【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


 

  吉田松陰先生ゆかりの地と田床山 







 −山口の登山記録− .
萩城下町と灯台 広島山口の登山記録 日本百名山 山道歩の登山記録

 
   約4分 吉田松陰先生ゆかりの地めぐり

 

 
   約8.5分  田床山登り

 

 
   約1分 山頂から別カメラの映像

 

 
   約1分 松本川から見た夕日
 

 
 

  田床山の周辺地図


 ■田床山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  松陰神社からの田床山記録  R1.8.2

 ■暑い日だけど曇ってきました。松陰神社から田床山へ往復。

  JR電車車窓景色 ⇒  美祢線車窓景色のHP(R1.8.2-4)
  萩の橋本川河口 .⇒  城下町と玉江灯台HP(R1.8.3)
  萩の指月山登山 .⇒  城跡の指月山HP(R1.8.3)
  船旅と大島歩き .⇒  萩の大島ヤマめぐりHP(R1.8.3)
  奈古の城山登山 .⇒  阿武町の城山HP(R1.8.4)
  夕日と筒尾海岸 .⇒  道の駅と筒尾の海HP(R1.8.3-4)
  明神池と笠山登山 ⇒  萩の明神池と笠山HP(R1.8.4)


 松01.【15:13】東萩駅に到着。駅そばでレンタサイクルします。
東萩駅

 松02.田床山いこい広場の案内。でも正面の松陰神社へ。

 松03.松下村塾。ここで学んでいたんですね。  《C!講義室》
松下村塾

 松04.吉田松陰幽囚の旧宅。     ヽ(゚◇゚ )ノ  《C!別角度》

 松05.松陰神社にお参り。    (・A・)
松陰神社

 松06.神社から出て、伊藤博文公の旧宅。   《C!室内》
伊藤博文公

 松07.萩焼の窯がありました。    \(^_^)/

 松08.吉田松陰誕生地に向かって上がっています。 《C!景色》

 松09.吉田松陰誕生地。ここに家があったんですね。
吉田松陰誕生地

 松10.誕生地から指月山や城下町が見えます。  o(^▽^)o
指月山

 松11.吉田松陰先生のお墓。    (・A・)
吉田松陰先生

 松12.墓地から出て維新ロードを歩きます。  ヽ(゚◇゚ )ノ

 松13.【16:22】車道ピーク手前の山道に入りました。道標なし。

 松14.団子岩というものがありました。食べられません。

 松15.休みながら登っています。蜘蛛の巣にひっかかります。

 松16.サビた手すりがあるところ。ほぼ蚊がいないから助かりました。

 松17.木の階段。セミの声を聞いています。  γ(▽´ )ツ

 松18.【17:10】分岐。田床山の案内で右へ。

 松19.すぐに分岐。ちょっと左のピークまで往復。 ヽ(゚◇゚ )ノ

 松20.特に何もなし。縦走してみたいけど戻ります。

 松21.鉄塔が見えた反対側に登っています。 《C!振り返った景色》

 松22.最初の電波塔について車道に合流。   o(^▽^)o
田床山

 松23.【17:20】山口放送の峰のピーク。  \(^_^)/ 《C!反対》
田床山

 松24.海が見えましたぁ。萩の街も見えます。感動! ヾ( `▽)ゞ

 松25.太陽が沈む方向が雰囲気いいです。   《C!大》

 松26.常盤大橋と玉枝灯台をズーム。   \(^_^)/  《C!大》
常盤大橋

 松27.東萩駅が見えます。上に港。     γ(▽´ )ツ
東萩駅

 松28.【17:31】NHK電波塔がある田床山山頂。標高373m。
田床山

 松29.NHK電波塔と案内板。三角点《C!》があるところ。
田床山

 松30.長門市の青海島。いつかまた行きます。    《C!大》
青海島

 松31.笠山が見えます。奥に肥島。     o(^▽^)o
笠山

 松32.櫃島と大島。大島の右は木が邪魔で見えませんでした。
大島

 松33.萩の町と近くの松本川(阿武川)。   《C!大》
松本川

 松34.相島。右奥の見島が見えませんでした。    o(^▽^)o
相島

 松35.尾島や羽島、九島。案内がないとまだわかりません。
羽島

 松36.雲が多いので夕日は無理かも。下山します。   (・∀・)
    夕刻にきれいな夕日がでました。松本川から見ました。

 松37.【17:43】下山開始。夕日が当たった松の木がきれい

 松38.距離が短いと思って同じ道を下りました。  (・∀・)

 松39.【18:08】車道に下山。山頂から25分で下っています。

 松40.墓地の前を通って松陰神社に向かいます。同じ道。

 松41.田床山を振り返っています。    γ(▽´ )ツ
田床山

 松42.【18:28】松陰神社に戻りました。自転車で移動します。
松陰神社

 松43.松本川の土手から夕日を見ています。指月山。  \(^_^)/

 松44.田床山を眺めています。   \(^▽^)/  《C!大》
田床山

 松45.萩の夕日。こんなに赤くなるとは思いませんでした。
夕日

 松46.賑やかなお祭りの日でした。    o(^▽^)o

 松47.宿泊した宿。中庭がありました。地下水が冷たいです。



 

   松陰神社からの田床山日記  R1.8.2

 萩の町は小学校の修学旅行で行った思い出の場所。その後、大 学生の時と、社会人新人の時に行っています。遠いのでアクセス に苦労しますが、18キップを使って行きました。 15時すぎに東萩駅に到着。

 すぐにレンタサイクルの手続き。明日の14時まで1000円。 少し荷物を預かっていただきました。松本川の土手に出て位置を 確認。田床山が見えます。電波塔がある山。まずは松陰神社へ。

 踏切を渡ると鳥居が見えました。3回目ですが昔なのでよく覚 えていません。駐輪場を教えてもらい中へ。お土産屋さんがあり ます。セミの声を聞きながら入っていきました。

 すぐに松下村塾の建物。ここはなんとなく覚えています。みん なが松陰先生から学んだところですね。吉田松陰先生幽囚の旧宅 があり、当時の生活を想像しました。激動の時代です。

 そして石鳥居をくぐって松陰神社にお参り。平和で穏やかであ りますように。観覧費用はいりませんでした。奥に出入口がなさ そうなので一度戻って駐車場から外にでました。続けて歩きます。

 高い建物がないから日が当たります。案内札がたくさんありま す。維新のころの本はいくつか読みましたが、まだまだ知らない 人物や出来事がいっぱい。伊藤博文公の旧宅に寄りました。ジュ ースを買って休憩。

 夕刻に近づくので急ぎます。登山口を探さなくては、、、 坂を上がって吉田松陰生誕地と墓地に到着。家の跡からは萩の町 や指月山が見えました。お墓にお参り。久坂玄瑞や高杉晋作のお 墓もありました。     (・A・)

 維新ロードに合流。上へ。ピークの手前に山道発見。案内がな いけど入りました。ヤブがないきれいな道。草庵と刻まれた石と 団子岩。建物があったのでしょう。道が続くから上へ。

 汗をかきます。カメラに汗を落としたくないです。体が熱い。 休み休み進みました。何回も蜘蛛の巣にひっかかります。蚊が3 匹くらいだったので助かりました。かゆくなっていません。

 木が少なくて麓と海が見えるところを通過。錆びた手すりのと ころも通過。きれいな木の階段の道もありました。ヒグラシが鳴 くちょっと寂しい雰囲気の道。分岐に田床山の札がありました。 初めての案内です。

 すぐに稜線の峠。ちょっと左のピークまで往復してきます。 しんどいけど良い展望場があったら後悔するから。でも何もあり ません。縦走して奥の高い山に行きたくなりますが、今回は田床 山です。

 戻って再び上り道。振り返ると少し山が見えます。あともう少 し、電波塔が目の前です。そして車道に合流。まずは山口放送側 の峰です。展望場がありました。

 日本海と萩の町が見えます。大三島や相島が見えています。 午前と違って雲が多くなり、夕日が見られそうにない雰囲気。 少し撮影して三角点があるNHK電波塔の峰へ移動。

 すぐです。東屋がありました。17時半。案内板があるので島 の名前がわかりやすいです。標高373m。こちらの方が景色が 見やすいです。櫃島や大島も見えています。東萩駅や港も確認。 松本川、橋本川がよくわかります。

 予備のカメラでも撮影。カメラを置けるところがあったから手 ぶれなしの撮影もできました。赤くなっている青海島の方。海の 色がきれいです。晴れた日の順光となる朝方が青い海がきれいに 見えそうです。

 海岸沿いにある指月山。標高は143m。萩城跡です。明日登 る予定。三角州を囲むように山があるから、まだまだ展望がよい 山がありそうです。いつか登ってみます。

 暗くなる前に下山開始。夕立も警戒します。車道を歩く計画で したが、暑いのと水が少なくなったので、距離が短い同じ道に変 更。またセミの声を聞いて歩きます。少し足が疲れていました。

 下りは早いです。少しオレンジ色がかった雰囲気。25分で登 山口に下りました。また墓地の前を通って、伊藤博文旧宅跡で休 憩して、松陰神社に戻ったのが18時半です。

 自転車があると力強いです。早い移動が可能。松本川の土手沿 い。あれっ、太陽が見えています。夕日色。撮影しながら宿に移 動しました。こんなに赤くなるなら山頂から見たかったです。 でも明日のためにも早く休まなくては。

 日が沈んで涼しくなってきました。遊郭だった建物の宿に宿泊。 四角い回廊の内側に中庭があります。ちょうどお祭りの日。ちょ っと見に行きました。賑やかに踊っています。ビールがおいしそ う。このあとクーラーを効かせて休みました。


Copyright © 2012 広島山口近辺登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作



















































myHP チョウチョの写真