2017年(平成29年)の山道歩登山記録




 
トップページ 広島県@ 広島県A 広島県B 広島県C
山口県@ 山口県A 島根県 岡山鳥取 愛媛四国 全国TOP
 
 
---山道歩の登山記録と山の写真を公開するサイトです---

(パソコン用ホームページとして個人で作成しています)
 

  最近の山行情報  (パソコン用のテンプレートで作成)

   【エクセルの参考記録】は、H25年分からは、専用サイトの作成で廃止。
   【満足の山行記録一覧】晴天など満足度の高かった山行を一覧にしています。⇒ 選別記録
 

  ■2017年度−平成29年度■  
 
 

 ◆12月29日 神島の栂丸山と竜王山

    −−−天気がどんより。自転車で登山口へ。電波塔が多い山頂。
  【神島の栂丸山と竜王山】専用サイト
白石島  【栂丸山・竜王山】 
  年末です。18キップを使って笠岡駅へ。今回はレンタサイクルをしました。笠岡湾沿いに移動。平地が多いから栂丸山がよく見えます。福浦地区から歩いて山頂へ。ほぼ車道を利用しました。白石島などが見えます。山道に入って落ち葉の多い竜王山に登って、神島霊場に下りました。中村地区で七面神社に登ってお参りしています。   クリック!《82番札所根香寺》

 ◆12月24日 長府駅から神社のある四王司山へ

    −−−お参りに登られる方が多いようです。3時間ちょっと活動
  【四王司山】専用サイト
四王司山  【四王司山】 
  小倉から広島に移動する時にチャレンジ。登山時に明るくなり始めました。新四王司団地から山に入ったら不明瞭な道。お薦めできません。よい道に合流して山頂へ。下山時の参道がお薦めです。三角点地点よりも神社の社殿がピークにあります。展望場が離れた所にありますが今回は雲が邪魔しました。

 クリック!《中腹展望所から見た長府》

 ◆12月23日 小倉渡場から馬島・藍島への船旅

    −−−藍島に約20分上陸。クルージングがメイン。猫を見ました。
  【馬島・藍島の船旅】専用サイト
古城山  【馬島・藍島の船旅】 
  23日土曜日が祝日なので日曜日時刻です。平日土曜との時刻の差がありすぎ。藍島に2時間滞在する予定が夕刻の20分だけになりました。クルージングのつもりで船旅を楽しんでいます。ねこを見ることができました。雲が多い空。冬の福岡の海を体感しました。  クリック!《藍島》

 ◆12月23日 採銅所駅から登った牛斬山

    −−−採銅所駅から往復した牛斬山。展望ありました。
  【牛斬山】専用サイト
牛斬山  【牛斬山】 
  藍島に行くために13時半までに小倉駅に戻る計画。駅から距離がない山として選びました。福智山まで縦走したくなる稜線です。山頂や展望岩から東や南の景色が望めます。一の岳の山を削った砕石場がよく見えます。キリがかったかすんだ景色でした。早く下山できたので採銅所駅で電車待ちました。

 クリック!《牛斬山山頂》

 ◆12月22日 門司港駅から登った古城山

    −−−レトロ地区からめかり公園へ。関門橋や門司海峡を眺めました。
  【古城山】専用サイト
古城山  【古城山】 
  戸ノ上山下山して門司港駅に移動。15時だから夕暮れが近いです。道をきいて遊歩道からめかり公園へ。猫がいる公園でした。門司城跡の山頂まで約1時間。木が高くて展望はいまいち。第2展望所から関門橋や夕暮れの門司海峡を眺めました。明るい内に下山。レトロ地区を少し散策してから電車に乗りました。

 クリック!《山上の弾薬庫跡》

 ◆12月22日 門司駅から登った戸ノ上山

    −−−どんよりした天気。初冬の景色の山でした。
  【戸ノ上山】専用サイト
戸ノ上山  【戸ノ上山】 
  10時半に小倉駅で荷物を預けて門司駅からチャレンジ。戸ノ上山が近くに見えます。高速道を越えて近道探しで悩みました。桃山から山道に入り、足立山からの縦走路で山頂へ。途中の大台ケ原の草原が見晴らしよいです。山頂に神社があります。瀧の観音寺に下って門司駅に戻りました。下山路は目印テープありました。不安定ですがおもしろい石道があります。
 クリック!《山頂の戸上神社鳥居》

 ◆12月16日 双葉山に登って太陽の岩へ

    −−−寒い日でしたがちょっと双葉山へ。少しだけ雨。
  【双葉山】前回のサイトに追加
双葉山  【双葉山】 
  今回は鶴羽根神社から周遊しています。東照宮から登ったのは同じですが、御神井を見ました。どんよりした雲。北部の山は雪のようです。稲荷山からパワースポットの太陽の岩を見てグランド側に下りました。もうすぐ年末です。
 クリック!《三角州の町》

 ◆12月9日 布駅跡から往復した本串山

    −−−午後から晴れ予報でしたがくもり空のまま。
  【本串山】専用サイト
本串山  【本串山】 
  大川橋を渡って本串山に登りました。最初の鉄塔まで細い山道。左に足を滑らせそうな道なので注意。鉄塔をめぐる山行になります。展望の良い尾根があります。晴天の時に笹ケ丸山や天上山を眺めたいです。雪が降っているのかも。山頂に残雪少し。横に鉄塔ありましたが展望悪いです。下山はきれいな道を散策。FとEのポイントで悩んで525m峰に登りなおしました。
 クリック!《眺めた久地冠山》

 ◆12月3日 藪ケ峠から登った右谷山、寂地峡に下山。

    −−−よい展望場がありません。寂地峡がすばらしいです。
  【右谷山と寂地峡】専用サイト
右谷山  【右谷山と寂地峡】 
  右谷山山頂は2回目。容谷山に登ったので、続けて藪ケ峠から登りました。12月だけど晴れてそんなに寒くないです。樹間から景色を眺めています。右谷山よりも錦山の方が高いです。ミノコシ峠から寂地峡にくだりました。足をつったからたまに休んでいます。水が豊富なので迫力ある寂地峡を見ながら駐車場に戻りました。

 クリック!《寂地峡の登竜の滝》

 ◆12月3日 藪ケ峠から往復した容谷山

    −−−木目ノ滝を見てから藪ケ峠へ。山頂までアップダウン。
  【容谷山】専用サイト
容谷山  【容谷山】 
  寂地峡駐車場から宇佐八幡宮にお参りして木目ノ滝に向かいます。山道入口まで車道歩き。沢沿いに歩いて藪ケ峠に到着。小五郎山縦走路の分岐から容谷山山頂まで往復します。アップダウンで体力使いました。容谷山は樹林帯。樹間から景色を眺めました。

 クリック!《寂地山や吉和冠山》


 
 
 ◆12月2日 草津港周辺から眺めた夕景

  【瀬戸内海夕景】夕刻に太田川河口から海を眺めました。動画追加。
 

 
 

 ◆11月28日 平和大通りのドリミネーション

    −−−毎年恒例のドリミネーション。2017年も開催中!
  【ドリミネーション】専用サイト
ドリミネーション  【ドリミネーション】 夜の平和大通りで開催されているドリミネーションを見ながら歩きました。来年1月3日まで実施されています。17:30から22:30まで点灯しているそうです。撮影は20時ころです。そんなに寒くない日でした。半月くらいの月がでています。光であたたかさを感じました。   クリック!《ドリミネーション》

 ◆11月25日 火神城山北の665m山 三角点探し

    −−−尾根歩きのトレーニングになりました。名前が不明の山。
  【火神城山北の665m山】専用サイト
火神城山北の665m山  【火神城山北の665m山】 
  ちょっと時間があったので山に入りました。千代田IC近くの山です。かなり葉っぱが落ちています。ほんとは頭ケ津古山に登りたかったけど、車道を1つ間違えたから火神城山近くの三角点の山になりました。林道から尾根を伝っています。目印ないけど下草がなくてよかったです。境界杭はありました。。

 クリック!《樹間からの北西景色》

 ◆11月19日 熊野町・東広島市境の石岳山

    −−−反射板や展望岩から景色が楽しめます。荒れたコース有。
  【石岳山】専用サイト
石岳山  【石岳山】 
  小田山と絵下山の間にある石岳山は地図を見ると山道が複数あります。今回大峠から登りましたが目印がほぼなくてあまり使われていません。437m峰辺りは道がよくわかります。落ち葉を踏んでアップダウン。石岳山山頂から少しだけ下った展望岩から灰ヶ峰や海が見えます。反射板からは小田山や野呂山が見えます。道上への下山路は目印ありました。
 クリック!《展望岩からの灰ヶ峰》

 ◆11月15日 夕刻に見学した「半べえ庭園」

    −−−紅葉の秋。山陰になる夕刻に歩きました。
  【半べえ庭園(広島市)】専用サイト
半べえ  【半べえ庭園(広島市)】 
  初めての半べえ庭園。黄金山まのふもとあります。中に入るといきなり岩と池の庭園です。鯉が泳いでいます。赤いモミジや滝。美しいです。広いです。登っていくとピークから呉娑々宇山などの景色が見られます。市役所も見えました。
 クリック!《尾長山や松笠山》

 ◆11月12日 坂原から立岩山と日ノ平山

    −−−十方山と広島湾を眺めて感動。稜線の道がよすぎます。
  【立岩山と日ノ平山】専用サイト
立岩山と日ノ平山  【立岩山と日ノ平山】 
  今年の紅葉は早いです。湯来温泉を通って安芸太田町に入りました。登山口は国道186号沿いの坂原にあります。吉和との境にある山。稜線の道が広くてきれいでした。日が当たる赤いカエデの葉がとてもきれい。山頂から眺めた十方山が見事!えぇー広島湾が見えるの?感動しました。日ノ平山は草がありますが踏跡わかりました。展望ありません。斜面の道は急でした。
 クリック!《広島湾》

 ◆11月5日 晴天日の道後山と岩樋山

    −−−晴天。2時間半の山行。展望がよくて楽しいです。
  【道後山と岩樋山】専用サイト
道後山と岩樋山  【道後山と岩樋山】 
  2回目の道後山は秋にしました。天気がよい日です。時間があれば下の駐車場から歩きたかったです。山道はなだらかなところが多くてそんなにきつくありません。枯草がありますがまだ緑の山。虫が少しだけいました。大池周辺は水がたまっていてベチャ道。今回石祠を見つけました。

 クリック!《立烏帽子山や比婆山》

 ◆11月4−5日 満月と日の出

    −−−月を撮影しています。そして日の出の時間になりました。
  【太田川河口日の出】サイト
太田川河口  【太田川河口日の出】 
  10月末から天気がよいです。11月4日が十五夜。5日朝も満月が残っていたので見に行きました。太田川河口から撮影。明るくなっています。そのまま西側に移動して日の出を待ちました。6時半前後の撮影です。秋分の日が過ぎているから日のでは南寄りです。丸い太陽が見えました。
 クリック!《日の出》

 ◆11月3日 夕刻の黄金山からの景色

    −−−山頂の電波塔は工事で入れませんでした。
  【黄金山】専用サイト
黄金山  【黄金山】 
  夕刻にいつもの車道を上がりました。健康登山の方がいます。寒くはなかったです。だんだん暗くなります。12月まで山頂の展望台に入れないようです。南の展望場から夕日を眺めました。雲が多い日でしたが、海と空が赤く染まりました。明かりが灯ってきます。

 クリック!《夕焼けの空と海》

 ◆10月30日 広島市役所の展望場から眺めた景色

    −−−快晴日に朝の景色を撮影。朝は西の山が明るいです。
  【広島市役所からの展望】専用サイト
広島市役所  【広島市役所からの展望】 
  雲がない晴天。9時過ぎに広島市役所に行って景色を撮影しました。秋です。青空が広がっています。カラスが鳴いています。瀬戸内海の島も眺めます。全方向で山を眺めてきました。

 クリック!《大茶臼山や火山》

 ◆10月27日 晴天の日に鬼ケ城山

    −−−昼の時間に美鈴ケ丘トンネル横から急いで登って撮影。
  【鬼ケ城山】専用サイト
鬼ケ城山  【鬼ケ城山】 
  台風の影響で雨が続きましたが、晴れたのでちょっと広島の町を撮影に行きました。八畳岩や山頂から展望が良好です。天気が良すぎて遠くの山が白っぽい景色です。シティタワーや市役所があります。おりづるタワーやマリーナホップ観覧車も見つけました。よく探したら、広島城天守閣や原爆ドームが隠れずに見えていました。ここは日の出を眺めるのにもよさそうです。
 クリック!《双葉山や広島城》

 ◆10月26日 自然の家から登った高峠山

    −−−天気がとても良いから景色を撮影。遊歩道を歩いています。
  【高峠山】専用サイト
高峠山  【高峠山】 
  打ち合わせが終わって時間があったからちょっと登りました。スラックスですが道がいいから。自然の家からですが前回と違うコースで展望台へ。景色が見えるところが多くて撮影が楽しいです。原爆ドームが見えました。広島の町が見渡せるのでおもしろいです。道が宗箇山に続きますが高峠山までにしました。

 クリック!《原爆ドーム》

 ◆10月25日 海老山から眺めた景色

    −−−昼前にちょっと寄りました。HP下部に追加。
  【海老山】専用サイト
海老山  【海老山】    雨続きで外に出ていません。五日市の方に用事があったのでちょっと海老山の公園を散策しました。53mの山ですが昔は島です。まだ桜の葉はあまり落ちていません。木が伸びて前よりも展望が悪くなった感じでした。護国神社は工事中のようで柵がありました。
 クリック!《広島駅方向の呉娑々宇山》

 ◆10月24日 夕刻の江波皿山から景色

    −−−南側の展望台に入れました。以前のHPの下部に追加。
  【江波皿山】専用サイト
江波皿山  【江波皿山】 
  夕刻にちょっと運動がてら景色を見に行きました。だんだん暗くなります。町の明かりが増え始めました。車道や展望場から景色を眺めます。工事が終わったようで南の展望場(写真)に入れました。伐採されたので町がよく見えました。  クリック!《広島市街地》

 ◆10月21日 3回目の丸山山頂 反射板は?

    −−−雨が降る前にトレーニング。下山の時に本降りに。
  【大茶臼山と丸山】専用サイト
大茶臼山と丸山  【大茶臼山と丸山】 
  台風が翌日夕刻に接近する見込み。雨が降る前にと思って朝からちょっと登りました。大茶臼山の展望台。曇っていますが広島の町がよく見えました。空気がひんやり。丸山山頂の反射板がなくなっているからびっくり。下山時に雨が降りました。濡れてもいいかっこうでした。丸山登山口も確認。

 クリック!《平和公園周辺をズーム》

 ◆10月14日 上峠バス停から大野権現山周遊

    −−−初めての山道でしたが途中から不明瞭に。
  【大野権現山】専用サイト
大野権現山  【大野権現山】 
  午後から雨予報だったので午前中に登山。地理院地図の点線をたどってみました。途中までよい道。急になったら踏跡がうすくて枝が伸びて道でないような?尾根をたどります。岩が楽しい権現山。展望もよいです。天気のよい日にもっと眺めたいです。おむすび岩の入口見落としました。次回に。
 クリック!《広島の三角州ズーム》

 ◆10月9日 船旅と江田島サイクリング

    −−−三高港から切串港めざして海岸を走りました。
  【船旅と江田島サイクリング】専用サイト
船旅と江田島サイクリング  【船旅と江田島サイクリング】 
  自転車を島に持ち込みました。アップが少ない道を選びます。日ざしが強くて暑いです。日が当たる海の色がきれいです。長瀬海岸から眺める古鷹山も見事。天気が良すぎて白っぽくかすんでいます。黄砂も飛んでいるのかも。交流館から小用港経由で近道をしました。船旅の撮影がメインです。   クリック!《古鷹山》

 ◆10月8日 虚空蔵山

    −−−並滝寺池からあまり距離ありません。大岩で昼食。
  【虚空蔵山】専用サイト
虚空蔵山  【虚空蔵山】 
  西条酒祭りで酒蔵見物したあとに登りました。たまに少しセミが鳴く晴れ日です。急坂で体力使いますが道がよかったです。栗が落ちている季節です。大岩から野呂山や小田山を眺めました。歩いた距離を考えるともう少し活動したかったです。

 クリック!《大岩から南の景色》

 ◆9月30日 和田地区から国体コースで東郷山へ

    −−−2回目の東郷山。国体コースはわかりにくいとこありました。
  【東郷山】専用サイト
東郷山  【東郷山】  晴天です。見晴らしがよい山に行きたかったけどここはよい展望ありませんでした。市街地から山頂が見えるから町を確認したかったのだけど残念。季節的にそんなに汗かきませんが、急坂で体力消耗。分岐を見落として悩みました。以前の階段が残っています。基本的に境界杭沿いでした。栗が落ちていました。
 クリック!《東郷山山頂》

 ◆9月24日 広島駅から二葉山へ

    −−−晴れてセミがよく鳴いていました。
  【二葉山】専用サイト
二葉山  【二葉山】 
  朝は曇っていましたが昼から晴れて暑いです。広島駅から東照宮に行き、そこから登ります。木陰の参道。高射砲陣地跡から仏舎利塔へ。展望がよい公園です。ヒガンバナが咲いている季節。広島駅や野球場、黄金山や似島などを眺めました。2時間もかかりませんでした。
 クリック!《広島駅や黄金山》

 ◆9月19日 セミがよく鳴く鈴ヶ峰東峰

    −−−東屋経由で山登り。山頂から原爆ドームが見えました。
  【鈴ケ峰東峰】専用サイト
鈴ケ峰東峰  【鈴ケ峰東峰】 
  台風18号の通過で敬老の日まで雨の予報でした。18日に通過して、夜から降っていません。朝からよく晴れたのでちょっと鈴ヶ峰に登りました。東屋経由で登っています。山頂はチョウチョが飛んでいます。秋の雰囲気。海を眺めてから下りました。ツクツクホーシって鳴いています。
 クリック!《SOGOや双葉山の方》

 ◆9月10日 白滝山から雨乞岩を経て大師山に縦走

    −−−2回目だから逆回り。初秋ですが暑い晴れ日でした。
  【白滝山・大師山】専用サイト
白滝山・大師山  【白滝山・大師山】 
  早く出なかったから9時半過ぎにスタート。岸根地区から周遊します。山道に入ると白滝山山頂まで1.4km。時間かかりません。岩場はかなり注意が必要。黒滝山、小瀬川、三倉岳、羅漢山など眺めます。海も見えました。雨乞岩の上にあがります。黒滝山山頂でお昼休憩。風がさわやか。八十八石仏めぐりに下って大師堂から車道で岸根集会所に戻りました。
 クリック!《白滝山山頂》

 ◆9月9日 海を見ながら茶臼山から大谷山へ縦走

    −−−光駅スート、下松駅ゴール。鉄塔横の草やぶで悩みました。
  【茶臼山・大谷山】専用サイト
茶臼山・大谷山  【茶臼山・大谷山】 
  8/11に烏帽子岳を縦走。暑くて茶臼山断念。改めて茶臼山に登ります。電波塔の展望所まで車道。山道に入ると草ぼうぼう。虫を警戒して断念して林道から下ろうとしたけどこちらも草やぶ。もう一度戻ってチャレンジ。網の横に少し空間がありました。茶臼山や大谷山から展望が楽しめます。海や笠戸島が見えました。晴れているけどかすんだ景色でした。
 クリック!《登山時に眺めた茶臼山》

 ◆9月3日 内海大橋を渡って田島の内浦山

    −−−常石港スタート。田島の内浦山とクレセントビーチを楽しみました。
  【田島の内浦山】専用サイト
田島の内浦山  【田島の内浦山】 
  バスで移動したかったけど日曜はよい時間がなくて尾道からフェリーを使用。常石港から歩いて内海大橋へ。青空が広がってきました。田島東部の内浦山に登ります。山道は階段になっていてよくわかりました。憩いの森は桜や藤や遊具があります。クレセントビーチに寄りました。クラゲがいました。雨雲が来ましたが流れてまた青空に。内海大橋を渡ってバスで福山駅へ。
 クリック!《クレセントビーチ》

 ◆8月27日 大崎上島権現山断念、大串海水浴場で遊ぶ

    −−−権現山山道はヤブ。美しい外浜海岸で楽しみました。
  【大崎上島大串海水浴場】専用サイト
大串海水浴場  【大串海水浴場】 
  三角点がある207mの権現山にチャレンジ。山道が不明瞭でシダとイバラが多いので断念。車道を歩いて探しましたが山道なし。展望公園がある山だから西側に道があったのかも。いつかリベンジ。とても暑いので大串海水浴場で水遊び。波がおだやかで水がきれいです。まだ夏景色。七々見山を見て大西港に戻りました。
 クリック!《大串海水浴場から権現山》

 ◆8月27日 大崎発電所がある長島の長島山

    −−−長島大橋を渡って長島山に登頂。展望台にも寄りました。
  【島の長島山】専用サイト
島の長島山  【島の長島山】 
  大西港から自転車で移動。長島大橋からの景色が美しいです。海岸からの道はヤブで断念。南側から登頂。山頂は展望よくないです。キウイフルーツの果樹園があったようです。お墓があります。下山して橋の手前の展望台から景色を眺めました。天気が晴れて青い空と青い海です。

 クリック!《フェリーから眺めた長島山》

 ◆8月27日 安芸津港からフェリーで大西港へ

    −−−安芸津から往復の船旅で大崎上島に行きました。
  【安芸津大西フェリーの旅】専用サイト
安芸津港  【安芸津大西フェリーの旅】 
  久しぶりにJRで安芸津へ。初めて港から大崎上島に渡ります。2回目の大崎上島は長島や権現山で遊ぶ計画。船は片道380円と安かったです。デッキから景色を撮影していました。朝方は雲が多かったけど、帰りの14時過ぎはよく晴れていました。
 クリック!《大西港》


 
 
 ◆8月24日 おりづるタワーからの夕景夜景

  【広島夕景夜景】専用サイト公開 平和公園や宮島の景色。
 


 
 
 ◆8月19日 8月の広島城の景色

  【広島城周辺景色】HP クレドから眺めた広島城。動画を追加。
 

 
 

 ◆8月20日 白石島の高山と海水浴場

    −−−8月の暑い日です。昼間の暑い時に登りました。展望がよい山です。
  【白石島の高山】専用サイト
白石島の高山  【白石島の高山】 
  北木島から移動して2回目の白石島です。2時間の滞在なので急いで高山に向かいます。日ざしが強くてバテ気味です。山道がとてもきれいでわかりやすいです。岩が多いのも景色として楽しめます。まわりを撮影しながら歩きました。やはり暑いから海水浴場に下って海に入ります。海から眺める山もきれいです。
 クリック!《海水浴場》

 ◆8月20日 北木島の西部散策と下浦海岸

    −−−金風呂港から西部の道路を歩いて下浦海岸で遊びました。
  【北木島への船旅】専用サイト
  【北木島の下浦海岸】専用サイト
北木島  【北木島】 
  伏越港からフェリーでゆっくりと船旅。10時半に北木島に上陸。高山に登ろうとしましたが道が荒れていたので小峰までにしました。その後は西部の細い舗装路を歩いて下浦海岸に下ります。砂浜で海の家もある海水浴場です。音楽がなって賑やかでした。3時間の滞在ですが、暑くてあまり動きたくなくなりました。瀬戸内海の夏の島を体感しました。
 クリック!《下浦海岸から見た秋葉山》

 ◆8月13日 天狗シデを見てから丸掛山と樋佐毛山

    −−−さわやかな空気。丸掛山から樋佐毛山は不明瞭な道でした。
  【丸掛山・樋佐毛山】専用サイト
天狗シデ  【丸掛山・樋佐毛山】 
  お盆休みにちょっと山登り。6年前に熊城山に登っていますが、今度はその横の丸掛山。遊歩道が通じていました。その南に三角点の樋佐毛山があります。道を外れながらも位置を確認して登頂しました。下草がある植林です。境界杭や古いテープを確認してたどっていきました。靴底が剥がれたのがアクシデントです。
 クリック!《丸掛山と熊城山》

 ◆8月11日 虎ケ岳と烏帽子岳と虹ケ浜海岸

    −−−暑くて水をたくさん飲みました。下山して海に入ります。
  【虎ケ岳・烏帽子岳】専用サイト
虎ケ岳と烏帽子岳  【虎ケ岳・烏帽子岳】 
  2回目の虎ケ岳は島田駅からスタート。晴れて暑い日です。山道探しで45分ロス。この季節はブヨと蜘蛛の巣で悩みます。虎ケ岳や烏帽子岳山頂から展望が楽しめます。海が見えます。水が足りないから茶臼山への縦走を断念。下山して島田川沿いに歩いて海岸にでました。海に入ると気持ちよかったです。

 クリック!《三島橋から見た虎ケ岳》

 ◆8月6日 セミが鳴く坂山

    −−−似島や広島市役所が見えました。青空で暑い日です。
  【坂山】専用サイト
坂山  【坂山】 
  2回目の登頂です。台風5号が鹿児島で停滞中。曇り後雨の予報が晴れに変わりました。暑くてブヨもたくさん飛んでいます。山頂からの眺めは良好。長者山や小田山が見えます。そして少しだけど瀬戸内海が、、、ズームしたら広島市街地のビルも見えました。東中野に下りましたが、草は伸びていませんでした。よく晴れて日焼けしました。
 クリック!《山頂から見た広島市役所》

 ◆8月2日 三滝寺から登った宗箇山

    −−−Bコースは工事中。Aコースで登って間の道を下山。
  【宗箇山】専用サイト
宗箇山  【宗箇山】 
  ひと汗流そうと早朝登山。ひんやりと乾燥した天気の日です。三滝駅から登りますが、すでに三滝寺にお参りされている方がおられます。Bコースは立入禁止。Aコースに変更して登ります。北海道山行で筋肉がついたためか割と楽でした。晴れ日で海がよく見えました。下山は初めてのBコースとの間の山道を下りました。
 クリック!《広島の町》

 ◆7月29日 セミがよく鳴く日の柚木城山

    −−−夏日が続いて暑いです。古江駅から見越山経由。
  【柚木城山】専用サイト
柚木城山  【柚木城山】 
  北海道の山登りで疲れがでています。帰宅してから5日目。元気に登れるか柚木城山で試しました。暑いけどキリがかった日です。夏バテなのか力が入りません。汗びっしょりです。まだ体を休めろということのようです。三輪明神にお参りして帰りました。
 クリック!《太田川から眺めた柚木城山》

 ◆7月24日 山頂で展望を楽しんだ定山渓天狗岳

    −−−何度も渡渉。山頂に近づくと急な道でロープ場を登ります。
  【定山渓天狗岳】専用サイト
定山渓天狗岳  【定山渓天狗岳】 
  18時半の飛行機で帰るからそれまでに下山して移動しなくてはなりません。札幌の町から近い天狗岳に登ることにしました。林道を歩いて登山口から山道。山頂まで1.9km地点から体力の消耗が多くなります。川の左右に何度も渡渉し、石道を上り、岩の谷間のロープ場を上がります。山頂から広く景色が望めます。勘違いしていた山もありますが、景色が楽しめました。
 クリック!《ふもとから眺めた天狗岳》

 ◆7月23日 万計沼・真簾沼を見て空沼岳へ

    −−−日がさして青い真簾沼が美しい景色。山頂からの展望良好。
  【空沼岳】専用サイト
空沼岳  【空沼岳】 
  大雨の翌日。5時前にスタートして早く下山してホテルでゆっくりする計画です。山道はぬかるんでいましたが、なだらかで歩きやすいです。急すぎるところがほとんどありません。日が当たると明るい景色です。木陰がない山頂は暑いです。雲が邪魔しますが、山頂から周囲の景色を眺めました。距離があるからその分時間がかかります。
 クリック!《山頂から見た漁岳》

 ◆7月22日 八剣山(観音岩山)

    −−−スリリングな山行。転落しないように気をつけました。
  【八剣山】専用サイト
八剣山  【八剣山(観音岩山)】 
  早朝は大雨注意報がでていたのと、昨日の暑寒別岳の疲れで体を休めました。宮島沼を見た後に移動。午後からよく晴れています。夕刻にちょっと登るつもりで498mの八剣山へ。この山は岩場が多くておもしろいです。展望も良いです。事故がないように注意して歩かなくてはなりません。
 クリック!《ロープがある岩場》

 ◆7月22日 美唄市の宮島沼散策

    −−−早朝は大雨。山に登らずに宮島沼を散策。
  【宮島沼】専用サイト
宮島沼  【宮島沼】 
  ピンネシリ山に登る計画をしていましたが、昨夜から大雨。道もぬかるんでいそうです。危険なので登山は中止。移動します。その途中に宮島沼の案内があったので行ってみました。鳥が来る沼だそうですがあまりいない日でした。チョウチョやトンボがいました。

 クリック!《宮島沼》

 ◆7月21日 チャレンジ南暑寒岳と暑寒別岳

    −−−雨竜沼湿原から南暑寒岳。そこから暑寒別岳往復。
  【南暑寒岳】サイト   【暑寒別岳】サイト   【下山】サイト
暑寒別岳  【南暑寒岳・暑寒別岳】 
  14年前に南暑寒岳に登頂。雪渓の道確認と雪解け水で苦労しました。この時に暑寒別岳を断念したのでそのリベンジです。雨竜沼湿原は緑いっぱいで、もうミズバショウは咲いていません。山道に雪渓や雪解け水がなかったです。暑寒別岳への道はさらに体力を使いました。かなり風が強い日です。12時間を超える活動になりました。
 クリック!《雨竜沼湿原》

 ◆7月20日 夕刻の沖里河山と無名山

    −−−暑寒別岳チャレンジ前日に体調確認。
  【沖里河山と無名山】専用サイト
沖里河山と無名山  【沖里河山と無名山】 
  広島から飛行機で移動して、江別からレンタカーです。道探しに時間がかかり、さらにパンクが発生。なんとか沖里河山の駐車場に到着して16時半から少し歩きました。キリがかって視界が悪いです。山上の道は広くてなだらかです。無名山までで、音江山はあきらめました。ここから暑寒別岳を見たかったです。
 クリック!《無名山山頂》

 ◆7月18日 己斐峠迂回路から登った大茶臼山

    −−−セミが鳴いています。雨のあとで気温が低かったです。
  【大茶臼山】専用サイト
大茶臼山  【大茶臼山】 
  早朝はかなり雨が降ってカミナリが鳴りました。雲が広がっています。山登りの体調を見たかったので、雨がやんだお昼に大茶臼山に登りました。己斐峠からの山道が工事中と聞いていたので迂回路を確かめる意味もあります。城跡の岩場から海が見えます。小雨になったから下山。滝観音の道は下山口に立入禁止札がありました。バスを使ったので短時間の登山です。
 クリック!《昭和大橋から眺めた大茶臼山》

 ◆7月16日 松ノ木峠から寂地山と額々山

    −−−ブナやヤマアジサイがきれいです。風がさわやかでした。
  【寂地山と額々山】専用サイト
寂地山と額々山  【寂地山と額々山】 
  1000mクラスの山に登ったら涼しいかと思って寂地山に行きました。クーラーのような風が吹いてきて気持ちよかったです。3回目の寂地山山頂。国体の記念石碑がありました。分岐から島根県の額々山まで往復。見事な岩に圧倒されます。道がよかったです。
 クリック!《展望場の景色》

 ◆7月10日 トレーニングで鬼ケ城山

    −−−梅雨で曇っています。早朝に登りました。
  【鬼ケ城山】専用サイト
鬼ケ城山  【鬼ケ城山】 
  梅雨だから雨が降ったりやんだり。なるべくやんでいる時に登りたいけど、暑い季節だから短時間なら濡れても大丈夫。着替えを持って団地近くの鬼ケ城山に登りました。セメント道が多くて雨でもぬかるみ少ないです。トラバース道もきれいです。今回は正向寺側の入口を確認しました。仕事前に下山できました。
 クリック!《鬼ケ城山山頂》

 ◆7月8日 宮島SA経由で登った極楽寺山

    −−−山上は雲の中。トレーニングを兼ねて登っています。
  【極楽寺山】専用サイト
極楽寺山  【極楽寺山】 
  梅雨の季節です。雨が降った後なので山道がしっかりしている極楽寺山に行きました。体がだれている季節だから、夏山に向けて鍛えなくてはいけません。山の上は雲の中でキリ景色。雨も降りましたが、雲の下に出ると止みました。下山は佐方の道を初めて歩きました。廿日市駅から近い道と思いました。
 クリック!《高幡山》

 ◆7月2日 駒ケ滝を見て登った龍頭山

    −−−山上は雲の中でしたが、ササユリの花が咲いていました。
  【龍頭山】専用サイト
龍頭山  【龍頭山】 
  前回は掛札コースで雪道を登りました。今回は駒ケ滝がある南東側からの登山です。滝まで6つの丁石があります。急坂です。山道はセメントされているところが多いです。前龍頭手前に展望岩があり、ふもとの田園風景が見えました。中龍頭から山頂へ。近くまで車道があります。ササユリが咲いています。雲の中で展望はよくなかったです。(写真は前龍頭)
 クリック!《前龍頭からの景色》

 ◆6月25日 南西から登った鈴ヶ峰東峰

    −−−天気が悪いから鈴ヶ峰の山道を散策。
  【鈴ヶ峰東峰】専用サイト
鈴ヶ峰東峰  【鈴ヶ峰東峰】 
  午後から雨の予報でどんより空。展望は期待せずに以前から登ってみたかった井口台3丁目からの鈴ヶ峰登山にチャレンジ。新井口駅から歩いて団地へ。山道の入口にまだ通行止の看板。工期が28年3月迄と書いてあったのに。。。悲しいです。周遊するつもりだったすぐ西側の山道から登りましたがルートが不明瞭でした。体を慣らしておくための運動はできました。
 クリック!《展望場から見た海》

 ◆6月18日 展望場がなかった観音山

    −−−山道が多い里山と思っていたら分岐が多くて悩みました。
  【観音山】専用サイト
観音山  【観音山】 
  お昼の時間に南西側から登りました。地図を見ていましたが記載されていない山道を歩いています。沢沿いは荒れて石が転がっている感じ。分岐が多くて標識がないから行先に悩みます。きれいな道は安心して歩いています。展望がよくなかったのが残念。今回はお薦めできないルートでしたが、どこかに良い山道がありそうです。
 クリック!《展望がない山頂》

 ◆6月18日 急坂の福見山と明神ケ森

    −−−福見寺に参拝。明神ケ森は松山市の最高峰です。
  【福見山と明神ケ森】専用サイト
福見山  【福見山と明神ケ森】 
  前日に下見をしていたから入口がわかっていました。新宮神社の三本杉はほんとに大きいです。舗装された車道を上りますが急です。小幅にしましたが疲労しました。福見寺にお参りして福見山に直登。展望がありません。明神ケ森まで縦走。よい展望場がないから植林を楽しみます。バイケイソウが3株咲いていました。福見寺まで林道を経由して戻り、同じ道を下りました。
 クリック!《大きな三本杉》

 ◆6月17日 院内から登った高縄山

    −−−朝広島からフェリーで移動。お昼の登山です。5時間の山行。
  【高縄山】専用サイト
高縄山  【高縄山】 
  展望台の下まで車で行ける高縄山ですが、院内から登りました。道がよいです。下の方はブヨがいてうっとおしかったです。たまに展望場があって海が見えます。尾根道だったからか水気を感じません。山頂の展望台から景色が広く見えます。はっきり見えない天気だったのが残念。静かな高縄寺にお参りして千手杉を眺めました。
 クリック!《中島や興居島》

   ※広島から松山の船旅動画を追加しました。 ⇒ HP
 

 ◆6月11日 阿品台の高畑山

    −−−阿品駅スタート。下山後に宮内串戸駅まで歩きます。
  【高畑山】専用サイト
高畑山  【高畑山】 
  JR阿品駅から歩いたらどの山に登れるのか考えていました。車窓から阿品台が見えます。その向こうに高畑山があります。阿品台で山道の入口を探します。高校のグランド側から入山しました。この道は荒れていましたが、尾根にきれいな道がありました。標高は低いけど森林浴が楽しめます。海が見えるところもあります。三角点は別の峰にありました。
 クリック!《海の見える杜美術館の方》

 ◆6月4日 悪谷からの羅漢山と津和野街道

    −−−天気が良くて海が見えました。下山時に津和野街道の石畳を下ります。
  【羅漢山と津和野街道】専用サイト
羅漢山と津和野街道  【羅漢山と津和野街道】 
  梅雨入りせずに晴れました。広島は山の日。悪谷から比丘尼ケ渕を見て羅漢山に登ります。ササが多いところあります。男岩は形がおもしろいです。山頂から景色を楽しんで生山峠から板押峠へ。疲れてきましたが、津和野街道を歩いて上栗栖のバス停に向かいました。さわやかな空気です。ブヨが少しいました。。
 クリック!《大野権現岳や宮島》

 ◆5月29日 相模川河口と平塚の湘南海岸

    −−−おだやかな波の日です。朝の海岸の景色を楽しみました。
  【相模川河口】専用サイト
湘南海岸  【相模川河口と平塚の湘南海岸】 
  平塚にはよく行きます。移動日だけど早朝を使って相模川河口と平塚の湘南海岸を散策。湘南大橋を渡って茅ヶ崎市の柳島しおさい公園に寄ります。相模川八景の河口の雰囲気がよいです。砂浜は歩きにくいけど明るい景色。平塚砂丘と言うそうですがおもしろいです。富士山が見えましたがうっすらでした。防砂林のマツもきれいです。
 クリック!《海岸の波際》

 ◆5月28日 熱海駅から登った玄岳

    −−−伊豆スカイラインそばの玄岳。雲がある日でした。
  【玄岳】専用サイト
玄岳  【玄岳】 
  保養地の熱海。人が多いから山道もたくさんあると思っていたのですが、案内板のない道を登ってしまいました。熱海駅スタートだから、駅から離れたくなかったのです。鷹ノ巣山や十国峠に行くことも考えていました。玄岳も用意していましたが、きれいな山が見えてそのまま登りたくなりました。草原の山道は展望がよいです。下山時によい道を下ることができました。もっと調べておいたらよかったです。   クリック!《玄岳》

 ◆5月27日 シャクナゲが咲く天城山(万三郎岳)

    −−−天城高原から八丁池へ。よく晴れてさわやかな山行でした。
  【天城山(万三郎岳)】専用サイト
天城山(万三郎岳)  【天城山(万三郎岳)】 
  前回は2月で雪景色でした。今回はやっと雪がない景色を見に行くことができました。前日の雨と一転して晴天。富士山がよく見えました。風が強いです。汗がすぐに乾きます。シャクナゲが終盤ころです。ツツジもきれいに咲いています。八丁池でのんびりしました。バスで河津にでてから電車で帰ります。今回左の靴が破れました。
 クリック!《富士山》

 ◆5月26日 キリの大室山お鉢巡り

    −−−天気が悪かったです。白い景色を楽しむことに、、、
  【大室山】専用サイト
大室山  【大室山】 
  予報はくもりでしたが、山の上は小雨。さらにキリで白い景色です。展望が効きません。こんな日に登る人は少ないから、あまり人がみない景色を見られたのかも。やったぁ。と喜んでみたりします。風があります。雨はやみました。舗装された道を2周しました。やはり大島や天城山などみたかったです。きれいな火口も写したいです。いつかまた。  クリック!《伊東から眺めた大室山》

 ◆5月21日 日本ピラミッドの葦嶽山

    −−−野谷ルートを往復。巨石をめぐります。
  【葦嶽山】専用サイト
葦嶽山  【葦嶽山】 
  2回目です。今回は野谷ルートを往復しました。伝説のある巨石が気になる山です。神武岩、鏡岩、獅子岩などを見ました。ピラミッド型の葦嶽山山上をきれいに撮影したいけどポイントが見つかりません。山頂から景色を眺めました。晴れすぎて遠くが白っぽくかすんでいる日でした。

 クリック!《ドルメン(供物台)》

 ◆5月21日 青影城跡の青嶽山

    −−−首無薬師様が奉られています。電波塔があり車で山上まで行けます。
  【青嶽山】専用サイト
青嶽山  【青嶽山】 
  葦嶽山に登った後に寄りました。車道を歩いて登る山ですが、駐車場まで行ってそこから歩きました。すぐでした。先に薬師様を拝んでいます。咲き終わったツツジにチョウチョがきています。山頂に東屋があって展望図があります。八国見山、大万木山、勝光山などが見えます。葦嶽山が見えませんでした。
 クリック!《展望》

 ◆5月15日 竹富島の民家、カイジ浜やコンドイ浜

    −−−滞在3時間、自転車で砂浜の海岸や石垣がある風景めぐり。
  【竹富島】専用サイト
竹富島  【竹富島】 
  2回目の竹富島。たっぷり時間を取ればいいけど、帰る日なので午前中のみの観光です。自転車を借りてまわります。古風な沖縄の民家、迷路のように続く石垣がある景色に癒されます。カイジ浜、コンドイ浜など海岸も美しいです。猫もいました。チョウチョが飛んでいます。人が少ない朝方に観光しました。
 クリック!《コンドイ浜》

 ◆5月14日 360度の大展望の野底岳

    −−−めだつ山で山頂に岩が集まっています。よく晴れました。
  【野底岳】(石垣島)専用サイト
野底岳  【野底岳】(石垣島) 
  夕刻前に登ります。山行は2時間かかっていません。標高282mなのでそんなにきつくないですが、急なところや滑るところはあります。目印やロープが多くてわかりやすいです。林道8合目口からは短時間で登れるから、ちょっと景色を見に登れるのがいいですね。風がさわやかでした。麓から眺めた野底岳が美しいです。

 クリック!《独特な野底岳》

 ◆5月14日 石垣島最北端の平久保崎

    −−−石垣島北端の平久保崎です。灯台や遠見台があります。
  【平久保崎】(石垣島)専用サイト
平久保崎  【平久保崎】(石垣島) 
  まだ北部の灯台を見たことないです。登れる山を探しながら北に向かいました。天気が回復して青空が広がってきます。日がさした北部の海がきれいでした。灯台前から大地離島が見えます。遠見台もきれいな小山です。立入禁止なのが残念。明石地区を散策してから野底岳に向かいました。
 クリック!《石垣島北端の海岸》

 ◆5月14日 沖縄県最高峰の於茂登岳。2回目の登頂。

    −−−雨が止んでいたので午前中に登りました。
  【於茂登岳】(石垣島)専用サイト
於茂登岳  【於茂登岳】(石垣島) 
  3回目の石垣島。デジカメを持っていない時に於茂登岳に登頂したから、今回は再度撮影するために登りました。山道が前よりもよくなっていると感じます。ヘゴの木が南国気分です。梅雨入りしていますが景色が見られてよかったです。昨夜の雨の露でズボンが濡れました。泥も着きます。自然保護されている山です。
 クリック!《山頂から眺めた川平湾》

 ◆5月13日 黒島の保慶海岸と西の浜

    −−−雨上がり後に黒島西部の海岸を見てまわりました。
  【黒島の保慶海岸と西の浜】専用サイト
黒島の保慶海岸と西の浜  【黒島の保慶海岸と西の浜】 
  野生のクジャクを撮影することができました。黒島研究所でカメや魚を見ます。島の西側の道を自転車で進みます。サンゴの固い岩が続く保慶海岸を歩きます。そして次は西の浜。ウミガメが産卵に来るところです。港の西側の浜辺を見てから自転車を返却して、16時の高速船で石垣島に移動。

 クリック!《西の浜》

 ◆5月13日 沖縄の黒島の観光

    −−−セリ市港、浜辺、御嶽、伊古桟橋、展望台を見て南部の黒島灯台へ。
  【沖縄の黒島の観光】専用サイト
沖縄の黒島の観光<  【沖縄の黒島の観光】 
  港に行くとき雨が降りました。その後はしばらく降りません。保里御嶽から浜辺に出て景色を眺めました。次は長い伊古桟橋。今は使われていません。自転車で往復。牧場、牛、御嶽を見ながら東筋地区に到着。展望台に上って景色を眺めます。黒島灯台に行こうとしたら雷雨のため、しばらく雨宿りしました。その後、灯台を見て仲本地区に移動。
 クリック!《黒島灯台》

 ◆5月13日 黒島の朝の仲本海岸

    −−−朝食前に浜辺の散策。昼からの雨を警戒して観光しました。
  【黒島の仲本海岸】専用サイト
黒島の仲本海岸  【黒島の仲本海岸】 
  沖縄の朝食は遅いです。8時からと言うので近くの仲本海岸を眺めに行きました。東側の入口にお店やWCがあります。まだ誰もいない朝。日がさした明るい海が美しいです。岩の上を歩いて、海を眺めながら撮影。どんな花が咲いているか気にして見ています。迎里御嶽がありました。

 クリック!《仲本海岸》

 ◆5月13日 黒島の早朝の月と喜屋武海岸

    −−−早朝のすがすがしい空気。快適に自転車をこぎました。
  【黒島の喜屋武海岸】専用サイト
黒島の喜屋武海岸  【黒島の喜屋武海岸】 
  室内はムシムシします。4時間クーラーかけました。目がさめたから観光に行きます。西の地域なので明るくなるのが遅いです。丸い月がきれいに見えました。風もあります。その後、東に向かいます。牧場の牛がもう草を食べています。明るくなったころに喜屋武海岸に到着。壊れた桟橋がありました。御嶽(ワン)を見ながら戻ります。
 クリック!《喜屋武海岸》

 ◆5月12日 黒島のプズマリ(先島諸島火番盛)

    −−−黒島に上陸。夕刻ですが明るいから海岸を散策。夜は観月。
  【黒島のプズマリ】専用サイト
vvkuroshima-p  【黒島のプズマリ】 
  岩国空港から移動。那覇空港で乗り換えて、石垣港から高速船で黒島に到着。波が穏やかです。梅雨入りしたけど雨が降らなくて幸運。18時半に島の高所の遠見台(プズマリ)に上りました。そのまま南の浜辺を散策。雲が多いけど、夜は切れ間から丸い月が見えました。月明りで浜辺が目視で見えました。
 クリック!《夜の月》

 ◆5月7日 寺家駅からの龍王山と鷹巣山

    −−−龍王山からの景色を撮影しに上りました。鷹巣山は展望ありません。
  【龍王山と鷹巣山】専用サイト
龍王山と鷹巣山  【龍王山と鷹巣山】 
  龍王山は2回目。近くの鷹巣山にも登頂しようと思います。新しい寺家駅から電波塔の峰に登って車道を歩いています。ツツジが咲いてチョウチョがいました。黄砂が多い日ですが西条駅が確認できました。鷹巣山も迷うことなく登れましたが、展望など気になるものはありません。初めての道で下山しようとチャレンジ。2回引き返しました。町から近いのに山道が不明瞭でした。
 クリック!《小田山や曽場ケ城山》

 ◆5月4日 周南の166m山と川崎観音

    −−−大型連休の1日です。周南の山に登りました。
  【166m山と川崎観音】専用サイト
川崎観音  【166m山と川崎観音】 
  四熊ケ岳から下山して南野から徳山駅をめざします。それまでに冨田川沿いの山に登ろうと計画しました。山道の入口を知らないから、地図に点線がある向土井から入山(写真)。広い竹林がきれいに管理されていました。山頂に小さな電波塔があります。162m山を経て川崎観音に下山。富田川、JR沿いに歩いて徳山駅にたどり着きました。
 クリック!《川崎観音と162m山》

 ◆5月4日 新南陽駅からの四熊ケ岳と法師ケ岳

    −−−昇仙峰から見えていた観音様を近くで見ました。
  【四熊ケ岳と法師ケ岳】専用サイト
四熊ケ岳と法師ケ岳  【四熊ケ岳と法師ケ岳】 
  ほとんど車道歩きです。広谷付近から四熊ケ岳の案内板がありました。金明水をいただいて登ります。山頂に社がある信仰の山。厳かな雰囲気です。四熊側に下ったら車道に合流。そのまま上がったら観音様の法師ケ岳でした。周南の町や海がよく見えました。柵で入れないのが残念でした。

 クリック!《周南の海》

 
 ◆5月3日 マリーナホップに行きました。

  【観覧車景色】マリーナホップ観覧車です。下に動画を追加 。
 


 ◆5月2日 千代田の火神城山(2回目)

    −−−火神城山の新しいルートを見つけました。
  【火神城山】専用サイト
火神城山  【火神城山】 
  城跡だけど山道が不明瞭なところです。前回下山した沢沿いを上りました。急です。尾根にでたらよい道と合流しました。たまに古い赤テープがあります。山頂からは展望がありません。木の間から眺めています。尾根沿いにテープをたどって下りました。東が望めるところがありました。
 クリック!《南東の565m山》

 ◆5月2日 大朝の寒曳山(2回目)

    −−−新緑の季節です。ヤマザクラやスミレが咲いています。
  【寒曳山】専用サイト
寒曳山  【寒曳山】 

  天気がよい日です。広島島根県境に近い山です。寒曳山PA側から登りました。標識が壊れたようで案内がありません。山道はきれいで歩きやすかったです。天狗岩から大朝の町や山を眺めました。山頂の案内板は壊れたままです。鳥がよく鳴いていました。
 クリック!《大朝大橋から見た寒曳山》

 ◆4月30日 運動公園から周遊した小畑山

    −−−夕刻の西側景色を期待して登りました。展望場ありました。
  【小畑山】専用サイト
小畑山  【小畑山】 
  天気がよいから思いきって午後から自転車で行きました。植物園も楽しそうだけど付近の山も気になっています。中国自然歩道があるのを知っていました。運動公園の上から山道になり、荒谷林道まで行きました。途中の分岐に戻って小畑山に登ります。登るまで山の名前がわかりませんでした。

 クリック!《展望場から眺めた極楽寺山》

 ◆4月29日 江波皿山からの夕刻景色

    −−−西日が当たる広島の町を山を眺めました。
  【江波皿山】専用サイト
江波皿山  【江波皿山】 
  青空が広がった夕刻です。広島市中心部のビルを南西側から撮影しようと思ってでかけました。江波皿山は標高52m。すぐに登れます。車道の横から眺めました。シティタワーや市役所が見えます。山も西日を浴びて明るかったです。南側の展望場に入れなかったので土手から宮島を見ました。
 クリック!《広島中心部と呉娑々宇山》


 
 
 ◆4月23日 宇品から金輪島の船旅の景色

  【金輪島への船旅】専用サイト公開 
 

 
 

 ◆4月23日 青空の晴天、黄金山からの展望

    −−−朝方に登ったから西の景色が明るかったです。
  【黄金山】専用サイト
黄金山  【黄金山】 
  広島の三角州に架かる橋の撮影をしていてあわただしい月でした。桜が終わったけど晴天で気持ちの良い日曜日です。黄金山山頂から広島湾の橋と、北西に広がる広島の中心街を眺めに行きました。景色がおもしろくて時間がかかります。南側の展望場にも行ってみました。小さいけど八重桜が咲いていました。下山したから金輪島行の船に乗って黄金山を眺めています。
 クリック!《広島湾の橋》

 ◆4月22日 平成ケ浜から往復した森山

    −−−自転車で移動。広島湾の橋の撮影をするために登りました。
  【森山】専用サイト
森山  【森山】 
  広島湾の橋を撮影するために坂まで行きました。まだ4月でさわやかな風です。前回と同じ山道を上ります。標高152mだから時間かかりません。山頂の八重桜が満開でした。木はまだ小さいです。東屋から西の景色を眺めます。今回は初めて鉄塔場から猿猴川河口の広島湾を眺めました。その後海岸をサイクリングしています。
 クリック!《金輪島や似島》

 ◆4月21日 原爆ドーム横のおりづるタワー

    −−−5階会議室、12階おりづる広場、ひろしまの丘から眺めました。
  【おりづる広場、ひろしまの丘】HP    【5階会議室】HP
おりづるタワー  【おりづるタワー】 
  会議があったので、おりづるタワーに入りました。少し早く行って5階から景色を眺めています。会議のあとに、ひろしまの丘とおりづる広場に行きました。スロープをゆっくり歩くのがおもしろいです。展望場から、平和公園、原爆ドーム、市役所、宮島、相生橋、広島城などが見えました。     クリック!《南の景色》

 ◆4月16日 新岩国駅から、弥山と柏木山を縦走

    −−−山間の春を楽しみながら登っています。南河内駅に下山。
  【弥山と柏木山】専用サイト
柏木山  【岩国の弥山と柏木山】 
  以前、錦川清流線の南河内駅から弥山に登って錦帯橋に縦走しています。今回はその逆をイメージしました。新岩国駅から阿品を通って弥山に登っています。今回は柏木山にも登頂しました。桜は終わりですが、菜の花やチューリップなど楽しめます。山にはツツジやナンジャモンジャが咲いていました。南河内駅で長い電車待ちです。近くの八幡宮にお参りしました。
 クリック!《弥山日宛神社からの展望》


 
 
 ◆4月12−18日 広島の造幣局の八重桜

  【造幣局の八重桜】専用サイト公開 「花のまわりみち」で花見をしました。
 

 
 

 ◆4月5日 佐木島の塔の峰千本桜。

    −−−桜が開くのが遅いです。佐木島の春を楽しみました。
  【佐木島の塔の峰】専用サイト
佐木島の塔の峰  【佐木島の塔の峰】 
  今年こそは塔の峰千本桜を鑑賞しようとして早くから計画していました。三原港から船に乗りますが向田港行は満席で鷺港から島の南西に歩くことにしました。菜の花やモモなどが咲いて春です。なのに桜がまだ少ししか咲いてませんでした。88カ所めぐりのお地蔵様を見ながら歩いています。
 クリック!《桜のトンネル》

 ◆3月25日 石槌神社頂上社と加入堂山

    −−−応神山下山から続けて加入堂山に登りました。。
  【加入堂山】専用サイト
加入堂山  【石槌神社頂上社と加入堂山】 
  応神山を下山して三愛園前から石槌神社へ。その後頂上社への山道に入ります。岩峰が美しく霊場が神秘的です。展望がよくて海も見えます。ここが山頂だと思って満足したから目的の加入堂山に登頂するのを忘れていました。気づいて引き返して山頂を探します。山道が多い山です。鉄塔沿いの道を選びました。笠岡駅から近いです。
 クリック!《下山時に眺めた山頂》

 ◆3月25日 笠岡駅から古城山と応神山へ

    −−−桜が咲かないのが残念。応神山は展望場がいっぱい。
  【古城山と応神山】専用サイト
古城山と応神山  【古城山と応神山】 
  桜の名所の古城山。笠岡駅からすぐです。展望台があってまわりがよく見えます。福山市の仙酔島や熊ヶ峰も見えます。笠岡湾を航行する船もおもしろいです。続けて笠神社から応神山に登り、六畳岩や八畳岩から景色を楽しみました。里山だけあって登山口が多いです。案内板や標識があるからわかりやすい山です。

 クリック!《石槌頂上社から見た応神山》

 ◆3月19日 弥栄ダム湖を眺めた黒滝山

    −−−岩の多い黒滝山。急な山道で体力を使います。
  【黒滝山(大竹市)】専用サイト
黒滝山  【黒滝山】 
  予報は1日晴れ。すっきりした青空を期待しましたが、黄砂の影響か黄色っぽくかすんでいました。それでもよく日がが照りつけてきます。白滝公園から周遊する登山です。目印の赤テープがたくさんありました。展望岩からの景色がよいです。下山時に高鉢山の峠まで行ったから計画よりも遠回りになりました。最後の迂回路みたいな山道は悪路です。白滝山を眺める山行でした。
 クリック!《羅漢山や三倉岳》

 ◆3月11日 横島の海岸と王城山と鳶ガ巣山

    −−−常石港から内海大橋を渡って田島へ。睦橋を渡って横島へ。
  【尾道-常石船旅】専用サイト   【横島】専用サイト
横島  【王城山と鳶ガ巣山】 
  よく晴れました。尾道港からフェリーで船旅。初めて常石港に上陸。まずは内海大橋を渡ります。田島の山も考えましたが、今回は横島にします。造船所から船がでてきました。大きいです。睦橋を渡って横島。山道が不明なので南に回り込んで車道から王城山へ。鳶ガ巣山への道があったので近道で睦橋に下山できました。四国山地がかすんでいたのが残念。
 クリック!《内海大橋》

 ◆3月10日 新八幡川橋周辺の景色

    −−−八幡川河口は鳥がいっぱい。橋が4車線化したばかり。
  【新八幡川橋】専用サイト
新八幡川橋  【新八幡川橋】 
  五日市の海岸沿いのメイン道路です。新八幡川橋をもう1本造っているのは知っていましたが、すでに開通していました。高速3号線に続けるのかと思ったら車道片側2車線になり、歩道もあります。新しい歩道には、周囲の景色や鳥の説明板がありました。

 クリック!《新八幡川橋と極楽寺山》

 ◆3月9日 広島の梅の季節縮景園

    −−−季節の花が楽しめる庭園です。コイがいます。
  【広島の縮景園】専用サイト
広島の縮景園  【広島の縮景園】 
  晴れて温かいです。梅の花がそろそろ終わると聞いて久しぶりに縮景園に入りました。広島駅近くの京橋川横です。池のまわりを歩きます。梅の香りが漂っています。カワズザクラとヒガンザクラが咲いていました。ソメイヨシノはまだこれからです。鳥がいました。
 クリック!《濯纓池や悠々亭》

 ◆3月5日 田房山ピークと鉄塔場散策

    −−−寺家駅開業によって山を歩きました。三角点は確認できず。
  【田房山】専用サイト
田房山  【田房山】 
  西条駅の次に寺家駅が開業して2日目です。この駅を利用して登れる山を探したいと思いました。昼からです。大沢田池から山の稜線を眺めます。はっきりした山道があるか不安でしたが、尾根にきれいな道があります。杭沿いです。鉄塔のところに展望がありました。田房山のピークを通りますが、三角点が離れている山です。案内の文字がない山中でした。
 クリック!《大沢田池》


 
 
 ◆3月4日 可部線延伸で新駅開業

  【可部線延伸】専用サイト公開 河戸帆待川駅とあき亀山駅オープン。
 

 
 

 ◆3月1日 大聖院参拝と弥山

    −−−ロープウエー経由で弥山登山。大聖院ルートで下山。
  【宮島弥山】専用サイト
弥山  【宮島弥山】 

  大聖院にお参り。特に1日はご利益があるそうです。アセビの花が咲いていました。その後ロープウェーで獅子岩駅に移動します。あいにく曇り空でした。霊火堂から弥山に登頂。大日堂経由で、大聖院に下りていきます。商店街でゆっくりしたから夕刻のフェリーで帰りました。
 クリック!《茶屋跡からの厳島神社》

 ◆2月28日 草津港周辺から眺めた景色

    −−−快晴です。お昼休みにちょっと撮影。
  【草津港周辺からの展望】専用サイト
草津港周辺  【草津港周辺からの展望】 
  花粉や黄砂の季節です。よく晴れて青空が見えました。山に登る時間がないので、太田川河口に行って、草津港周辺から、海や島や山を眺めました。電波塔をズームして確認します。草津漁港の堤防奥が関係者以外立入禁止になっていました。残念。
 クリック!《宮島や大野権現山》


 
 
 ◆2月27日 日が当たった広島城の景色

  【広島城周辺景色】専用サイト公開 クレドから広島城を眺めています。
 

 
 

 ◆2月26日 宮園から登った折敷畑山

    −−−のうが高原付近で名前のある山が気になっていました。
  【折敷畑山】専用サイト
折敷畑山  【折敷畑山】 
午後から晴れ予報だったけど、どんよりくもったままです。宮内串戸駅から周遊しました。鉄塔が多いから管理道も多い山のようです。他の方の山行を参考にして宮園口から入山しました。三角点峰は離れています。陶軍の陣地が8合目付近にありました。そこを毛利軍が攻撃したところです。古戦場跡の説明がありました。山頂も展望悪いです。道がよくてえぐれたところなど雰囲気がいいです。   クリック!《折敷畑山》

 ◆2月19日 岩場ルートで烏帽子岩山登山

    −−−難易度高い岩場で全身運動。上山から天応駅に下山。
  【烏帽子岩山と上山】専用サイト
烏帽子岩山  【烏帽子岩山と上山】 
  特殊な装備がいるのか調べる意味もあって登ることにしました。いざとなれば上山へのルートを使うつもりです。木や岩をつかんで岩場を通過しました。慎重に、そして気合入れて。展望がよくて海や島が望めます。広島の町もズームで確認。山頂からは南の景色を楽しみます。上山に行く途中の岩場で東の景色がきれいでした。くもりの予報でしたが晴天になりました。
 クリック!《山頂から南西の景色》

 ◆2月11日 大竹駅近くの立戸山と大河原山

    −−−展望良好。電波塔がある233m三角点峰と、おおごうらやま。
  【大河原山】専用サイト
大河原山  【立戸山と大河原山】 
  地理院地図を見て油見トンネルの上の233m三角点を確認に行きます。電波塔があるから山道があるはず。ルートはいろいろあるようです。どのような展望かわからなかったけど感激するほど海や島が見えます。大竹の町もわかります。大河原山はピークが削られたのかも。北と南に展望場がありました。小瀬川の向こうが山口県です。八幡宮に寄って和木駅まで歩きました。
 クリック!《大竹の町と海》

 ◆2月4日 宮島西海岸を南下。美しい大野瀬戸

    −−−晴れて美しい海。宮島の町も散策。
  【大野瀬戸】専用サイト
大野瀬戸  【大野瀬戸】 
  どんより曇り空のお昼前。午後からくもりの予報だったから期待していなかったけど、ものすごく天気が好転しました。日が当たった大野浦がきれいです。青空が広がりました。温かい日でアセビが咲いていました。フェリーから広島中心街のビルを撮影。   クリック!《大野瀬戸》

 ◆1月28日 切串港から周遊した古鷹山

    −−−1月だけど快晴で温かい日です。広島の町がよく見えました。
  【3回目の古鷹山】専用サイト
古鷹山  【古鷹山】 

  日曜は雨の予報。土曜は一日晴れ。どこか行きたくてうずうずしていましたが、江田島の古鷹山にちょっと登って撮影してくることにしました。少しかすんでいますが晴れてよい天気。切串港から12時スタート。15時半の便まで3時間半の活動です。山頂から景色を楽しみました。
 クリック!《広島の三角州》

 ◆1月26日 広島市役所からの展望景色

    −−−おだやかな快晴です。16階17階から景色を撮影しました。
  【広島市役所展望】専用サイト
広島市役所  【広島市役所展望】 

  お昼を食べながら打ち合わせ。初めて広島市役所に入りました。高いところから眺めた景色がきれいでした。改めて広島の町を感じることができました。午後になるから、東や北が青空できれいです。南は白っぽい景色ですが瀬戸内海が見えます。高いJAビルがあるから西の山が見えませんでした。
 クリック!《比治山》

 ◆1月22日 八本松駅から瀬野駅の途中に鍋山登り

    −−−晴れたり雪が降ったり。よい山道がないです。展望よくありません。
  【鍋山】専用サイト
鍋山  【鍋山】 
  国道2号線とJR山陽本線近くの鍋山。地図には山道がたくさんあります。鉄塔もあるから楽に登れると思っていました。人が入らないようです。道は不明瞭に荒れたようです。下山時はピンクリボンがあったから助かりました。ヒョウやミゾレが降ります。山頂は日がよく当たりました。下山して2号線沿いに下って瀬野駅に着きました。
 クリック!《鍋山》


 
 
 ◆1月17日 太田川河口からの景色を追加

    太田川河口から白い雪が残っている山を眺めました。
     この時の映像をユーチューブにアップしてサイトに追加しました。

 

 
 

 ◆1月15日 雪が積もった広島城

    −−−天守閣の屋根が雪で白かったです。しばらくして青空に。
  【雪の広島城】専用サイト
広島城  【広島城】 
  寒波が来て早朝から雪が降っています。広島の中心街にも雪が19cm積もりました。雪がやんでたまに日がさしています。道路の雪が溶けてきたので広島城の雪景色を撮影に行きました。また雪が降ります。カモが平気で泳いでいます。雪が降る景色がおもしろいです。30分くらいして雪雲が流れて青空が広がりました。明るい広島城が美しいです。
 クリック!《青空を背景にした広島城》

 ◆1月9日 鞆の町と仙酔島の海岸美

    −−−対潮楼から景色を眺めます。仙酔島の鳥ノ口展望台まで行きました。
  【鞆と仙酔島】専用サイト
鞆の町と仙酔島  【鞆と仙酔島】 

  晴れの予報を見てでかけています。どちらかというと観光。お昼ごはんのあとはよく晴れました。観音様にお参りして対潮楼から弁天島などを眺めます。古い町並みを楽しみながら、坂本龍馬のことを考えました。常夜燈を見た後に仙酔島に渡ります。鳥ノ口展望台へと海岸を歩きました。
 クリック!《対潮楼からの景色》

 ◆1月6日 県境の水越山と笠岡の神の峰

    −−−大門駅スタート。いつの間にか青空。神の峰から海を眺めます。
  【水越山】専用サイト
  【神の峰】専用サイト
水越山・神の峰  【水越山・神の峰】 
  大門駅から広島岡山県境を歩いて越してみたいと思っていました。地図を見て182m山に寄ろうと思います。鉄塔があるから楽そうでしたが、ピークは草が茂っています。近くに水越山があります。北側に蔵王山がよく見える展望場がありました。続けて神の峰に登ります。どのルートがいいのかわからないから、時間のロスが多いです。青空が広がった山頂からの景色がきれいでした。  《神の峰から眺めた仙酔島》

 ◆1月2日 厳島神社、大元公園からの弥山

    −−−くもり空です。午前中にお参りと弥山登山。人が多いです。
  【宮島弥山】専用サイト
宮島弥山  【宮島弥山】 

  厳島神社に並ばなくていいように早く行きました。お参りの後に大元公園から弥山に登ります。ペースが早かったようで息がきれます。干満岩側から登頂。展望台から景色を眺めました。かすんで景色がよく見えません。紅葉谷ルートで下山しました。

 クリック!《大元ルート》


 
 
 ◆1月1日 元旦の朝は天気がよかったです

  【観覧車景色】専用サイト公開 マリーナホップ観覧車です。

  【平和公園】専用サイト公開 夕刻に平和公園を歩きました。
 

 
 
 今回も楽しい山行でした。
 

  ホームページ紹介

チョウチョ

登山中に見かけた

チョウチョの写真などを

紹介するホームページです。

チョウの羽をクリック!
ページ上に戻る↑
Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved.
myHP チョウチョの写真