.【11:54】下山再開。榧谷駅に向かいます。   (・∀・)

 κ33.12時の音楽が響きました。注意しながら下ります。

 κ34.【12:07】中間の榧谷駅。下をくぐる時に頭をぶつけました。
榧谷駅

 κ35.大黒上島や阿多田島がよく見えるところ。   \(^_^)/
阿多田島

 κ36.【12:17】山道ピーク付近に案内《C!》。少し下ると分岐を右。

 κ37.記憶にある山道を横断。前回登山の道と同じで安心。

 κ38.テープと踏跡をたどって下ります。蜘蛛の巣があります。

 κ39.分岐でテープがある左へ。細くなって不安。シダに触れます。

 κ40.大奈佐美島の手前にコンテナ船が通りました。   \(^_^)/
大奈佐美島

 κ41.包ケ浦が見えました。鷹巣浦と間違えないように。

 κ42.ゆるやかになってちょっと安心。岩。まだ上りもあり。

 κ43.記憶にある斜面。すぐ上《C!》が砲台跡へのはっきりした道。

 κ44.【13:10】砲台跡に到着。このあと2区画砲台跡あり。
砲台跡

 κ45.【13:22】舗装された車道へ。車道を下へ。《C!ヤマップ地図》

 κ46.車道から包ケ浦が見えました。人が少ない季節。  (・∀・)
包ケ浦

 κ47.何かいる。鹿でも猫でもない。猿のような歩き方???

 κ48.【13:36】包ケ浦に下りてきました。シカが逃げていきます。
包ケ浦

 κ49.包ケ浦の浜辺。海に入っている人が数人。海水浴場は今季終了。
包ケ浦

 κ50.【13:45】バス乗場。着替えて荷物整理。13:55発に乗ります。

 κ51.【14:03】宮島桟橋に戻りました。14:05のJRは無理でしょう。
宮島桟橋

 κ52.松大汽船の14時10分の便で帰ります。料金はパスピィで170円。
松大汽船

 κ53.弥山を振り返っています。  ヾ( `▽)ゞ   《C!大》
弥山

 κ54.【14:20】宮島桟橋に戻りました。   \(^_^)/

 κ55.【14:26】広電の電車で帰りました。お疲れ様。  o(^▽^)o



 

   弥山と獅子岩の登山日記  R5.9.2

 先週は田舎で草むしりや枝切り。活動したいけど山登りをして いません。9月になったからまず1山登らなくては。。。台風も 気になるから。曇っていた方が涼しいかも。暑かったら海に入っ て海面の撮影ができるかも。

 ほんとは6時半には出たかったけど、7時半に家を出ました。 JRで移動。松大汽船8時30分の便で移動。まだ時間が早いの か乗客は少なめでした。10分して宮島桟橋に上陸。運賃はパス ピィで170円でした。まだ入島税いらないみたい。

 主目的、年に一度は弥山に登頂したい。まだ夏の気候だから頑 張るしかないかも。海岸から大鳥居に向かいます。水が多い時間。 波はおだやか。厳島神社入口前から大聖院に向かいます。なるべ く近道したい。

 日焼け止めをつけています。タオルを出します。水を飲んで量 を確認。2.4リットル持参。氷は0.9リットル。涼しくなっ た秋なら多いと思うけど、暑いと水が大切。すでに汗をかいてい ます。

 もみじ饅頭屋さんがオープンしました。でき立てを買い食いし たくなります。古い町並みの通り、粟島神社の前を通って大聖院 入口に到着。9時すぎました。白糸川沿いに上がります。あっ、 ヤマップのスタート押さなくては。。。最近テストしています。

 山登りの方が何人かおられます。私も無理しないペースで。。。 瀧宮神社の横から石段の道へ。もうなじみの道。まだ時間経って いないのに汗だくだく。タオルが必需品。水も飲みながらになり ますが、何度も休憩。

 いつもよりペースが遅いのは寝不足と疲れが残っているのかも。 なんでこんな時にきたんだろうとマイナス思考になります。東屋 でもちょっと休憩。ここは厳島神社や大鳥居が見えます。神社の 海面が高いなぁと思いました。

 続けて上へ。何かのサークルなのか資料を持った学生さんが2 0人くらいで登っています。長い石段、体力を使います。なるべ く木陰で休憩。1人追い越していきました。賽の河原を見て白糸 川の砂防堰に到着。10時過ぎました。

 標高が上がっていくらかさわやか。仁王門に到着。休憩時に氷 水を飲みます。ゆるやかになった感じ。でもペース上げません。 鯨岩で景色を見てから、水掛け地蔵様の前を通過。そして左の階 段へ。大日堂です。久しぶりにこちらから上がりました。

 人がいないから干満岩の穴を覗けました。仁王門の時に、厳島 神社が高潮で拝観一時中止と言っていたのに、穴の水が少ないと 思いました。続けて上がります。そして11時前に登頂。

 やったぁ。人が多いと予想したけどまだ少ない。外国の方が多 かったです。さっそく展望台へ。売店が下にあるみたい。下りて みたらトイレの前に案内所がありました。

 最上階に上がります。塀の前で息を整えながら景色を眺めます。 最近は木が邪魔して大鳥居が見えないのが残念。もう伐採しない のかも。宮島桟橋が見えます。

 雲が多い天気。遠くがかすんでいますが、江田島や能美島が見 えます。近くの大奈沙美島や絵の島はよく見えます。広島市の三 角州は視界が良い人違って見えにくかったです。大黒神島や阿多 田島も見えます。

 宮島の南部に岩船岳。その奥に岩国や大竹の町が見えます。大 野の町や経小屋山も見えました。近くの駒ケ林は山上の岩場が目 立ちます。誰かいるかなぁと思って眺めました。ロープウェー獅 子岩駅も見えていますが、あとで行きます。

 シャツを替えて休憩。水が残り1リットルと少ない。補充しな くては、、、15分滞在して、下りました。登山者とすれ違いま す。三鬼堂や霊火堂にお参りしました。お札も返却します。

 下っています。紅葉谷分岐からまた上り。ロープウェーで来た 人は身軽だなぁと思います。11時40分に獅子岩駅に到着。 先に展望場から景色を眺めました。東の景色は弥山からと同じ感 じ。ロープウェーが動いているのが見えるのでおもしろい。

 自販機で水とジュースを購入。これで下山も安心。体調が悪く ないから、砲台跡の道を下れるでしょう。お昼で陽ざしが強くて 暑い。日焼け止めをもう一度塗りました。注意して下ります。ロ ープウェーの音が気になります。

 岩や海を眺めて下へ。榧谷駅に到着。昔は猿がいたのに、、、 前に捕獲して島から連れ出したと聞いています。駅の下をくぐり ます。注意してたのに頭をぶつけていたかった。このあとしばら く上り。シダに触れながら歩きました。

 去年11月に登った道を下るつもり。分岐を覚えているかな。 ピークから少しくだったところ。テープが続く道を下りました。 急なところもあります。少ししてよい山道を横断したので安心。 この景色を覚えていました。神社の拝観再開とアナウンスあり。

 道の様子が変わっていたらどうしようかと思っていたけど、テ ープが続くので安心。急なところは木をつかんだりしています。 蜘蛛の巣によくかかります。蜘蛛がくっつく時も、、、急な時は はらう余裕がありません。

 シダが多めのところもありますが、体は入ります。分岐かなと 思ったら右に赤テープ。細い斜面の道になって、しばらくテープ がないから不安。ほんとは気温が低い時に歩くべきシダがある道。 あとでダニチェック。探検みたいで楽しいかも。

 包ケ浦が見えると思ったら、鷹巣浦の砂浜でした。広い池も見 えています。来年の夏に行ってみようかな。ケガしないように慎 重に下りています。なかなか標高が下がりません。去年苦労して 登った道なのに、この急坂を覚えていませんでした。

 小峰を通るアップダウンの道。阿多田島や能美島が見えるとこ ろもあります。包山というのがありますが、山札を見つけること はできませんでした。次回があればしっかり探したい。今回はゆ っくりしませんでした。

 鞍部からまた上り。シダがあるところですが、ここは覚えてい ます。上りきったら砲台跡そばの道。この辺は2回散策していま す。砲台跡の陣地を3つ歩きながら見ています。ゆるやかになっ て気が楽。そして鷹巣山の林道を歩いて舗装路に合流しました。

 山道もあるけどヤブを避けて車道下り。大きなツバキの実がぶ ら下がっています。シカがいます。遠くに逃げようとしません。 慣れてる感じ。バスの時間を考えて急ぎ足。あっ何かいる?  猿だと思うけどいるの? 動画に映ったけど小さいです。

 包ケ浦に到着。緑色の草原。遊歩道そばのシカが逃げました。 まだ小さいシカもいます。池のそばで工事をしていました。夏が 終わって、海水浴場は閉じています。数人水に入っていました。 私も入って海面撮影したいけど。。。30分早く下りたかった。

 汗びっしょりのシャツやタオルを交換。まだ氷水があります。 荷物の整理。13時55分のバスに乗りました。クーラーが効い ています。途中でひとり乗車。宮島桟橋で下車しました。まだお 昼ですが帰ります。

 14時10分発の松大汽船で移動。そんなに多くなかったので、 まだ島で遊んでいるのでしょう。帰りは広電電車にしました。駅 が多いけど座れたので休めます。今回は暑い夏の修行のような山 登りでした。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作