【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


 

 阿武町奈古の城山 







 −山口の登山記録− .
阿武町の夕日HP 広島山口の登山記録 日本百名山 山道歩の登山記録

 
   約8分
 

 

 
   約5分 近くの筒尾の美しい海
 
 

  阿武町の城山(じょうやま)の周辺地図


 ■阿武町の城山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

 阿武町の城山の登山記録  R1.8.4

 ■早朝に山道を探して登山。展望場がなかったのは残念。

  JR電車車窓景色 ⇒  美祢線車窓景色のHP(R1.8.2-4)
  松陰神社から往復 ⇒  萩の田床山のHP(R1.8.2)
  萩の橋本川河口 .⇒  城下町と玉江灯台HP(R1.8.3)
  萩の指月山登山 .⇒  城跡の指月山HP(R1.8.3)
  船旅と大島歩き .⇒  萩の大島ヤマめぐりHP(R1.8.3)
  夕日と筒尾海岸 .⇒  道の駅と筒尾の海HP(R1.8.3-4)
  明神池と笠山登山 ⇒  萩の明神池と笠山HP(R1.8.4)


 ξ01.【5:27】明るくなりました。奈古港からスタート。

 ξ02.車道を歩いて反対側にまわります。  猿がいました。

 ξ03.トンネルを通過してすぐの分岐を左へ。   ヽ(゚◇゚ )ノ

 ξ04.【5:39】貯水槽への道を上がります。もうしばらく車道。

 ξ05.【5:43】山道に入ってすぐにセメント斜面の山。先に左へ。

 ξ06.生活のゴミの跡を見て尾根にしっかりした道を見つけました。

 ξ07.きれいな道もあります。八丁の石柱。    ヽ(゚◇゚ )ノ

 ξ08.道から離れて木をかき分けて峰のピークへ。何もありません。

 ξ09.日が昇っています。展望場が欲しいです。   o(^▽^)o

 ξ10.【6:29】セメントの道(ξ05)に戻って反対の山に上がります。

 ξ01.建物跡。社があったのかも。貯水槽がありました。 

 ξ12.稜線に山道を見つけました。高いほうに進みます。

 ξ13.峰のピークを確認しながら進んでいます。特に何もなし。

 ξ14.【6:46】はっきりした山道の峠を横断。下山はこっちに下ります。

 ξ15.しばらくははっきりした山道。いくつか境界杭がありました。

 ξ16.わかりにくい踏跡をたどってピークへ。戻る時に道忘れそう。
城山

 ξ17.【6:54】城山(じょうやま)山頂。山名札なし。 \(^▽^)/
城山

 ξ18.植林の高い木で展望良くなかったです。   (・A・)

 ξ19.北西の樹間に見える海。  ヾ( `▽)ゞ 展望あればなぁ。

 ξ20.【7:00】下山開始。はっきりした道までわかりにくいです。

 ξ21.【7:10】畑みたいなところを通過。続けて山道を下ります。

 ξ22.木が並んでいるわかりやすい道。     o(^▽^)o

 ξ23.墓地に下りてきました。思った通り海岸近く。  《C!入口》

 ξ24.【7:19】明るくなった漁港に戻りました。   \(^_^)/

 ξ25.漁協前。晴れて城山が明るくなりました。     ヾ( `▽)ゞ
    ここで地元の方に山名を聞きました。山上に石垣があるそうです。
城山

 ξ26.【7:34】国道191号線から大島を眺めました。   《C!大》
大島

 ξ27.鵜山の方です。笠山はまだ向こう。     γ(▽´ )ツ

 ξ28.先ほど登った城山。      ヽ(゚◇゚ )ノ
城山

 ξ29.女鹿島と男鹿島。        ヾ( `▽)ゞ
男鹿島

 ξ30.海岸に岩がでているのがおもしろいです。

 ξ31.【11:01】道の駅の海岸から城山を眺めています。\(^_^)/
城山



 

    阿武町の城山の登山日記  R1.8.4

 昨日午後の山登りは鴻ケ岳にチャレンジ。でも雷雨で断念。今 日登ればいいけど、まだ山が濡れているかも。夕刻に阿武町の道 の駅のそばで夕日を眺めました。

 その時に奈古港の向こうに見えたきれいな城山(じょうやま) が気になって登ってみたくなりました。道があるかな?

 遠くまで来ているから早朝も無駄にしたくないです。だいぶ明 るくなったので漁協前からスタート。奈古駅からでも歩ける距離。 朝の静かな港風景。白い漁船が停泊中。男鹿島も見えていました。

 こんなところの山は道がわかるかな。調べていないから。墓地 の奥に入口がありそうだけど、、、なんか工場に入りそうだった ので車道で反対に回り込みます。何か出てきました。2匹の猿。 撮影できなかったのが残念。いるんですね。キーキー鳴いてます。

 土峠トンネルを抜けてすぐの分岐を左。そして左に上がると貯 水設備。ここに山道がありました。案内はありません。うす暗い 山に入ります。右手にセメントされた斜面。

 さて左のピークから確認してみようかな? 踏跡がわかったか らです。生活ゴミがあります。蜘蛛の巣にかかりながら上へ。 しばらくして尾根のきれいな山道に合流しました。なんでこんな ところに。。。軍用道路でもあったのでしょうか。

 安心して進みます。八丁と刻まれた石柱。山道ピークから少し 下ってかなり先の山に向かっている様子。城山と位置が変わりる のでやめます。右のピークが気になるので、下草がない斜面を低 木の間を通って上がりました。

 3つ位の小峰を確認しましたが特に何もなし。展望があればい いけど木に囲まれています。山の上に日が昇ったようで樹間から 見えるようになりました。ほんとに展望がなくて残念。セメント 斜面に戻ります。

 戻ってから道を回り込めばよさそうだけど、そのまま上がって 尾根に合流することにしました。昔は道があったのだと思います。 今ははっきりしません。

 予想が当たって崩れた建物が見えました。社跡なのかもしれま せん。貯水槽もあります。引き返す必要がなくてよかったです。 先に進むと踏跡がわかってきました。

 ふもとの音が少し聞こえます。電車が通る時の音も聞こえまし た。小峰のピークを確認していますが何もありません。まだ先が あるのでしょう。少し下るとはっきりしたきれいな山道の峠にで ました。

 こんなところによい道があったんですね。下山の時に港の方に 下ることにして、尾根を上がっていきます。境界杭沿いのきれい な山道。やがてわかりにくくなります。それでも尾根にそって上 へ。ここは覚えておかないと忘れそうです。

 ピークが見えているから確認しながら進んでいます。まわりに 植林が見えますが、自然林も多いです。いよいよピーク。 何かあればよいのですが、、、木をかき分けて登頂。

 7時前です。木に囲まれた城山山頂。切株がいくつかあります。 山名札がありません。でもまわりにここより高いところが見えま せん。

 木の間から景色を見ます。海や家が少し見えました。展望場が あると美しい日本海が見えるのに、、、みんな遠岳山で見るのか な。もう少し散策したいけど展望場ないから7時に下山開始。

 山道峠まで少し悩みましたが、方向がわかるので早く合流。 道標ないけど港側に下りると思っています。竹林がでてきて墓地 に下りました。こんなところに入口があったんですね。案内板は ありません。下山は早かったです。

 墓地から出たら登山時の車道に合流。そして奈古港へ。明るく なっています。そんなに汗をかいていません。早かったおかげか 蚊がいないのがよかったです。7時半前には漁協前に戻りました。

 気になるのが山の名前。名前があるのか心配。ちょうど地元の 方が来られたので教えてもらいました。城山だそうです。上の方 に石垣跡があるとの事。もう少し広く調べたらよかったです。 ありがとうございました。

 このあと国道から海を眺めたりしながら笠山に登りました。 そして道の駅に戻ってまた城山を撮影しています。今度阿武町に 来るときは遠岳山に登ります。楽しみが増えました。


Copyright © 2012 広島山口近辺登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作



















































myHP チョウチョの写真