【広告】 体育館床用ドレッシングオイルでお手入れ⇒ ダンケルDの紹介
 【広告】 登山のホームページを自作して公開中。 ⇒ 自作HP資料


 展望良好!湯原富士の櫃ケ山








 −岡山の登山記録− .
星山のサイト 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約8.5分 登山編
 


   約8分 大庭皿川集落跡への下山編
 


   約3分 山から見た景色
 
 

  岡山県の湯原富士の櫃ケ山の案内地図


 ■湯原富士の櫃ケ山の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  櫃ケ山(ひつがせん)の登山記録   R2.9.20

 ■湯原富士の櫃ケ山。山上は展望がよい稜線。さわやかな風。
    大庭皿川沿いに下ったら集落跡の石積が続いてました。

   午後の雨乞山記録 ⇒  あまごいせん(R2.9.20)
   大山みちと三坂山 ⇒  三坂山HP(R2.9.21)
   東口からの星山  ⇒  星山のHP(R2.9.21)
   津黒山の登山記録 ⇒  津黒山のHP(R4.5.4)
   富栄山と大空山記録⇒  富栄山と大空山のHP(R4.5.4)
   夕刻前の大佐山記録⇒  大佐山のHP(R4.5.3)
   下蒜山の登山記録 ⇒  下蒜山のHP(R4.5.5)
   仏ケ山の登山記録 ⇒  仏ケ山のHP(R4.5.4)


 ∂01.【9:42】国道313号。櫃ケ山登山口スタート。
櫃ケ山登山口

 ∂02.【9:45】案内を見て山道に入ります。   ヾ( `▽)ゞ

 ∂03.案内札を見て畑の間の道を上へ。    《C!棚田跡の道》

 ∂04.【10:01】車道を横断してまた山道に入ります。 (・∀・)

 ∂05.きれいな山道。また石積がありました。   w(^o^)w

 ∂06.【10:25】5合目。シダいっぱい。展望よいところ探します。

 ∂07.摺鉢山や三坂山を眺めたりして登ります。    o(^▽^)o
三坂山

 ∂08.急です。虫が鳴いています。青空。   ヾ( `▽)ゞ

 ∂09.オーストリッチファーム湯原が見えました。  γ(▽´ )ツ
オーストリッチファーム

 ∂10.【10:38】6合目。緑色の草地。    \(^_^)/

 ∂11.6合目からの景色。景色が広がりました。   《C!大》

 ∂12.ふもとの国道313号と旭川。     o(^▽^)o

 ∂13.米子自動車道の橋と社口ダムが見えます。 ヽ(゚◇゚ )ノ
社口ダム

 ∂14.【10:51】7合目。道がよいけどササに触れる時あります。

 ∂15.【10:57】分岐。山頂近道は直進して左へ。  ヽ(゚◇゚ )ノ

 ∂16.展望良好。マツムシソウが咲いています。    γ(▽´ )ツ
マツムシソウ

 ∂17.細い斜面道。左に見えていた山に向きを変えています。

 ∂18.【11:04】8合目。国際射撃場の音が聞こえているようです。
櫃ケ山

 ∂19.【11:11】木が少ない9合目。山頂までもうすぐ。
櫃ケ山

 ∂20.北に下蒜山、北東近くに雨乞山。 γ(▽´ )ツ 《C!大》
雨乞山

 ∂21.1100mの下蒜山。登りたいです。   ヾ( `▽)ゞ
下蒜山

 ∂22.上蒜山と中蒜山も見えます。   \(^_^)/
蒜山

 ∂23.蒜山高原をズーム。左上は皆ケ山かな。  o(^▽^)o
蒜山高原

 ∂24.急坂。木の階段。息が切れるけど頑張ります。
櫃ケ山

 ∂25.あとで登る雨乞山。社口ダムが見えます。   《C!大》
雨乞山

 ∂26.明日登る三坂山。左が摺鉢山。  γ(▽´ )ツ 《C!大》
三坂山

 ∂27.いよいよです。支柱が見えてきます。   (・∀・)
櫃ケ山

 ∂28.【11:21】櫃ケ山山頂。953m。  \(^▽^)/ 《C!》
櫃ケ山

 ∂29.広めの草地の山頂。木もあります。    o(^▽^)o
櫃ケ山

 ∂30.南東。国道沿いの旭川が見えます。   γ(▽´ )ツ

 ∂31.樹間から眺めた大山。   \(^_^)/  雲があります。
大山

 ◆翌朝、三坂山山頂から眺めた櫃ケ山。 \(^_^)/  《C!大》
櫃ケ山

 ∂32.【11:30】櫃ケ山から下ります。星山が見えます。 ヽ(゚◇゚ )ノ
星山

 ∂33.急坂に見えます。注意して下ります。     (・∀・)

 ∂34.蒜山の山々を見ながら下ります。   ヾ( `▽)ゞ  大山は?
蒜山

 ∂35.大山がよく見えるところありました。 \(^_^)/《C!ズーム》
大山

 ∂36.分岐で左の谷に下ります。このあとスマホで撮影。

 ∂37.細い道を下っています。水の音が聞こえてきました。

 ∂38.【12:00】大庭皿川沿いに下っています。何回か渡ります。
大庭皿川沿

 ∂39.【12:21】棚田跡だと思いますが見事な石積がでてきました。
大庭皿集落跡

 ∂40.【12:24】車道を横断。山道を川沿いに下ります。 o(^▽^)o

 ∂41.川も石積で護岸されています。今は植林の棚田跡。
大庭皿集落跡

 ∂42.高く積まれて立派。大庭皿集落跡。   \(^_^)/
大庭皿集落跡

 ∂43.建物が残っています。農具《C!》も放置されていました。
大庭皿集落跡

 ∂44.竜頭の滝への分岐。道が崩壊して通行止でした。

 ∂45.【13:00】民家横の車道にでました。    \(^_^)/

 ∂46.【13:05】登山時の道に戻って久納バス停前に下山。o(^▽^)o
久納バス停



 

       櫃ケ山の登山日記   R2.9.20 

 秋が始まります。9月になって涼しくなりました。連休にどこ かでかけたい。天気は晴れ予報。岡山県北部の山をもっと体験し たい。以前計画した真庭市の山に出かけました。

 高速道を移動。工事で対面通行が何か所かありました。よく晴 れているから早く登りたい。北房ICで下りたけど、落合ICま で行ってもよかったです。国道313号を北上します。

 勝山の町を通過、星山登山口の案内板を確認して旭川沿いに移 動。そろそろ久納地区のはず。バス停に注意。見えてきました。 小さな駐車場もあります。

 18時の夕暮れまで2山登りたいので急ぎます。足のツメが痛 くなりそうだけど、まだ新しいトレッキングシューズ使用。 あっ、予備のバッテリー忘れた。充電しておいたまま。

 3個分約6時間のエネルギーが、、、 ガーン。 撮影が大切なので、かなり動揺。それでも登らなくては、、、

 カメラにつけていたバッテリーと予備のエブリオカメラをうま く使えば今日はもつかな。スマホカメラを使えば2日なんとかな るかも。スマホは充電できるから。運がいいことに忘れたと思っ ていた小さいバッテリーがザックに1つ入っていました。

 後悔しながらも車道を上がります。悔しくて速足になりました。 節約しながら写さなくては、、、民家があります。下山は民家の 奥にでてくることになります。手前に山道入口。案内がよいです。 9時45分。

 小さな沢を渡って開けた畑にでました。きれいな花が咲いてい ます。もうセミの季節ではありません。間を上がって植林に入る と棚田跡の石積がありました。まだ山のふもとですね。

 10時に車道を横断。民家から離れて山の奥へ。車の音がいく らか聞こえます。赤いツリフネが多いなと感じながら紅葉前の木 々を見ています。

 空気がさわやか。登りで熱くなっていますが汗は少し。8月の 猛暑日登山と全然違います。山口県の狗留孫山でのトラウマで暑 さをかなり警戒していました。

 水を3リットル持っていますが1.5リットルしか飲まないこ とになります。やはりさわやかな気候だと歩きやすいですね。

 こんなことを考えていたら10時半前に5合目につきました。 シダがいっぱい。樹間から景色が見えます。さきほどから爆発音 が聞こえます。トンネル工事でもしているのかな?

 滝山の時みたいに演習地でもあるのかな? 近くに国際射撃場 があるからみたいです。まだ少ししか展望がないけど6合目から 良くなってきました。わくわくします。

 さわやかな風。虫がいてもよさそうなのに、あまり飛んでいま せん。夜はもう寒いのでしょう。ふもとの国道や旭川が見えます。 あの大きな橋は米子道、その向こうのきれいな山は??? 地図をよく確認したらあとで登る雨乞山です。

 少しササに触れながら7合目。木陰で休みながら歩いています。 水は余裕。氷水は持ってきていません。7合目の上に分岐。右の 道から天狗の森経由できるけど15分かかるからパス。 近くにマツムシソウが咲いていました。

 細い斜面の道が左に向かいます。木陰の道。8合目は近く感じ ました。再び尾根。高い木が減って広いササ原の9合目に到着。 ここはテントを張りたくなるようなところ。展望もよいです。

 景色を撮影。雨乞山が見えます。左に目を移すと下蒜山。位置 を移動したら上蒜山まで見えました。蒜山高原の建物がズームで 確認できます。大山は木が邪魔。あと少し頑張って登ります。

 寄付された方の名前が入った階段。摺鉢山や三坂山が見えます。 ギザギザ峰で特徴的。明日三坂山に登ります。日がよく当たりま す。支柱が見えました。11時21分に953mの櫃ケ山に到着。

 まわりの草木が伸びているけど、休憩によい木陰が見つかりま せん。ちょっと休憩。日焼け止塗りなおし。三角点やルート案内 を確認、星山への縦走路は崩壊で通行止と書いてありました。

 ネコジャラシなど風で揺れています。景色を撮影します。南東 にも岡山の山々。下山の時によく見えるはず。北の樹間から大山 など見えました。もっとよく見えたらいいのに。チョウチョがい ました。

 早めに下山開始。あっ、ストック忘れた。すぐ戻れてよかった です。南側の道も急で下に落ちそうな感じ。旭川沿いの谷が見え ます。勝山の町が見えたらいいのですが、、、近くに星山への稜 線。左奥が1030mの星山。明日登ります。

 こちらに蒜山の山がよく見えるところあるんですね。3山とも きれいです。また進むと今度は大山がよく見えました。雲がかか っています。やはり稜線を縦走したいですね。鞍部の分岐で札を 見て竜頭の滝に下ります。

 細い急な下り道。どんどん下ります。水の音が聞こえるように なりました。展望がない谷部を下ります。沢まで下りて何回かわ たります。水がきれい。石積が続くようになりました。 棚田の跡でしょう。今は植林。

 舗装路に出ました。左に下っても戻れるけど、大庭皿川沿いの 山道を下ります。集落跡を見るのも楽しみ。さらに広い田んぼの 跡。屋敷もあったのでしょうか。立派な石積もあります。城跡の ような感じ。川も石で護岸されていました。

 音がさわやか。北側を下って目印見失いました。やはり対岸の 田んぼだったみたい。水がたまっているところがあるからうまく 下りていきます。棚田はふもとに下りていくはず。

 再びきれいな山道に合流。昔の人々が利用していた道でしょう。 植林でうす暗い。なんでこんなに高く石を積んでいるのか気にな ります。川沿いと思っていたのに離れていきます。川沿いの道は 荒れたのかな?

 建物が残っていました。荒れているけどまだしっかり建ってい ます。近くに放置された農具がありました。竹林も利用していた のでしょう。石積から離れて下ります。

 久しぶりに文字のある分岐。右の竜頭の滝への道は崩壊で通行 止。残念。道なりに下ると民家の屋根が見えて舗装路にでました。 思っていたところと違い、登山時の道の近くです。

 下ると登山時の山道入口の前。そして久納バス停に戻りました。 13時5分。旭川に日がよく当たっています。着替えて車の中で おにぎりを食べます。14時までに雨乞山スタートしたい。道を 確認しながら運転して移動。このあと雲が増えていきます。


by ホームページ制作
Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.