【広告】 体育館用ドレッシングオイルで床のお手入れ ⇒ ダンケルD
 【広告】 自作したホームページ。  詳しくは⇒ 自作ホームページ案内


 −広島の城記録− .





 

  2月晴天日の有田城跡 


春の有田城跡HP 広島山口の登山記録 日本百名山登山記録 山道歩の登山記録


   約10分 2月の有田城跡
 


   約4分 展望のみ編集
 


   約4分 八重バイパス中交差点
 


   約1分 水の音とロウバイ
 


   約6分 冠川付近ウォーキング 10月11日
 
 

  広島県の有田城跡の案内地図

 ■有田城跡の地図
 【グーグル地図】 地図は必要に応じて移動したり縮尺を変えて見てください。
 【電子国土基本図参照】・・・クリックで拡大       地図サービス

 

  有田城跡の登山記録   R3.2.6

 ■とてもよい天気。急いで登って景色を見てきました。

   前回の有田城跡 ⇒  有田城跡と今田城跡 (R2.4.25)
   千代田ふらぶら ⇒  有田合戦跡地や南方(R2. 11.21)
   近くの壬生城跡  ⇒  壬生城跡HP(30.6.16)
   火神城山の記録1 ⇒  火神城山1(24.9.23)
   火神城山の記録2 ⇒  火神城山2(29.5.2)
   頭ケ津古山(北側)⇒  頭ケ津古山(30.3.3)
   津々羅山(本郷) ⇒  津々羅山(30.5.27)
   火神城山北の三角点⇒  665m山(29.11.25)
   吉川氏史跡の記録 ⇒  吉川元春館跡と墓所(R1.11.23)
   吉川氏の火野山記録⇒  火野山(日山など) (28.5.15)
   平家ケ城山の記録 ⇒  平家ケ城山 (25.3.24)
   余谷の滝散策記録 ⇒  余谷城跡下の谷(R2.10.4)


 Y01.【10:17】千代田の八重バイパス中交差点からスタート。

 Y02.有田城跡の山に向かっています。今回は別ルートで。

 Y03.石仏がある道を歩いています。    (・A・)

 Y04.有田八幡神社に向かう車道。雪で滑りそうでした。

 Y05.記念碑が多いところ。八重桜が楽しみ。  \(^_^)/

 Y06.壬生城跡や火神城山が見えています。  ヾ( `▽)ゞ
壬生城跡

 Y07.【10:33】北側から有田八幡神社に入りました。
有田八幡神社

 Y08.有田八幡神社にお参り。   (・A・)
有田八幡神社

 Y09.【10:37】有田城跡の駐車場で案内を確認。 《C!説明》

 Y10.【10:38】車道から山道へ。あと145mで城跡。
    下山時はここから山道を下ります。   ヽ(゚◇゚ )ノ

 Y11.【10:41】有田城三の丸跡。日が当たっています。《C!説明》
有田城跡

 Y12.落葉している三の丸跡。南東の景色が見えます。
有田城跡

 Y13.焼け米が出るところ。戦を想像させます。 (・∀・)
有田城跡

 Y14.本丸跡。茗荷丸より低くての南側。  γ(▽´ )ツ
有田城跡

 Y15.本丸から眺めた二の丸跡。   ヽ(゚◇゚ )ノ
有田城跡

 Y16.【10:51】茗荷丸。三角点あり。  \(^▽^)/
茗荷丸

 Y17.東の方に都倉山や堂床山が見えます。    《C!大》
堂床山

 Y18.千代田IC、火神城山や津々羅山が見えます。
千代田IC

 Y19.壬生城跡。本丸付近をズーム。《C!本丸》 o(^▽^)o
壬生城跡

 Y20.太鼓がある、道の駅、舞ロードをズーム。   《C!大》
舞ロード

 Y21.西の桶狭間と言われる有田合戦があったところ。《C!大》
有田合戦

 Y22.可部冠山や堂床山、奥は牛頭山みたい。右が海見山。《C!大》
可部冠山や堂床山

 Y23.可部冠山や堂床山をズーム。中国道が見えます。 《C!大》
可部冠山や堂床山

 Y24.二の丸から眺めた猿喰山。    γ(▽´ )ツ

 Y25.【11:06】茗荷丸北側の高いところを散策。そして下山開始。

 Y26.【11:11】今度は分岐(Y10)から遊歩道を下ります。

 Y27.【11:14】墓地の前に下りてきました。   γ(▽´ )ツ

 Y28.ロウバイが咲いています。  o(^▽^)o  春ですね。

 Y29.【11:19】前回登った時の参道口に下りてきました。

 Y30.【11:28】八重バイパス中交差点に戻りました。 o(^▽^)o



 

   有田城跡の登山日記   R3.2.6

 6日は家でおとなしくしている予定でしたが、昼前に買い物に 行きました。天気がよいです。お昼ご飯までまだ時間があります。 1時間で有田城跡まで登ってこられるから、ちょっと撮影しに行 きました。

 去年登っていますが、今回は北側から山に入ります。石仏が続 く道。前に八重桜を鑑賞した駐車場に到着。山陰で雪が残ってい ました。ここもまもなく溶けるでしょう。記念碑が多いところ。

 少し車道を上がると有田八幡神社。お参りします。そして城跡 への道へ。駐車場で案内図を見てから上へ。急坂だけど距離はな いです。山道になってから145mで城跡です。

 まずは三の丸。説明板があります。西の桶狭間と言われる有田 合戦があった地です。城も攻防が激しかったのでしょう。前はツ ツジの花の時に眺めています。今は落葉したあとで展望がよかっ たです。

 東の景色が望めます。有田合戦があったふもとの向こうに堂床 山。その左の北東には火神城山が見えます。手前に壬生城跡。 本丸をズームしたら日の丸が見えました。

 壬生の町の南側が千代田インター周辺。道の駅が見えてタイコ がめだちます。南東方向には大掛山や可部冠山。今年は丸押から 登ってみたい。少し奥の高いのが可部の堂床山でしょう。南の奥 は牛頭山かな。

 本丸跡から猿喰山を眺めます。電波塔がいっぱい。山にまだ雪 が残っているようです。次に少し北に上がって茗荷丸。ここは三 の丸よりも展望が良好。同じ方向だけど広く見えました。中国道 も見渡せます。

 植物のミョウガの名前が付いた茗荷丸。なんで茗荷なんだろう。 本丸が一番高いところにあるイメージを持っています。日が当た って温かいです。ほんの少し雪が残っていました。

 下りるときにさらに北側のピークに寄ってみました。山道があ ったから。でも特に史跡はありませんでした。どんどん下ります。 神社の参道前からふもとに下りました。

 氷があるかなと思った水場も、水がよく流れています。ロウバ イが咲いていて温かい2月を感じました。まだ雪が降ると思うけ どおかしな天気だと思いました。約1時間の城跡散策でした。


Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
by ホームページ制作