2013年の山道歩登山記録




  H25年の記事
 
トップページ 広島県@ 広島県A 広島県B 広島県C
山口県@ 山口県A 島根県 岡山鳥取 愛媛四国 全国TOP
 
 
---山道歩の登山記録と山の写真を公開するサイト---
 

  平成25年の登山履歴


  【エクセルの参考記録】は、H25年分からは、専用サイトの作成で廃止しました。
 
■平成25年度■  
 

 ◆12月31日 年末の二葉山。 (広島)

    −−−東照宮に参拝して登頂。仏舎利塔から景色を眺めました。
  【二葉山】専用サイト
二葉山  【二葉山】 
  年末は晴れて温かかったです。お墓参りのあとに大晦日の雰囲気を味わっていました。広島駅の近くまで行ったので、ちょっとだけなら山に登ってもいいかなと思って登りました。1時間ちょっとでまわれます。山上からは瀬戸内海が望めます。宮島も見えていました。1年間ありがとうございました。

 クリック!《瀬戸内海と宮島》

 ◆12月28日 笠岡港からの北木島と白石島。

    −−−バックリ山の様子は写真で見てください。山行は難儀です。
  【北木島 バックリ山】専用サイト
バックリ山  【北木島 バックリ山】 
  初めて岡山県の島に渡ります。笠岡港から高速船で北木島に渡りました。住んでいる人が多い島です。狭い道を上っていきましたが、みかん畑から悩みます。隠れた道を探しながらヤブ道を登り、三角点にたどり着きました。普通の登山にはお薦めできません。島のまわりの海がきれいです。今度は島の別の山に登ってみます。

 クリック!《苦労したヤブ道》


    −−−登山に適したすばらしい山でした。
  【白石島 立石山】専用サイト
立石山  【白石島 立石山】 
  北木島から移動して次の船までの2時間島を散策しました。道案内が多い島で歩きやすいです。きれいに整備された道を歩いて、山から瀬戸内海を眺めました。海が輝いています。最初小雪がちらつきましたが、その後は日が当たりました。またいつか高山と海岸を歩いてみたいです。

 クリック!《鬼ヶ城の鎧岩》

 ◆12月23日 岩国山と錦帯橋。

    −−−岩国駅から歩いて山に登り、錦帯橋に下山。
  【岩国山】専用サイト
岩国山  【岩国山と錦帯橋】 写真は河内神社
  朝は少し小雨。すぐにやみました。大谷の集落にでて、まわりこむように山道に入りました。往復よりも周遊を選びました。山道が広くてよいです。分岐が多いので悩みます。山頂近くの分岐には案内が多くありました。落ち葉の多い季節です。錦帯橋を眺めて、吉香神社に参拝しました。。

 クリック!《錦帯橋と岩国城》

 ◆12月22日 下松市の笠戸島。

    −−−バス終点の深浦から、尻高山、高壺山、小深浦山、白浜山、摺鉢山の縦走。
  【高壺山】専用サイト  【白浜山】専用サイト
笠戸島  【高壺山・白浜山】 写真は旧日本軍施設跡
  バスで終点の深浦まで行って登りました。下松駅まで歩きます。地理院の地図持っていました。道が良くて分岐もわかりやすかったです。瀬戸内海がきれいに見えます。建物跡が遺跡みたいでした。アップダウンが急です。2回に分けた方がゆっくりできそうです。海岸も歩きたいところでした。

 クリック!《はなぐり岩》

 ◆12月15日 佐木島の狗山と大平山。

    −−−鷺港からアルペンルートで登りました。観音さんから東に下って戻ります。
  【狗山】専用サイト  【大平山】専用サイト
佐木島  【狗山と大平山】 
  瀬戸内海の島山登りはおもしろいです。以前から行きたかった佐木島に行きました。初めてです。目的は大平山ですが、アルペンルートと狗山の案内があったので、縦走していくことにしました。展望場があります。急な道があるので要注意です。写真は狗山から三原の町を眺めた景色です。

 クリック!《大平山から眺めた狗山》

 ◆12月8日 山口県の二井寺山や竜ヶ岳近くの枡形山。

    −−−岩徳線の周防高森駅から山陽本線の島田駅まで歩きました。
  【枡形山】専用サイト
枡形山  【枡形山】 
  ガイドがない山登りです。地理院の地図の点線を見て山道を探しています。秋だから落ち葉が多いです。天気がよくて周りの山がとてもきれいに見えました。植林したばかりの場所は展望がよいです。竜ヶ岳がとてもきれいでした。山頂の岩には四角の彫刻があります。黒岩峡や松原八幡宮を見て歩きました。
 クリック!《竜ヶ岳》

 ◆12月1日 島根県益田の天杉山の登山道。

    −−−11月末に初冠雪した雪道を体験しました。島根と広島の県境です。
  【天杉山登山道で雪道体験】専用サイト
天杉山  【天杉山登山道】 
  まだ雪が少ないと思っていました。ふもとでは紅葉が楽しめると、、、今のうちに島根の山を楽しもうと、国道191号線で益田の天杉山に向かいます。雪があります。しまったぁ。江津の方の低い山にすればよかったぁと思いましたが、白い足跡のついてない雪道を歩きたくなりました。登山口から雪です。しかも急でよく滑りました。高岳との分岐まで往復しました。
 クリック!《日が当たる稜線の雪道》

 ◆11月24日 秋の行楽に似島登山。

    −−−似島港から安芸小富士に登りました。
  【安芸小富士】専用サイト
安芸小富士  【安芸小富士】 
  港から郵便局前の細い道を通って、墓地側から山道に入りました。ルートはいくつかあります。すぐに港からの山道と合流します。樹林帯で展望ありませんが、岩場まで上がると美しい瀬戸内海が望めます。山頂からの景色も素晴らしいです。広島の三角州も見えました。似島学園側に下山しました。。
 クリック!《似島港から見る安芸小富士》


    −−−学園前桟橋から歩いて、中学校横から登りました。
  【下高山】専用サイト
下高山  【下高山】 
  似島南部の203mの山です。山道が整備されており、藤棚のある山頂まで登れます。山頂は展望がよくて、瀬戸内海が望めます。江田島や宮島などの島も見えます。船が通っているとすぐにわかりました。似島港から1時間半もあれば往復できるので、気楽に登れます。南の島を眺めるならここからがよいです。
 クリック!《山頂から見た安芸小富士》

 ◆11月23日 茶臼山古墳を見てから登りました。

    −−−埴輪のレプリカが並ぶ古墳を見学しました。
  【琴石山】専用サイト
琴石山  【琴石山】 
  祭日なので車で柳井に行きました。茶臼山古墳を間近で見てから愛宕神社コースで登ります。途中、天女が舞ったという琴石を眺めました。ここからも瀬戸内海が見えます。山頂は広くて、展望も広がっています。海が輝いていました。ちょうど紅葉のシーズンで、赤い葉っぱもありました。
 クリック!《琴石》

 ◆11月16日 巨岩の多い白石山登山。

    −−−防府駅から自転車で登山口まで約28kmを移動。
  【白石山】専用サイト
yshiraishi  【白石山】 
  分県版ガイドにある山に登っていました。山口県最後として白石山が残っています。どうしても今年中に完登したい思いでした。広島からの日帰りは時間かかりますが、意を決して行きました。レンタサイクルで移動。体力消耗しました。山道が整備されています。見応えのある岩が多いので楽しい山道でした。
 クリック!《接待岩》

 ◆11月7〜8日 福山の鞆ノ浦に行きました。

    −−−広島空港そばの三景園に寄りました。
  【三景園】専用サイト
三景園  【三景園】 
  広島空港にお客様をお迎えに行きました。早く着いたので、近くの三景園に入ってみます。9日からもみじ祭りですが、もうすでに赤くなっている木が多いです。天気がよくて、青空に赤い葉っぱが映えていました。池には大きな鯉が泳いでいました。
 クリック!《三景園の池》

    −−−朝から仙酔島の大弥山に登りました。そのあと鞆の観光です。
  【仙酔島】専用サイト  【阿伏兎観音】専用サイト
鞆  【鞆ノ浦】 
  鞆ノ浦に行きました。3回目です。今回初めて仙酔島に船で渡ります。島には169mの山があります。大弥山と呼ばれていました。山道が整備されていて木陰を歩けます。山頂から鞆の港を眺めました。タヌキがいるそうですが会いませんでした。鞆の町を観光して大弥山を眺めました。
 クリック!《阿伏兎の海岸》

 ◆11月4日 瀬戸内海を眺めるための日浦山登山。

    −−−天気が良かったので昼から登山。でも山頂で小雨。
  【日浦山】専用サイト
日浦山  【日浦山】 
  台風がよくくる年です。日曜日は雨でしたが、翌日は晴れました。朝起きたら青空。すぐにでればよかったのですが、午後に自転車に乗ってでかけました。海田市駅から歩きます。古い町並みを見てから、薬師寺からのAルートで登りました。整備された道です。岩場の展望がよかったです。山頂では雨が降り、うす暗い景色になりました。  クリック!《熊野神社》

 ◆10月27日 瀬野駅から登って安芸中野駅に下山。

    −−−台風が去って晴れたので、午前中に登りました。
  【高城山・蓮華寺山】専用サイト
高城山・蓮華寺山  【高城山・蓮華寺山】 
  1月の寒い時期に、安芸中野駅から先に蓮華寺山に登ったことあります。雪が少しありました。天気がくもっていたので、晴れた景色を見たいと思っていたのです。今度は逆コースを選びました。稜線にでるまではかなりの急坂のコースです。その後は広い道でした。晴れて明るい景色です。12時には帰りの電車に乗りました。
 クリック!《鉾取山・原山》

 ◆10月14日 2回目の経小屋山は玖波駅から。

    −−−晴天だったので午後から急いで登りました。
  【経小屋山】専用サイト
経小屋山  【経小屋山】 
  以前は大野浦駅から妹背の滝経由で城山から登りました。下山時に分岐で間違えて、古い荒れた道を下りました。メインの道がどこか気になっていました。天気がよすぎるので午後からでかけました。蜘蛛の巣にひっかかります。瀬戸内海がよく見えました。山も明るくてきれいでした。
 クリック!《宮島》

 ◆10月13日 薬師山と獅子岩山が気になって登山。

    −−−西条酒祭り会場まで歩きました。。
  【薬師山】専用サイト
薬師山  【薬師山】 
  西条の酒祭り2日目(最終日)です。近くの山に登って祭り会場に行くことにしました。地理院の地図を見て名前がある山を探します。そし山道が書いてあるふたつの山を選びました。獅子岩山は演習地の中で入れませんでした。薬師山はピンクリボンをたどって山頂に行きました。その後は西条市街地に向かいます。。
 クリック!《酒蔵》

 ◆10月6日 可部の城跡の高松山。

    −−−前回ビデオ撮影していないので、今回は撮影。
  【高松山】専用サイト
高松山  【高松山】 
  前日は1日雨でした。日曜の天気も心配ですが、雨は降りませんでした。道路温度計は14時で31度もあります。山ではセミが鳴いていました。ビデオに声が入ります。10月なのに変です。そんな中、可部駅から熊谷氏の城跡の高松山に登りました。山頂からは瀬戸内海も見えます。
 クリック!《高松山》

 ◆9月29日 西広島の己斐城跡の小茶臼山。

    −−−己斐団地を上って、小茶臼山山頂から景色を眺めました。
  【小茶臼山】専用サイト
小茶臼山  【小茶臼山】 
  季節がら気温が下がってきました。風邪をひかないように体を熱くする運動をしようと思って、西広島駅近くの小茶臼山に登りました。丸山まで行きたかったけど、ぐるっとまわったのでコースがずれました。山頂から瀬戸内海が見えます。下っていっても、展望があるので景色が楽しいです。
 クリック!《大茶臼山と小茶臼山》

 ◆9月23日 岩国の岩屋観音から根笠山登山。

    −−−根笠駅から河山駅まで、根笠山と錦川を見て歩く。
  【根笠山】専用サイト
岩屋観音  【根笠山】 
  秋分の日です。東西がわかりやすい日です。冒険したくなりました。地理院の地図を持って根笠山に入ります。岩屋観音に参拝して登りました。分岐が多くて迷路みたいです。道も荒れていました。下山してからは、ヒガンバナを見ながら錦川沿いを歩きました。
 クリック!《清流錦川》

 ◆9月14日 北広島の毛無山でキノコ観察。

    −−−展望よくないけど毛無山の山道を楽しみました。
  【毛無山】専用サイト
キノコ  【毛無山】 
  去年毛無山と阿佐山に登っています。毛無山は私の地図に載っていない車道横断時に道を間違えて、藪こぎの登山になりました。ほんとの道はどんなものか見たいと思っていました。山中に案内板がないからよく確認して歩きます。キノコが生えていたのできれいなのがないか探して歩きました。。
 クリック!《毛無山の景色》

 ◆9月8日 買い物と合わせて登った江波皿山。

    −−−セミ鳴いてました。チョウチョいました。
  【江波皿山】専用サイト
江波皿山  【江波皿山】 
  9月に入って大雨が続きました。やっと晴れ間がでてきましたがまた雨です。大地も冷えてきました。日曜も雨の予報でしたが、日がさしていたので、近くの江波皿山に登りました。標高52m。チョウチョを探しました。セミがまだ鳴いています。約30分の遊びでした。
 クリック!《二葉山や福屋をズーム》

 ◆8月27日 恐羅漢山に登って、その後湿原散策。

    −−−2回目の恐羅漢山です。初めて旧羅漢山にも行きました。
  【恐羅漢山】専用サイト  【霧ケ谷湿原】専用サイト
旧羅漢山  【恐羅漢山】 
  広島と島根の最高峰は共に恐羅漢山です。牛小屋高原まで車道があるので、標高差は400mもありません。ゲレンデのコースは急ですが、早く登れます。山頂からの展望がよいです。旧羅漢山は岩に登ると西の展望があります。岩は注意して登りました。夏焼峠から下山して霧ケ谷湿原を見に行きました。
 クリック!《恐羅漢山》

 ◆8月26日 晴れた日の雲月山から展望を楽しむ。

    −−−遠くの景色を眺めながら登山道を周遊しました。
  【雲月山】専用サイト
雲月山  【雲月山】 
  金土とかなり雨が降りました。島根県浜田市はかなりの大雨でした。有福温泉の山に登る予定を変更して県境の雲月山に登りました。雲が流れて晴天です。とても景色がよいです。一度仲ノ谷に下ってから登りました。前回が雨の登山だったので、今回は明るい景色が見れました。夏の終わりの季節です。
 クリック!《天狗石山や高杉山》

 ◆8月18日 島根県石見の山。

    −−−日本海を眺める大麻山に登山。
  【大麻山】専用サイト
大麻山  【大麻山】 
  暑い日が続いていました。早朝移動して、日本海側の大麻山に登ります。晴天の天気です。中国自然歩道を歩きました。樹林帯で助かりましたが、ブヨと蚊が多かったです。大麻山神社にお参りして、山頂に上がりました。展望台があり、おだやかな日本海を眺めました。
 クリック!《大麻山神社》

    −−−大麻山を眺める漁山に登山。日本海も見えます。
  【漁山】専用サイト
漁山  【漁山】 
  大麻山を下山して野坂峠に移動しました。ここは標高450m。山頂まで1kmなので気が楽です。上にあがると道が広くなり、セメント道もありました。山頂には浅間神社があります。大麻山が大きく見えます。日本海から離れましたが、海が見えていました。
 クリック!《大麻山》

 ◆8月7日 津の矢頭山に午後登山。

    −−−バスの便が少ないので、最短距離で急いで往復。
  【矢頭山】専用サイト
矢頭山  【矢頭山】 
  三重の津で仕事でした。昼から移動して帰りますが、せっかくだから伊勢の山に登ります。祠のある山がいいですね。久居駅からバスで登山口に行きました。4時間欲しかったけど、3時間5分しか時間ありません。車道歩きが長いですが、急ぎました。山道はかなり急です。木陰で助かりました。
 クリック!《矢頭山山頂》

 ◆7月27〜28日 尾瀬の近くの日本百名山。

    −−−鳩待峠から山の鼻を回って、至仏山登山。
  【至仏山】専用サイト
至仏山  【至仏山】 ・・・2回目の登山
  戸倉から朝早いバスに乗って鳩待峠に着きました。数日間、雨や雷が発生しています。午前中は天気よさそうでした。まずは山の鼻へと下っていきます。道が整備されています。人が少ない時間帯でした。山の鼻から急な山道を登ります。今は登り専用の道です。山頂から小至仏山へと移動して、鳩待峠へと周遊しました。雨は降りませんでした。
 クリック!《キンコウカ》⇒秋には草紅葉

    −−−菅沼口から弥陀ケ池経由で白根山往復。
  【白根山】専用サイト
白根山  【白根山】 ・・・2回目の登山
  菅沼口から山頂まで往復します。樹林帯の展望のない道を登ります。けっこう段差があります。カニコウモリのつぼみが多いです。登山口から3km、弥陀ケ原に着きました。きれいな景色を木道から眺めます。白根山の斜面も見えます。急そうです。あと1km登って、キリがかった山頂に着きました。男体山や中禅寺湖が少し見えています。
 クリック!《弥陀ケ池》

 ◆7月18〜19日 レンタカーで24時間登山。

    −−−出雲の京羅木山と独松山。(18日)
  【京羅木山】専用サイト
  【独松山】専用サイト
金毘羅宮  【京羅木山と独松山】 
  高速バスで松江まで行きました。午後からの登山になります。松江駅から近いとこの山登りです。天気はくもり空ですが、雨は降りませんでした。まずは京羅木山におちらと村から登りました。チョウチョがよく飛んでいます。次は独松山です。氷水を持って登っています。月山も登りかけましたが、アクシデントがありました。
 クリック!《独松山からの中海》


    −−−出雲の月山富田城と大出日山(19日)。
  【月山富田城】専用サイト
  【大出日山】専用サイト
熊野大社  【月山富田城と大出日山】 
  5時には起きて行動開始します。城跡だから道がはっきりしています。まだうす暗いけど、尼子氏の城跡を散策しなが歩きました。二の丸からの展望がよいです。次に雲南市側から大出日山に登りました。道が整備されていて、山頂から展望を楽しめました。下山後に熊野大社に参拝しています。
 クリック!《富田城跡からの京羅木山》

 ◆6月28日から大雪山系の山に登山。その後は札幌。

    −−−旭岳、間宮岳、十勝岳、美瑛富士の景色を楽しむ。
  【旭岳・間宮岳】専用サイト
  【十勝岳】専用サイト
  【美瑛富士】専用サイト
美瑛富士  【大雪山系】 
  3年ぶりに北海道の山に登りました。雨できれいな写真がとれなかった山々です。当初は暑寒別岳が初日でしたが、雪で登山禁止でした。その後は天気にめぐまれてきれいな風景や花を見ることができました。残雪の上も歩いています。けっこう歩いた気がしています。体力消耗しました。写真は美瑛富士です。
 クリック!《拡大》


    −−−北海道神宮に参拝して円山登山。札幌岳も翌日登山。
  【円 山】専用サイト
  【札幌岳】専用サイト
リス  【札幌滞在】 
  大雪山系の山で、かなり体力消耗していました。札幌で用事があったのですが、あいた時間に軽く225mの円山に登りました。札幌の街が見渡せます。リスがいて間近で見ることができました。翌日は定山渓温泉近くの札幌岳です。以前雪で断念したところです。今回は確実に登ってきました。
 クリック!《拡大》

 ◆6月23日 広島市安芸区の原山と鉾取山。

    −−−午前中登ってきました。天気はくもりです。
  【原山と鉾取山】専用サイト
原山と鉾取山  【原山と鉾取山】 
  雨降りそうだから遠出はしません。広島市の山で遊びました。山陽本線の駅からスタートする山登りです。安芸中野駅からスタートして、天狗防山から原山に登ります。途中の展望場から、日浦山や瀬戸内海を眺めました。山頂は展望ありません。見晴らし広場も木が成長していました。花が咲いています。鉾取山山頂からは平原登山口に下ります。草薮がありました。
 クリック!《草薮の道》

 ◆6月16日 宗箇山(三滝山)から広島を眺めました。

    −−−6月の快晴日、昼から近くの宗箇山に登りました。
  【宗箇山】専用サイト
宗箇山  【宗箇山】 
  金曜日にかなり雨が降りました。日曜日は雲が流れて、青空の夏日になりました。昼から運動兼ねて、近くの宗箇山にのぼりました。今回は自然の家から登っています。展望場からは、瀬戸内海が望め、宮島や似島が見えます。また東には広島市街が広がり、原爆ドームや黄金山が見えていました。チョウチョがよく飛んでいました。
 クリック!《平和公園》

 ◆6月9日 千光寺の御開帳に参拝してからの登山。

    −−−巨岩と岩屋を楽しむ登山です。尾道の山が見えます。
  【岩屋山】専用サイト
岩屋山  【岩屋山】 
  千光寺の千手観世音菩薩様の御開帳を拝みました。展望台から岩屋山が見えました。くもりの天気です。渡船して向島を歩きます。お昼の弁当を買って、山に向かいました。旗が並んでいるのが見えます。しっかりした道を登って、巨岩を楽しみました。岩屋巨石の正面の祠に参拝します。山頂には薬師堂がありました。
 クリック!《しまなみ道と高見山》

 ◆6月2日 安芸高田市の大狩山。

    −−−広島県の山の日の朝登山です。
  【大狩山】専用サイト
大山  【大狩山】 
  6月の第一日曜日は広島県の山の日です。安芸高田市のサッカー公園での里山手入れのイベントに参加します。小雨でしたが、その前に大狩山に登りました。きれいな山道です。山頂は591m。一周約5kmです。傘をさして歩きました。山頂は雲で展望悪かったです。
 クリック!《ヤマボウシ》

 ◆5月25日 日本百名山の大山登山。

    −−−日本海を眺めました。\(^_^)/
  【大山】専用サイト
大山  【大山】 
  秋に一回登っています。午後の登山でした。あの時はくもりで日本海が見えませんでした。今回は春の午前中に登ることにします。天気がよくて、暑くなりました。雪は離れたところに残っています。かすんでいますが日本海を眺めることができました。蒜山などの山々も美しいです。
 クリック!《剣ヶ峰1729m》

 ◆5月24日 出雲松江の4山めぐり。

    −−−早朝の美保関と五本松公園の散策。
  【馬着山】専用サイト
馬着山  【馬着山】 
  松江の日本海側の山を登ります。標高が高くないので気楽です。美保関は美しい町です。海とマッチしていました。美保神社にもお参りできました。灯台は白くてきれいです。気がついたら馬着山山頂についていました。山の御穂社で、ヘビを見ました。神様の使いみたいです。
 クリック!《ヘビ》


    −−−中国自然歩道を往復しました。
  【大平山】専用サイト
大平山  【大平山】 
  県道21号のトンネル前から登りました。階段もあるよい道ですが、草が成長して伸びているところもあります。山頂からは北に日本海、南西に宍道湖が望めます。木が高くなっているから、展望が狭くなっていました。山頂は、ハチの羽音がにぎやかでした。
 クリック!《日本海の景色》


    −−−浜辺から東峰と西峰に登りました。
  【朝日山】専用サイト
朝日山  【朝日山】 
  古浦の漁港の横は海水浴場です。美しい砂浜と青い海がきれいです。ここから山登りします。山道は山上の朝日寺に向かっています。きれいな参道でした。山頂には天測点があります。宍道湖がよく見えます。北東には古浦の浜辺が見えました。
 クリック!《朝日寺に参拝》


    −−−白鹿谷のある真山は城跡です。
  【真山】専用サイト
真山  【真山】 
  尼子氏と毛利氏の激突した城跡です。山頂まで1合ごとに標識があります。約1kmなので、短時間に登れます。山頂には「尼子勝久公の碑」がありました。今は静かな山です。宍道湖や松江の市街地が望めました。登山口はカンで、すぐに見つけました。
 クリック!《松江市街地》

 ◆5月23日 出雲の弥山に登って米子に移動。

    −−−大遷宮後の出雲大社に参拝してから登りました。
  【弥山】専用サイト
弥山  【弥山】 
  今年は60年ごとの出雲大社大遷宮の年です。新しい社殿に移られましたので、大祭の間に参拝しました。紅白のおもちをいただきました。神楽が奉納され、弥山山頂まで聞こえています。山頂からは、大社や日本海が望めます。暑い日でした。
 クリック!《出雲御山神社》


    −−−夕景を米子城跡から望みました。
  【湊山】専用サイト
湊山  【湊山】 
  米子駅の近くに城跡があります。この湊山は標高90m。登るのは3回目です。ちょうど夕刻の時間でした。日が傾いているので、夕日を見ることにします。中海の向こうに沈みました。大山もきれいに見えた、天気のよい日です。大きな月もでていました。
 クリック!《天守閣跡から望む大山》

 ◆5月12日 天気がよいから午前中に登ってきました。

    −−−2回目の阿武山は七軒茶屋駅から登りました。
  【阿武山】専用サイト
阿武山  【阿武山・権現山】 
  晴天の日が続きます。昼から暑くなっていますが、朝のうちに登ってきました。広島市街と瀬戸内海を眺めたかったのです。山道の途中から南の景色を眺めました。瀬戸内海はかすんでいます。宮島が見えていました。山頂からは東の山々が望めます。下山は権現山を通って、毘沙門天によって帰りました。。
 クリック!《権現山の古墳》

 ◆5月6日 夕暮れ時に気軽に登山。

    −−−仕事が終わって夕刻に運動がてら、近くで山登りです。
  【鈴ヶ峰東峰】専用サイト
鈴ヶ峰東峰  【鈴ヶ峰東峰】 
  夕刻ですが、天気がよかったので運動がてら、西日の当る広島の町と瀬戸内海を見に行きました。鈴ヶ峰は標高312mだから、気軽に登れます。山道の途中にも展望場がある山です。広い東峰の山上から、瀬戸内海を眺めました。遠くが白くかすんでいたのは残念ですが、宮島も見えました。
 クリック!《広島の町と似島》

 ◆5月4日 山三昧の2日目。島根西部。

    −−−6時には登山開始しました。
  【三子山】専用サイト
三子山  ★春山祭6山目 【三子山】(みつごやま) 
  早く目が覚めたので4時半から移動しています。最後に登山口探しで20分悩みましたが、車道終点よりもまだ手前に登山口がありました。ワサビ田を見て登ります。植林帯はうす暗いです。大亀岩も眺めました。山頂は展望がないので、岩乗から南東方向の景色を楽しみました。
 クリック!《大亀岩》


    −−−国道488号からの県道54号は狭かったです。
  【日晩山】専用サイト
日晩山  ★春山祭7山目 【日晩山】(ひぐらしやま) 
  登山口には神社があります。天満宮と八幡宮が並んでいました。参拝して登ります。広い道を歩いて日晩峠に着きました。ここには展望あります。さらに登っていきます。100mごとに表示があるので、とてもありがたいです。山頂から南東の景色が見えます。ここまでアップダウンが続く山道でした。
 クリック!《日晩山山頂744m》

 ◆5月3日 早朝から夕暮れまで、山登り三昧    
      島根西部と山口須佐の山チャレンジ。

    −−−車で移動して鈴ノ大谷山に早朝登山しました。
  【鈴ノ大谷山】専用サイト
鈴ノ大谷山  ★春山祭1山目 【鈴ノ大谷山】 
  登山口まで砂利林道があるので、警戒して早朝です。離合が嫌だから、人が来る前に登ります。ゲートがありました。山頂までそんなにないのですが、最後はササ藪です。かき分けて山頂にでました。南西に展望があり、莇ヶ岳が見えています。途中の斜面に戻って東の景色を眺めました。盛太ヶ岳もあります。
 クリック!《莇ヶ岳》


    −−−気軽に登れる山でした。美しい田園風景あります。
  【胡摩ヶ岳】専用サイト
胡摩ヶ岳  ★春山祭2山目 【胡摩ヶ岳】 
  津和野の町を通り越して、山の中に入っていきました。ややこしそうな道ですが、地図を見て進みます。分岐の案内を見て登山口に着きました。山頂まで1kmもないから、気軽に登れます。竹林、植林を通って、山頂にでました。日が当たっていますが、展望は南東の方が見えています。近くの田園では、田植えの準備をされていました。    クリック!《西中国山地》


    −−−昼前にもうひと山。山頂の岩にも登れました。
  【天狗山】専用サイト
天狗山  ★春山祭3山目 【天狗山(益田)】 
  国道9号線から488号線に入って、スムーズに天狗山登山口に着きました。祭日だけど人がいません。お昼の貸切登山です。天狗神社の参道ですが、道はよくわかります。わかるのですが急です。そして細いから斜面に落ちそうになります。山上で祠を眺めて岩に登れるか考えます。岩の上からは360度の展望があります。安全に上がらないといけませんね。
 クリック!《日本海が見えました!》


    −−−広い山上から日本海を眺めました。
  【大道山】専用サイト
大道山  ★春山祭4山目 【大道山】(おおどうやま) 
  昼からの登山です。案内板見て、白岩神社に参拝してから登山口につきました。美しい田園風景が広がります。おたまじゃくしを見て登りましたが、最後まで車道でした。ピークの山頂は展望ありません。展望場から美しい日本海を眺めました。こいのぼりも泳いでいました。
 クリック!《美しい大道山》


    −−−山口県萩市の須佐の山登りです。日本海も眺めます。
  【高山】専用サイト
高山  ★春山祭5山目 【高山】(こうやま) 
  山めぐりしていますが、海岸も眺めたいと思って計画していました。ホルンフェルス断層は写真でしか見たことがないので、山登りの前に見学です。天気がよくて美しい景色でした。日本海の夕暮れを見るために選んだ山です。夕刻登山ですが、帰りは車道を歩きます。行者様にも参拝しました。。
 クリック!《気になる木》

 ◆4月28日 阿佐山山塊北端の丸瀬山。

    −−−瑞穂ハイランドから往復登山。
  【丸瀬山】専用サイト
丸瀬山  【丸瀬山】 
  4月も下旬で、暑い日になりました。午後からですが、島根県の丸瀬山に登りました。ゲレンデの道は急でしたが、山道に入っても急な道が続きます。けっこう体力必要です。山頂からとび岩のルートは、草がない広い山道でした。とび岩からの展望が素敵です。岩の上でのんびりできます。リンドウやエンレイソウが咲いてました。
 クリック!《阿佐山北峰》

 ◆4月21日 八世以山(やせいざん)のツツジの道。

    −−−ツツジが咲く季節の新緑を味わう登山です。
  【八世以山】専用サイト
八世以山  【八世以山】 
  新緑の季節にツツジ観賞兼ねて登りました。今年は咲くのが早く、落ちている花も多かったです。竹林から尾根にでて、立岩で景色を楽しみます。なんと瀬戸内海も見えました。瀬野の町も見えます。八世以山も東中倉山も山頂に展望ありません。このふたつの山の間は急坂の道です。案内標識があり助かります。
 クリック!《中倉神社》

 ◆4月14日 山口最高峰の寂地山と右谷山。

    −−−寂地峡の滝とカタクリの花を楽しむ。
  【右谷山・寂地山】専用サイト
右谷山・寂地山  【右谷山・寂地山】 
  まだ登ってなかった右谷山に、カタクリが咲く季節に登りました。寂地峡を眺めて登ります。季節外れの寒波で、雪が残っていました。展望がない山ですが、カタクリがたくさん咲いています。みのこし峠から寂地山に向けて多くあります。寂地山は2回目の登頂です。
 クリック!《登竜の滝》

 ◆4月9日 庄原駅からの上野公園と備北丘陵公園。

    −−−春の花見です。桜、レンギョウ、スイセン、チューリップなど。
  【備北丘陵公園】専用サイト
備北丘陵公園  【上野公園と備北丘陵公園】 
  桜の開花が早かったです。北部の方はまだ散っていないので、庄原の上野公園に行きました。上野池に映る景色がきれいです。そのまま歩いて三次駅に向かいますが、国営の備北丘陵公園によっていきます。中を通り抜けます。国兼池を眺め、春のチューリップやスイセンを見ました。
 クリック!《桃と水仙》

 ◆4月5日 晴れた日に山口の山登りです。

    −−−三ツヶ峰と野道山に登って景色を楽しみました。
  【三ツヶ峰と野道山】専用サイト
三ツヶ峰と野道山  【三ツヶ峰と野道山】 
  また雨が降ると言っていました。晴れているうちに、山口の山に登ってこようと思って出かけました。徳山駅から車です。満開の桜を見ながら登山口に移動しました。里には菜の花がたくさん咲いています。山道は細いから注意して歩きました。ふたつの山に登って、晴れた日の景色を楽しみました。
 クリック!《弟見山と莇ヶ岳》

 ◆3月29日〜 18キップで福岡まで行きました。

    −−−[3/29]黒崎駅から帆柱山、権現山、皿倉山に登りました。
  【皿倉山】専用サイト
皿倉山  【帆柱山・皿倉山】 
  久留米に用事があるので、博多に宿をとっていました。電車移動の間に山登りします。そのために早く出ました。黒崎駅から歩いて登山口を探します。山道は整備されていました。帆柱山から、九州自然歩道にでて、権現山に登ってきます。その後、新日本三大夜景のある、皿倉山に登りました。山の桜はまだでした。
 クリック!《看板の夜景写真》


    −−−−[3/30]桜の季節に、公園で花見して、笹山に登りました。
  【笹山】専用サイト
笹山  【笹山】 丸太池公園の桜がきれいでした。
  博多から朝早く移動しました。バスの時間は知っていましたが、筑前前原駅のまわりで、桜を眺めておこうと思いました。きれいな公園の池で桜やカモを眺めていました。チューリップも咲いています。時間があるので、南側に移動して、笹山公園に入りました。ここも桜が多いです。雷山がきれいに見えていました。
 クリック!《笹山 》


    −−−4時間の制約の中で、雷山と井原山に登りました。
  【雷山と井原山】専用サイト
雷山と井原山  【雷山と井原山】 
  筑前前原駅からのバス便が少ないから、9時45分から13時45分までの4時間の山行を計画しました。雷山観音から歩きます。整備された山道です。清賀の滝を見て、上宮に参拝し、広い山頂に着きました。360度の展望ですが、遠くが白くかすんでいます。天気は晴れ。稜線を井原山へと向かいました。佐賀との県境あたりです。その後急いで、キトク橋に下山し、ギリギリバスに飛び乗りました。 クリック!《上宮》


    −−−朝一で、小倉の足立山に登りました。
  【足立山】専用サイト
足立山  【足立山】 
  小倉に泊まっていました。ホテルのチェックアウトの前に、1山登ろうと、歩いていきました。妙見神社のまわりの桜がきれいです。すでに散歩の人が集まっています。和気清麻呂公の前から登りました。急な山道ですが、熱くはありません。曇っています。598mの足立山山頂からの景色は、白くかすんでいました。玄界灘が見たいです。その後、妙見山に参拝して、小文字山から下山しました。 クリック!《足立山》


    −−−黒井村駅から鬼ケ城まで往復しました。
  【鬼ケ城】専用サイト
鬼ケ城  【鬼ケ城】 
  以前竜王山に登った時に、同時に登らなかった山です。気にしていましたが、やっと登りました。黒井村駅から歩いて往復します。春の季節は民家のまわりや、田畑の畦に花がたくさん咲いて楽しいです。登山口からは整備された山道を往復します。樹林帯ですが、山頂から展望があります。天気がどんよりしました。
 クリック!《吉見駅の方向》

 ◆3月24日 北広島町千代田の平家ケ城山登山。
    −−−運動公園から、里の花を眺めて周遊しました。
  【平家ケ城山】専用サイト
vheike  【平家ケ城山】 
  広島市は3月22日に桜の開花宣言になりました。千代田はまだつぼみです。満開の梅やスイセンなどを見ながら、地図を持って山に入りました。広い道を歩いていましたが、やがて分岐。左に曲がったので、植林の管理道だったようです。木が散らばる谷沿いを登って稜線にでました。展望ありませんが、山頂に到着できて安心です。下りは車道にでたので、楽でした。
 クリック!《登山時の山の景色》

 ◆3月17日 安芸津の正福寺山公園。
    −−−呉市の安浦駅から、竹原の吉見駅まで、海岸沿いに歩きました。
  【正福寺山】専用サイト(瀬戸内)
正福寺山  【正福寺山】 
  天気が良い春です。黄砂の影響もあって、視界はかすんでいると思いますが、花が咲いていると思ってでかけました。呉線は、広駅の先が便が少なくて、電車のアクセス厳しいです。海岸沿いは瀬戸の景色が美しいです。光り輝いていました。春の花が、どんどん咲き始めています。正福寺山公園は桜の名所です。まだ咲いてませんでした。
 クリック!《正福寺山公園》

 ◆3月3日 白木山に登って景色を眺めました。
    −−−芸備線の白木山駅から登って、尾根を北に伝って下山。
  【白木山】専用サイト
白木山  【白木山】    以前、白木山に登りました。広島で人気のある山です。標高も890mあるから達成感があります。あの時は、押手山を経由して下山しようとしましたが、早く左に下ったので、別の道になりました。今回は、初めての白木山駅ルートで登りました。水場に金魚がいたのでびっくりです。山頂の展望が美しいです。今度は早く右に曲がったので、押手山の北側尾根を下山しました。  クリック!《金魚》

 ◆2月24日 江田島南部の陀峯山。
    −−−自転車を押して山頂まで登りました。
  【陀峯山】専用サイト
陀峯山  【陀峯山】 
  宇品からフェリーで切串港に着きました。朝日を拝むために1便に乗っています。自転車で江田島南部まで走りました。陀峯山は、山頂まで車道があります。主に2ルートありますが、登りは押して、下りはブレーキをかけました。瀬戸内海の展望が美しいです。青空に映えます。岩が多い山なので、天狗岩などがおもしろいです。早瀬大橋も眺めました。
 クリック!《大黒神島》

 ◆2月17日 大竹の忠四朗山の岩登。
    −−−山頂展望なし。岩場から瀬戸内海を眺めました。o(^▽^)o
  【忠四朗山】専用サイト
阿多田山  【忠四朗山】 
  1年半前から計画していました。草木が多い藪で道わかりにくいかと思っていたら、道きれいで、シダがいくらか気になる程度です。小さな新しい登山案内札がついていました。岩はもろくて、急な斜面は登り降りしにくいです。展望がよいから、瀬戸内海や宮島が眺められます。大竹の阿多田島は潜水艦みたいな形です。
 クリック!《大鉢山》

 ◆2月11日 森林公園の鷹ノ条山
    −−−山頂の展望台から、美しい瀬戸内海を眺めました。
  【鷹ノ条山】専用サイト
鷹ノ条山  【鷹ノ条山】 
  天気が良い日でした。昼から自転車で、広島東インター近くの登山口に移動しました。福田から山に入ります。以前下ったところです。山頂には、毛利元就公時代の砦が再現されており、展望がよいです。南方に瀬戸内海が眺められます。ここまでは駐車場からモノレールでも来れます。森林公園は昆虫館も楽しめます。
 クリック!《夕刻の瀬戸内海と宮島》

 ◆2月3日 節分の日の厳島神社参拝です。
    −−−天気が良い日に宮島観光です。山は要害山。
  【要害山】専用サイト
要害山  【厳島神社参拝と要害山】 
  節分の日に厳島神社に参拝してご朱印を書いていただきました。ご利益あるといいです。干潮だったので大鳥居まで歩いています。水たまりに大鳥居が写って、とてもきれいでした。シカも海に足をつけて歩いていました。2月だけど温かいです。要害山は27mの山で、毛利元就公が陶晴肩公をおびきよせるために作ったお城です。その後、大聖院の豆まきを見に行きました。
 クリック!《大鳥居》

 ◆1月27日 広島の倉橋島の古観音山です。
    −−−呉駅から海岸沿い歩いて、音戸の瀬戸を渡って登りました。
  【古観音山】専用サイト
古観音山  【古観音山】 
  自転車がパンクしていました。でかけるのが遅くなったので、計画変更です。以前から歩こうと思っていた、呉の海岸沿いにします。建造中の船を眺めます。潜水艦桟橋で自衛艦を眺めます。そして音戸大橋を眺めて、倉橋島に渡りました。鉄塔のあるピークの山めざして登りました。そこが古観音山でした。
 クリック!《音戸の大橋》

 ◆1月20日 岩国の弥山に登って、錦帯橋に縦走。
    −−−朝ゆっくりとでかけて、彌山本社、赤瀧神社、日宛神社に参拝しました。
  【弥山】専用サイト
弥山  【弥山】(岩国) 
  岩国駅から錦川鉄道に乗り、南河内駅から歩きました。杭名から参道に入ります。きれいな山道でした。樹林帯ですが、上の方で展望あります。山頂は3つの村の境界だったので、神社も村ごとにあり、3社にお参りしました。天気良いですが、遠くが白っぽいです。瀬戸内海がうっすらと見えます。錦帯橋まで歩きました。
 クリック!《赤瀧神社のお面》

 ◆1月13日 軍事跡地のある砲台山を訪ねました。
    −−−日の出を見ようとして、早朝に宇品港から三高港に渡りました。
  【砲台山】専用サイト
砲台山  【砲台山】 
  うす暗い内に、自転車で宇品港にいきました。フェリーに乗って日の出を待ちます。雲が多くて空が赤くなった景色で、丸い太陽は拝めませんでした。車道をあるきます。港から7.4kmあります。冷たい空気の日で、遠くの景色が白くかすんでいました。瀬戸内海よく見えます。山上の砲台跡地は、古代の遺跡みたいでした。
 クリック!《砲台の跡》

 ◆1月8日 音羽山と醍醐山に登りました。
    −−−新年の挨拶で大阪に出張中。京都と滋賀の境あたりです。
  【音羽山】専用サイト
音羽山  【音羽山】 
  京都から滋賀に入って、蝉丸神社に参拝してから、東海自然歩道を登りました。音羽山は昔に別ルートで登りましたが、景色を覚えていません。琵琶湖や京都、大阪が眺められます。山頂は京都ですが、縦走の山道は県境です。木を眺めながら歩きました。風が冷たかったです。
 クリック!《山頂からの比叡山と琵琶湖》

    −−−音羽山から牛尾観音経由で登りました。
  【醍醐山】専用サイト
醍醐山  【醍醐山】 
  醍醐山は以前は一般者は入れなかったようです。牛尾観音に参拝して、横嶺峠から山道を登りました。ピークはわかりにくいですが、山頂標識は開山堂の前にありました。醍醐寺の上醍醐。立派な建物が山上にまであります。鐘楼、如意輪堂、薬師堂、醍醐水など、、、女人堂に下山して、600円払いました。
 クリック!《上醍醐の五大堂》

 ◆1月7日 岡山の木野山と祇園山の登山。
    −−−木野山駅から神社に向かって登りました。
  【木野山】専用サイト
木野山  【木野山】 
  晴天の日に、高梁市の木野山に登ることができました。山上に展望場はありませんが、広い神社の境内まで車道が続いています。手水が凍っています。ここは狼信仰があり、狼の狛犬も安置されていました。山道で産地用まで軽く往復しましたが、展望はありません。中国自然歩道を下って、祇園山に向かいました。
 クリック!《狼の狛犬》

    −−−木野山下山後に中国自然歩道をのんびり歩きました。
  【祇園山】専用サイト
祇園山  【祇園山】 
  のどかな田園風景を楽しみながら、登山口に着きました。道案内がとても良いです。風は冷たいですが、日が当たっています。表参道を登り、祇園寺に参拝しました。ここは神仏習合しています。天狗杉は大きな杉でした。ほぼ山頂まで車道があります。山頂に展望はありませんでした。
 クリック!《祇園社》

 ◆H25年1月2日 厳島神社参拝と宮島弥山。
    −−−今年の冬は冷たい風です。強風の中、登ってきました。
        今回は珍しく、博奕尾コースで登りました。展望がよかったです。
  【宮島弥山】専用サイト 博奕尾コース
宮島弥山  【宮島弥山】
 もやがかかったような空気です。例年になく、朝から参拝者が多くてびっくりです。平清盛公効果かもしれません。シカが多く下りてきていました。神社に参拝して、登山開始です。獅子岩で瀬戸内海を展望してから、弥山に到着しました。3月工事予定の展望台はまだありました。参拝した後は、大聖院コースで下山しました。
 クリック!《獅子岩からの弥山》
 今回も楽しい山行でした。


 

  ホームページ紹介

チョウチョ

登山中に見かけた

チョウチョの写真などを

紹介するホームページです。

チョウの羽をクリック!

 
Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved. 
myHP チョウチョの写真