【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


 砲台跡・獅子岩経由で宮島弥山







 −広島の登山記録− .
前回弥山のHP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約23分 【宮島前編】包ケ浦から榧谷駅・獅子岩展望台へ
 


   約17分 【宮島後編】獅子岩から弥山、大聖院ルート下山
 


   約7分 包ケ浦からの道と獅子岩展望台からの景色
 


   約3分 弥山から眺めた景色
 


   約3分 8時発で宮島への船旅
 


   約1分 宮島の大鳥居 
 


   約1分 しかも浜辺でダッシュ
 


   約4分 宮島フェリー乗場前の交差点の様子
 
 

  広島県の宮島弥山の案内地図

 ■宮島弥山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。

 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  包ケ浦から砲台跡経由で弥山記録   R4.11.19

 ■紅葉シーズン。包ケ浦から砲台跡、榧谷駅経由で獅子岩駅へ。
   初めての道を確認。景色を楽しんでいます。
   いつもより遅い11時過ぎに弥山に登頂。人が多かったです。
   大聖院ルートで下山、干潮の浜を歩いて大鳥居を見ました。
   桟橋に13時前に戻ったので4時間ちょっとの活動でした。

   宮島包ケ浦と弥山   ⇒  砲台跡から獅子岩経由 (R6.3.3)
   宮島の弥山と獅子岩  ⇒  弥山・獅子岩から包ケ浦へ (R5.9.2)
   包ケ浦と鷹ノ巣浦記録 ⇒  砲台跡と鷹ノ巣山 (R4.7.24)
   宮島の弥山登山記録  ⇒  宮島弥山と花見HP (R3.3.27)
   奥の院から三ツ丸子山 ⇒  ニクイ、前峠山、三ツ丸子 (R4.5.28)
   宮島の大鳥居と大聖院 ⇒  正月の大聖院にお参り(R5.1.2)
 
   登山:大聖院ルート  下山:獅子岩展望台から包ケ浦へH30.7
   宮島の秋の観光 厳島神社、大聖院、包ケ浦等  H30.11
   登山:大聖院ルート  下山:紅葉谷ルート  R2.1


 ι01.8:00発の松大汽船。高見山を見ながら航行。8:10に宮島上陸。
高見山

 ι02.8:16のバスで包ケ浦に向かいました。300円。 o(^▽^)o

 ι03.【8:25】包ケ浦から歩きます。日が当たる浜辺《C!》。シカ。
包ケ浦

 ι04.包ケ浦の池はいつ見ても美しいですね。松がきれい。《C!大》
包ケ浦

 ι05.【8:35】橋を渡って車道横断して初めての山への道へ。
     7月に車道を上がって砲台跡と鷹ノ巣浦へ。 (・∀・)

 ι06.【8:44】山道になってシダ。踏跡あるけど突入。5mで迂回。
    別に道があったのかも。木の下が歩きやすい。ダニ注意。
   【8:55】尾根道で一安心。目印ありました。  γ(▽´ )ツ

 ι07.【8:54】目印たどってここから車道に合流。ピーク少し手前。

 ι08.砲台跡への林道からの景色。左のピークに向かいます。

 ι09.のうが高原や野貝原山が見えています。   \(^_^)/
のうが高原

 ι10.包ケ浦がよく見えています。  ヾ( `▽)ゞ  《C!大》
包ケ浦

 ι11.【9:12】戦争遺跡の砲台跡《C!》を見て歩いてます。ヽ(゚◇゚ )ノ
砲台跡

 ι12.【9:16】ここから初めての山道。一度下って登ります。

 ι13.樹間から元安川河口をズーム。  《C!広島市環境局中工場》
元安川河口

 ι14.小峰ピークから海や能美島が見えます。  ヾ( `▽)ゞ
能美島

 ι15.シダがあるけど踏跡わかります。たまに目印あり。。

 ι16.また少し登りました。宮島海岸の入浜が見えています。

 ι17.わかる道が続いてます。人が通った跡や手入れした跡。

 ι18.細道急坂もあります。包ケ浦が見えました。 

 ι19.朝よりも三角州の町が見えやすくなりました。  《C!大》
   放水路、天満川、本川、元安川河口付近ズーム。
元安川河口

 ι20.元安川河口奥に呉娑々宇山。  \(^_^)/  《C!大》

 ι21.市役所、シティタワー、比治山をズーム。 o(^▽^)o《C!大》

 ι22.放水路河口をズーム。太田川大橋はっきり見えました。

 ι23.八幡川河口、鈴ケ峰、荒谷山、阿武山など見えます。《C!大》

 ι24.似島全体が見えます。   ヾ( `▽)ゞ  奥に絵下山。

 ι25.弁天島の奥に宇品島や日浦山。黄金山も見えます。  《C!大》

 ι26.さらに上がると鷹ノ巣山が見えます。あちらから登ってきました。
    江の島少し見えました。灯台が目印。《C!》  o(^▽^)o

 ι27.シダがあるけど歩けます。道がわかりました。 γ(▽´ )ツ
   ロープウェー《C!》が見えました。位置がわかりやすい。

 ι28.【10:07】別の山道と合流。横断して上へ。下ってはダメ。

 ι29.【10:17】博奕尾根からの道と合流してるけど分岐の目印??

 ι30.【10:23】中間の榧谷(かやたに)駅の下。経験ある山道。

 ι31.展望がよい岩場があるルートです。  \(^_^)/

 ι32.獅子岩駅と展望台が見えます。今日の第一目標。

 ι33.反対の岩から高見山や船倉山や権現山が見えます。  《C!大》

 ι34.【10:40】獅子岩駅に到着。展望台に上がります。 o(^▽^)o
獅子岩駅

 ι35.獅子岩展望台から景色を楽しみます。   \(^▽^)/
獅子岩展望台

 ι36.能美島の野登呂山を眺めています。  γ(▽´ )ツ
能美島

 ι37.近くの大奈佐美島。建物があるのかな?   ヽ(゚◇゚ )ノ
大奈佐美島

 ι38.絵の島や似島。鉾取山や絵下山など。  \(^_^)/ 《C!大》
絵の島""

 ι39.さきほど歩いたところを眺めています。山道は隠れています。

 ι40.下山も考えたけどやはり弥山に登らないと! がんばれ。

 ι41.【10:53】弥山本堂に向かって進みます。紅葉谷分岐から上り。

 ι42.【11:08】弥山本堂・霊火堂に到着。上に三鬼堂。《C!大》
霊火堂

 ι43.観音堂と文殊堂の前の道。   (・A・)
文殊堂

 ι44.【11:16】弥山山頂。535m。 \(^▽^)/
弥山山頂

 ι45.展望台に上がりました。宮島桟橋見えるけど大鳥居見えない。
宮島桟橋

 ι46.廿日市の町や極楽寺山。   \(^_^)/   《C!大》
極楽寺山

 ι47.似島や江田島が見えます。   ヾ( `▽)ゞ  《C!大》
江田島

 ι48.大黒神島。左奥に倉橋島の岳浦山。   γ(▽´ )ツ
大黒神島

 ι49.宮島の駒ケ林。数人休憩しています。    o(^▽^)o
駒ケ林

 ι50.三角州に日が当たっています。天満川、皿山、市役所。《C!大》
皿山

 ι51.黄金山。出島や宇品港をズーム。    γ(▽´ )ツ
宇品港

 ι52.【11:32】下山開始。【11:37】水掛地蔵堂前を下ります。
水掛地蔵堂前

 ι53.【11:42】仁王門を通って分岐で右。大聖院に下ります。
仁王門

 ι54.白糸川1号砂防堰堤のそばを下ります。   ヾ( `▽)ゞ
白糸川1号砂防堰堤

 ι55.【12:00】音楽が鳴りました。なかなか東屋に着きません。

 ι56.【12:04】東屋前から赤い大鳥居が見えます。  《C!大》
大鳥居

 ι57.瀧宮神社まで下りてきました。紅葉見ながら下ります。

 ι58.大聖院そばのきれいな紅葉。    \(^_^)/ 
瀧宮神社

 ι59.川沿いに海岸に向かっています。   ヽ(゚◇゚ )ノ

 ι60.干潮の時間。海から厳島神社にお参り。    (・A・)
厳島神社

 ι61.浜辺を歩きながら大鳥居を鑑賞。まだ工事用の橋が残っています。
大鳥居

 ι62.【12:50】宮島桟橋に戻りました。思ったよりも早かった。
宮島桟橋

 ι63.弥山を眺めながら船で移動。     (・∀・)  《C!鳥居》
弥山

 ι64.【13:05】船から下りました。13:20の広電電車で帰ります。
広電電車



 

   包ケ浦から砲台跡経由で弥山日記 R4.11.19

 今年はまだ弥山に登っていません。年内に登りたい。今はまだ 紅葉シーズンだからかなり楽しめます。7月に鷹ノ巣山に登った 時に榧谷駅への山道を発見。包ケ浦からチャレンジします。

 広電電車から松大汽船に乗り換えて宮島に上陸。8時16分の バスで移動しました。体力温存のため300円使います。バスは 早い! 8時25分には包ケ浦です。

 夏に海水浴場としてにぎわっていた浜辺。今は静かです。日が 当たっています。海を眺めました。三角州の町は白くかすんでま す。ぼんやりとビルが見えました。

 お店の人が準備しています。ここの池はいつ見ても美しい。水 面に松の木など映っていました。広いグランド。シカがたくさん いました。朝食の時間のようです。

 車道を上がろうと思ったけど、ネットで山道を歩いてる人の記 録を見ていたから川を渡って林道へ。少し目印ありました。道が 細くなり不安ですが位置がわかります。

 急になって目の前にシダが、、、、えぇー踏跡あるのに?  ダニを警戒していたけど今は秋。押し進みました。でも少しして 左の木の方へ。木がある方が歩きやすい。

 少し迂回した形ですが尾根に目印あり。別によい道があったの かも。目印たどって上へ。雨で荒れたところがあり歩きにくい。 それでも上に進むと、ゴミが落ちていて車道に合流できました。

 車道ピーク分岐の少し手前。まだ9時前。距離は短かったです。 7月に歩いた道を進みます。樹間からの展望を探しながら。包ケ 浦が見えるところありました。

 ゆるやかな道で息が整いました。汗をかいてます。戦争遺跡に 入りました。砲台があったところ。今は丸い砲台跡が2つ並んだ 陣地が3つ続いてます。階段などの遺構もあります。

 砲台跡を後にして山道へ。前回ここまで来ています。道がある のを知ったけど、夏だからダニを警戒し、時間も今日より遅かっ たから鷹ノ巣浦に向かいました。

 帰ってからネットで少し調べて獅子岩駅への道に通じてるとわ かりました。詳しい記録が見つかりません。これから私が歩いて 確認します。ダメなら戻る覚悟で。

 9時16分、下ります。鞍部からまた登り。目印があるからた どれます。ヤブはなさそうだけど、この先が不明だから慎重に。 樹林帯は展望がないけど上がるとよいところがあります。

 急なところがあるからスニーカーだと足の爪を痛めます。軍手 でしっかり木をつかんだりしました。蜘蛛の巣は1つだけありま した。これから蜘蛛がいなくなる季節。

 さらに上がります。海などの景色を眺めます。能美島や大黒神 島がよく見えました。もう少し上がると似島が見えて、奥に洞所 山や絵下山があります。江田島も見えています。

 大奈佐美島を近くに感じます。絵の島が見えていません。標高 が上がると見えてきます。砂浜が見えていますが入浜のようです。 斜面に紅葉が少ないみたい。

 シダに触れるところあり。松の木が多い。休みながらも上へ。 太陽の光で東の海がきらめいてます。阿多田島なども見えます。 たまにテープの目印確認。

 息が切れるけど進んでいます。土が乾いてます。上の方は目印 が多い。分岐に近いから?? 山道に合流。左かと思ったら下る からあやしい。よく見たら上につづいてました。

 飛行機の音がよく聞こえます。軍用機でしょう。また山道と合 流。見覚えがある感じ。これが博奕尾根からの道でした。左に進 むとえぐれた道。下って中間の榧谷駅に着きました。

 下をくぐります。ちょうど1台発車。お客が多くて臨時便がど んどんでていました。見えるところで休みながらゆっくりと。 この道は岩があって展望がよいところがあります。東の景色を楽 しみます。

 西側が見えるところもありました。大野瀬戸や高見山・船倉山 が見えています。海岸沿いの町が気になります。青空が広がって いるとうれしい。

 シーズンでロープウェーも人が多い。よく通ります。ゆるやか になって息が整いました。シャツを替えておきます。10時40 分に獅子岩駅に到着。人の声が響いている展望場に上がります。

 久しぶりにここから景色を見ます。動いているロープウェーが おもしろい。歩いてきた道をたどってみます。そして海を鑑賞。 近くの絵の島や大奈佐美島がよく見えます。

 江田島、能美島、大黒神島なども。朝方よりも三角州の町がは っきり見えてきた感じ。遠くが見えると何が写るか楽しみです。 大きな船が近くにいませんでした。

 駅に寄った後で続けて弥山をめざします。体調によっては紅葉 谷ルートを下るつもりでしたが大丈夫。山道にも人が多いと感じ ますが、列をつくるほどではなくてよかったです。

 何回も歩いた道。弥山本堂に到着。今日は霊火堂のローソクが たくさん灯っています。前を横切る人が多いからなかなかうまく 撮影できません。三鬼堂にもお参りして上へ。

 距離がないから弥山をめざしてよかったです。大きな岩の間を 抜けて山頂。535mです。この高さは岩の上だと思います。 今まで10時前にくることが多かったけど今回は11時過ぎ。 秋で人が多い。

 さっそく展望台の上へ。人がいないところから景色を鑑賞。 木が伸びて大鳥居が見えなくなっていました。桟橋は見えます。 船倉山、野貝原山、極楽寺山、鈴ケ峰など見えます。対岸の廿日 市の海岸も広く見えました。

 広島の三角州は北の方なので日が高くなった今は見えやすいは ず。高いビルが見えるのがおもしろい。江波山、比治山、二葉山、 黄金山なども見えて楽しい。観覧車がはっきりしません。

 東の方に似島や江田島。南寄りに目を移すと能美島や大黒神島。 うっすらと倉橋島の岳浦山。午後の西日が当たる時が明るく見え そう。西能美島と言っていたけど、地元の方が今は能美島と言わ れていました。

 阿多田島や山口県の島も見えます。大竹や和木の町は岩船岳が 邪魔をします。大野の海岸も見えました。玖波周辺の山もいいで すね。経小屋山もきれいです。そばの駒ケ林は人がいました。

 2階でパンを食べて水分補給。2リットル持ってきたけど下山 までに1リットルしか飲んでいないから注意が必要と思います。 汗かいてるけど欲しがらない季節になっていました。

 11時半に下山開始。道を譲ってもらいながらゆっくりと下り ます。広いところだけど待ってくれる人が多い。休んでるのでし ょう。

 鯨岩を通過して仁王門先の分岐で大聖院ルートを下ります。 ここも何回も歩いてる道。あいさつしながらリズムよく下ります。 あとで少し足がひびいてきます。

 紅葉を楽しみながら1号砂防堰を通過。賽の河原前を下って 12時すぎに東屋。ここから大鳥居がよく見えます。姿が見える ようになってよかったです。

 さらにもう少し頑張って下ります。瀧宮神社まで下りたら大聖 院が見えました。人の声もよく聞こえます。色づいたモミジの葉 を見ながら下りました。

 紅葉があると撮影が増えますね。イチョウもきれいでした。 大聖院は人が多かったので今回は門の前でお参りしました。参道 からお店側に出て大願寺横から浜辺に下ります。

 正月以上に人が多い気がします。にぎやかでした。干潮時なの で厳島神社を見ながら対岸に渡ります。工事が終わって大鳥居が 見えるから人が集まっています。

 工事の橋が残っているからそこを歩いて見ている人もいます。 久しぶりに浜辺を歩いて石の大鳥居側に上がりました。

 商店が変わっているか見ようと思って歩いたけど人が多い。 早い時間か遅い時間がいいのかも。今はお昼の食事の人もいます。 交番の先で海岸に逃げました。

 フェリーを見ながら桟橋に向かいます。すでに帰りの人も多い。 人の流れに乗って歩かなくては、、、まだ13時前、もっとゆっ くりしてもいいけど4時間半の活動と23000歩の運動。 12:50発JRフェリーで帰ることにしました。

 13:05にフェリーから下りました。できたての、モミジ饅頭を買 って帰ります。今は箱がないのに1個105円するんですね。び っくり。気軽に食べられなくなりました。

 人が多かったので次の便を待って13:20の広電電車で帰りました。 商工センターでソーキそばを食べました。また今回の登山ルートを 歩いてみたいと思います。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作