【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


 高林坊・春日神社から毛宗坊山






 −広島の登山記録− .
大土山HP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約11分 毛宗坊山
 


   約7分 高林坊
 


   約3分 春日神社
 


   約3分 篠原橋
 


   倍速 約2分 甲立駅への車窓
 
 

  広島県の高林坊から毛宗坊山の案内地図

 ■高林坊と毛宗坊山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  高林坊から毛宗坊山の登山記録   R4.6.12

 ■高林坊(春日神社)にお参りして苔むした石の谷から毛宗坊山へ。
    山頂付近はリボンありました。展望なし。下山は西へ。
    3時間内の活動。目印ないところ多いから地図確認して。

   智徳橋から平佐山 ⇒  甲立駅東の平佐山HP (R4.10.8)
   大土山の登山記録 ⇒  憩の広場から大土山 (H30.12.2)
   宍戸氏の五龍城跡 ⇒  城跡と甲立古墳HP (R2.8.10)
   5月末の湧永庭園 ⇒  湧永庭園のバラや池HP(R3.5.30)
   新緑晴日の郡山城 ⇒  春の郡山城HP(H27.5.6)
   尼子軍陣地の青山 ⇒  【青光井1】青山HP(R1.10.5)
   尼子軍陣地光井山 ⇒  【青光井2】光井山のHP(R1.10.5)
   吉田の猿掛城跡  ⇒  猿掛城跡のHP(R1.10.6)


 α01.車で甲立駅に移動。駅からの車窓撮影。駅前から少し南へ。

 α02.踏切を渡って高林坊へ。東方向の世羅への道。

 α03.【8:20】高林坊にお参りします。   (・A・) 《C!石垣》
高林坊

 α04.まずは本堂にお参り。広い境内。東からまわりました。
高林坊

 α05.少し上がって無量光堂にお参り。    (・A・)
    少し南の山道をあとで歩くことになりました。
無量光堂

 α06.お参りしてまわるのに時間かかりました。 《C!本堂の扉》
高林坊

 α07.【8:50】毛僧坊山への地図の道に入ります。春日神社へ。
春日神社

 α08.高い木がある春日神社にお参り。静かな境内。  (・A・)
春日神社

 α09.【9:00】春日神社南側車道から山道へ。高林坊裏に続きます。

 α10.地図を見てここから山に入りました。高林坊の墓地見えます。

 α11.苔むした石畳の道がよい雰囲気。しばらく続きます。
石畳

 α12.植林の中の道。しっかりした踏跡が続いてました。

 α13.苔むした石の左側を上へ。昨日雨だったのに水がありません。

 α14.下草少なくてどこでも歩けそう。谷の左側の植林を上へ。

 α15.【9:32】少し左上の尾根に出たらリボン2つ。 (・∀・)
   今までリボン未確認。でも荒れてるから谷に戻りました。
毛宗坊山

 α16.【9:40】迂回した形でまた左の尾根から。目印たどって稜線。
毛宗坊山

 α17.地図通り東へ。倒木は迂回したりくぐったり。 ヽ(゚◇゚ )ノ
毛宗坊山

 α18.【9:57】毛宗坊山山頂。480m。  \(^▽^)/ 展望なし。
毛宗坊山

 α19.ルート多いけど毛宗坊山山頂から同じ道を下ります。
毛宗坊山

 α20.【10:12】分岐を見落として行きすぎ。西の道を下ります。
    記憶あるリボンを最後にリボン確認できないから判断。

 α21.【10:24】北への分岐ないか探しながら尾根道下り。 o(^▽^)o
    目印ないけど踏跡で判断。下草少ないから山道多く見えます。

 α22.【10:39】荒れた感じの林道に合流。右《C!》へ。ヾ( `▽)ゞ
    西に川音。手前で道がはっきりしなかったから合流で安心。
    登山時はどこで尾根道に入るか道標がないと厳しいと思う。

 α23.【10:43】舗装路になりました。目印や案内なし。下ると民家。

 α24.動物避けの柵から出て芸備線に向かいます。地図確認。γ(▽´ )ツ

 α25.チョウチョがいました。黄色いチョウチョ。  (=^・^=)

 α26.篠原橋を渡って江の川の向こうの毛宗坊山を見ています。
毛宗坊山

 α27.芸備線踏切を渡って佐原山を眺めています。いつか登ります。
佐原山

 α28.春日神社そばに戻りました。     \(^_^)/
春日神社

 α29.【11:22】高林坊に戻りました。3時間内の活動でした。
高林坊



 

   高林坊から毛宗坊山の登山日記   R4.6.12

 甲立駅から歩いて登れる山として、平佐山と毛宗坊山を考えて いました。地図を用意したままでしたが、甲田で午前中活動しよ うと思って決行することにしました。車で移動。

 郡山城跡の東側の国道54号線を走行。安芸高田市。五龍城跡 下のトンネルで国道と分かれて江の川を渡りました。久しぶり。 一度甲立駅に入りました。ここから歩くイメージで車窓撮影。

 少し南で踏切を渡ります。世羅に行くときに通ったことがある 県道。地図の神社が見えて見事な石垣がある高林坊につきました。 8時20分。以前から撮影したいと思っていたお寺です。

 山門をくぐって本堂にお参り。境内に見事な松があります。 鐘楼付近は展望がよくて北の景色が望めます。平佐山も登りたい のですが、、、広い境内、奥の無量光堂にもお参り。たぶん少し 南の墓地に山道があるでしょう。でも地図の入口からたどります。

 県道に戻って西へ。グランドから元気な声が聞こえます。見え ていた春日神社にお参り。大きな木があります。静かな境内。 お祭りがあれば楽しそうな境内。南側の舗装路をたどります。 車は離合できない道。

 社務所だと思うけど、その南側から山道に入りました。荒れて なければいいのですが、、、最初の高林坊が見えてきました。 やはり裏に道がありました。見えていた墓地の裏。ここに山道が あるはずですが、、、

 地図を見てよーく考えます。道標ないです。学校登山がある山 だと思ったけど違うのかな。植林に入る山道をたどりました。目 印ないけど、はっきりした山道が続きます。

 うす暗い植林。でもすごいのは道に石が続いていることです。 石畳と言っていいのでは。うまく造られた山道。雰囲気がいいで す。少しして土の道に戻りました。見える山道を上へ。

 谷間の道、右に川がありそうなのに水が見えません。苔むした 緑色の石がごろごろ。自然を感じるよい景色。この石がしばらく 続きます。この山の魅力では。昨日雨が降ったのに水がないのは 地下を流れているのかも。

 目印ない道。たまに倒木があるのでよけています。下草がない からあちこちが道に見えるのが難点。よく確認しなくては。ある 程度上がって谷の左右どちらを歩くか悩みます。左すぐの尾根へ。

 ピンクリボンが2つありました。ここが道? 少し上が荒れて るから谷に戻って確認。迂回する形でまた左の尾根へ。リボンが 続いて前方の稜線にでました。踏跡弱いけどリボンあります。

 東に向かえば山頂。イノシシのヌタバがありました。戻れるよ うに目印を確認しているけどわかりにくそう。とにかく進みます。 まだ倒木があるのでまたいだりすると体力を使います。

 10時に毛宗坊山山頂。標高480mの山。三角点はないけど 杭がありました。小さな登頂札があるから山頂と判断。展望があ りません。静かです。北東に下ってみたいけど、、、 同じ道を戻ることにしました。短い滞在。

 水を300cc飲んでいます。歩けるところがあちこちに。 リボンを確認しているけど怪しい。ここかなと思ったけど、よい 道があるので西に下ってしまいました。リボンなくなって気づい たけど。。。

 地図に西への道が2つあるから尾根を下ります。昔から利用さ れていた道なのでしょう。列車が通る音が聞こえます。甲立駅は 北西方向。車の音も聞こえました。

 北西への分岐がわからなかったけど西の芸備線を目指します。 目印がないから地図を確認。登山と違って下山は悩みます。 どっちのふもとに向かうべきか。なるべく尾根の道を進みまし た。

 水音がするから標高が下がっています。生活ゴミがあったりし ます。道がはっきりしないので川沿いに植林下り。すぐに広い石 が転がる林道に合流しました。近くに石積があるから人が生活し ていたのでしょう。

 すぐ西側に川。早く舗装路になりました。下ると建物が見えて きます。動物よけの柵を開けてでました。北西に進みます。農地 が広がって西に国道54号線が見えました。登山時の道より遠回 りで戻ります。

 近くに神社があるから地図で位置確認できました。見えていた 踏切を渡って北へ。ちょうど列車が通ったから見ました。西にあ る江の川。篠原橋を撮影しながら往復しました。毛宗坊山が見え るけど山頂は隠れているだろうなぁ。

 再び線路沿いを北へ。踏切を渡って春日神社に向かいます。 人と出会いません。のどかな景色。県道に戻って春日神社が見え ました。そして11時22分に高林坊に戻りました。3時間内の 活動。ありがとうございました。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作