広島山口近辺の花を見て歩く登山記録





 
トップページ 広島県@ 広島県A 広島県B 広島県C
山口県@ 山口県A 島根県 岡山鳥取 愛媛四国 全国TOP
 
 
---山道歩の登山記録と山の写真を公開するサイト---

(パソコン用ホームページとして個人で作成しています)
 

  2019年の山行情報 (パソコン用のテンプレート作成)

 
  【国土地理院HP】参考  https://maps.gsi.go.jp/ 
 

  ■2019年度(平成31年令和1年)■  
 
 

 ◆12月31日 戸坂の神社めぐりと団地の公園

    −−−原神社、重氏稲荷神社、琴比羅神社、三宅神社にお参り。
  【神社めぐり】サイト  【戸坂南の公園】サイト
三宅神社  【戸坂の神社めぐり】  大晦日です。天気はどんより雲。少し雨が降っていましたがだんだん回復。戸坂駅近くの原神社にお参り。正月の準備が済んでいました。団地を上がって重氏稲荷神社にお参り、そこから裏参道を歩いて琴比羅神社の瀧の宮。次は禅昌寺と三宅神社にお参り。芸備線の車輌も撮影しています。このあと東浄や戸坂南の公園へ。  クリック!《琴比羅神社の滝》

 ◆12月28日 古保利薬師と古墳群

    −−−千代田インターから少し北西。古代ロマンの道歩き
  【古保利薬師と古墳群】専用サイト
古保利薬師と古保利古墳群  【古保利薬師と古保利古墳群】  年末に北広島町千代田に行きました。千代田インター北西近くにあります。薬師様にお参りして、古墳のある山道を歩きました。53墳あるそうです。石室は土の中ですが古代ロマンを感じます。よい山道でした。古保利橋を見て帰りました。  クリック!《案内板》

 ◆12月22日 前空駅から大野浦駅周辺の海岸

    −−−電車撮影と海岸を歩いて景色を眺めました
  【宮の浜や電車】専用サイト   【小田島の海岸】専用サイト
岩船岳  【前空駅から大野浦駅周辺】 
  午後から雨予報。山に行かずに海岸沿いを歩くことにしました。くもり空、そんなに寒くなかったです。瑞風が通る日なので電車を撮影。まだ新しい駅舎の大野浦駅も撮影。このあたりの初めて歩く堤防沿いの道。大野瀬戸や宮島を眺めました。もみじファミリーパークなどに寄っています。
 クリック!《ファミリーパーク》
 


 ◆12月21日  観音台の公園めぐり

    −−−公園めぐりと団地の展望場探し
  【観音台の公園めぐり】サイト   観音台東と北の公園を撮影



 ◆12月15日 口田南の公園と二ケ城山

    −−−高台の公園。初めての登山口から3回目の二ケ城山。
  【二ケ城山】専用サイト  【口田南の公園】専用サイト
公園と二ケ城山  【公園と二ケ城山】 
  とても良い天気。日焼けしそうです。自転車で太田川沿いを移動。橋や芸備線を撮影。口田南の団地に上がって公園めぐり。広くてきれいな公園があります。矢口ケ丘コースの山道を往復して二ケ城山へ。途中にもよい展望場あり。山頂からは海がよく見えます。阿多田島まで見えました。パラダイスの塔や観覧車も確認。夕刻移動。
 クリック!《西能美島や大奈佐美島》

 ◆12月7日 松笠観音寺と中小田古墳群

    −−−松笠山の北部にある観音寺。初めての山道を歩きました。
  【観音寺と中小田古墳】専用サイト
道教地蔵  【観音寺と中小田古墳】 
  自転車で移動。戸坂駅や公園など撮影して中小田古墳にちょっと行く計画でした。初めての道教地蔵口から登ります。少しぬかるんだところありましたがわかりやすかったです。丁石があっておもしろいので観音寺まで行きました。工事してるとこありました。古墳は1号の石室がわかりました。
 クリック!《四丁から眺めた海》

 ◆11月30日 公園めぐりと松笠山

    −−−中山上や中山新町を移動。戸坂中学校側から山道へ。
  【松笠山】専用サイト
松笠山  【松笠山】 
  天気がよいから松笠山へ。公園をめぐって秋の景色を撮影。まだ山影の公園もありました。自転車で移動。車道からも景色を眺めます。戸坂中学校側の山道を往復。ここから登るのは2回目。急なところあります。山頂から呉娑々宇山や火山を眺めました。下山後は東浄団地を下りました。

 クリック!《海や島の景色》
 


 ◆11月24日  秋の平和記念公園

    −−−ローマ教皇が来られる日。午前中は入れました。
  【平和記念公園】サイト   イチョウが黄色くなっています。



 ◆11月24日 天狗石山と三ツ石山

    −−−深山の佐々木新道から登って、電波塔車道を下っています。
  【天狗石山と三ツ石山】専用サイト
三ツ石山  【天狗石山と三ツ石山】 
  天狗石山は2回目。初めての佐々木新道を登っています。北の景色が見えました。日本海も。大江高山や三瓶山を確認。車道側に下って初めての三ツ石山を往復。山頂は展望なし。車道から南の山を眺めました。ススキがあります。まだ少し紅葉がありました。とてもよく晴れた日です。ぬかるんだ道がありました。

 クリック!《天狗石山からの景色》

 ◆11月23日 北広島町の吉川元春館跡

    −−−秋の紅葉シーズン。天気がよかったので撮影に行きました。
  【吉川元春館跡】専用サイト
吉川元春館跡  【吉川元春館跡】 
  近くの道を通るから何回か来ています。毛利元就公の息子の吉川元春公。ここに館がありました。礎石などが残っていて国の史跡になっています。当時は大勢暮らしていたのでしょう。台所の建物が再現されていました。西側の山の中に墓所があります。

 クリック!《広い館跡》
 


 ◆11月16日  市営桟橋−似島船旅

    −−−広島市営桟橋から似島学園前さん橋往復。
  【市営桟橋−似島船旅】サイト   とてもよく晴れた日です



 ◆11月16日 臨海公園から登った安芸小富士

    −−−市営桟橋から似島へ。晴天。似島学園側に下山。。
  【安芸小富士】専用サイト
安芸小富士  【安芸小富士】 
  天気がよいから似島へ。船に乗り遅れたので1時間遅れました。2時間ちょっとの活動。似島臨海公園を撮影するのも目的です。以前下った道から登りました。山頂からの景色は草木が伸びて見えにくくなった気がします。北の景色をもっとよく見たいです。いいとこないかなぁ。船旅楽しいです。

 クリック!《広島市役所ズーム》

 ◆11月15日 見越山と柚木城山

    −−−高須台から登って平和霊園側に下山。よく晴れました。
  【見越山と柚木城山】専用サイト
見越山と柚木城山  【見越山と柚木城山】 
  よく晴れたから朝のうちに高須台第四公園と、もみじケ丘第三公園を撮影しに行きました。以前柚木城山から下ったことがあるから、新しい山道を探して、ちょっと登ってくる計画。見つけたきれいな道は見越山に続いてました。柚木城山から平和霊園への道を下って景色を眺めました。
 クリック!《平和霊園の上から》

 ◆11月10日 若い植林の甲亀山

    −−−植樹されて間もない山肌がきれい。展望が良かったです。
  【甲亀山】専用サイト
甲亀山  【甲亀山】 
  スタート地点から1時間半の活動。女亀山登山口の近くの林道を往復。良く管理された林道で歩きやすかったです。檜が植えられていましたが、1.5mくらいの高さ。山上からの展望が良くて、近くの女亀山、三国山、遠くの三瓶山や大江高山が見えました。三角点は下の方だったので行ってません。

 クリック!《甲亀山》

 ◆11月10日 赤来高原の武名ケ平山

    −−−尼子軍の赤穴瀬戸山城。毛利軍に攻められたお城。
  【武名ケ平山】専用サイト
武名ケ平山  【武名ケ平山】 
  道の駅から山頂まで案内札がたくさんあります。よく整備された山道。2時間の活動で山頂まで往復。赤穴瀬戸山城本丸跡は高い木がなくて展望がよいです。ふもとの町がよく見えます。篝丸山、三瓶山、琴引山など眺めました。毛利元就公が陣を敷いた武名ケ平山山頂まで片道1.2km。郭跡など見て歩きました。
 クリック!《本丸》
 


 【展望記録映像】己斐上地区の公園と展望

    −−−公園をめぐりながら高台からの展望を確認。風景を記録
  【己斐上地区展望】サイト公開  もみじケ丘などの景色(11/9)



 ◆10月から11月  本川航行の船

    −−−アクアネット広島の世界遺産航路の船を撮影。
  【本川航行の船】専用サイト
本川航行の船  【本川航行の船】 
  平和公園東の元安川桟橋から宮島まで行き来している船。海と違って川はスピードが遅いけど迫力あります。干満がある川なので、元安川ルートになったり欠航になることもあります。橋の上から船が通るのを眺めるのがおもしろいです。
 クリック!《元安川航行の船》
 


 【展望記録映像】仁保南地区の公園と展望

    −−−公園をめぐりながら高台からの展望を確認。風景を記録
  【仁保南地区展望】サイト公開  晴天の夕刻と朝の景色(11/3)


 


 【展望記録映像】牛田早稲田地区周辺景色

    −−−公園をめぐりながら高台からの展望を確認。風景を記録
  【牛田早稲田地区展望】サイト公開  晴れた午前の景色(11/2)


 


 【展望記録映像】三滝本町新庄西の展望

    −−−公園をめぐりながら高台からの展望を確認。風景を記録
  【三滝本町展望】サイト公開  晴れた朝の景色(10/31)


 


 【思い出記録】観音マリーナ海浜公園の景色

    −−−マリーナホップの南にある親水緑地公園。今の風景を記録
  【観音マリーナ】サイト公開  夕刻と朝の景色(10/31.11/1)


 


 【思い出記録映像】JR新白島駅と周辺景色

    −−−町が変わります。駅も変わります。今の駅と周辺を記録
  【新白島駅】サイト公開  山陽本線 可部線 アストラムライン


 


 【思い出記録映像】JR可部駅と周辺景色

    −−−町が変わります。駅も変わります。今の駅と周辺を記録
  【JR可部駅】サイト公開  JR可部線 河戸帆待川駅映像



 ◆10月27日 福王寺山と金亀池

    −−−福王寺にお参りして、お山めぐり。景色を楽しみました。
  【福王寺山】専用サイト
福王寺  【福王寺山】 
  久しぶりに福王寺山へ。3回目。お堂がいっぱい、雰囲気のよい石仏の福王寺にお参り。お山めぐりの道から山頂へ。三角点そばにスズメバチがいたので注意。近くから景色を撮影。瀬戸内海が見えました。感動!金亀池もおもしろいです。下山時に観音坂展望場から景色を楽しみました。

 クリック!《阿武山》
 


 【思い出記録映像】紙屋町シャレオ

    −−−紙屋町交差点周辺の地下街。今の様子の映像記録。
  【紙屋町シャレオ】サイト公開  地下の東通り・中央広場・西通り


 


 【思い出記録映像】広島バスセンター景色

    −−−広島バスセンターの「バスマチ」とホームの乗降場を記録
  【広島バスセンター】サイト公開  SOGOの3階 バスの映像あり(10/24)



 ◆10月20日 公園めぐりと尾長山

    −−−ふもとの公園に寄って展望場を探しています。
  【尾長山】専用サイト
尾長山  【尾長山】 
  公園の撮影がメイン。山に近づいたので双葉山か迷ったけど尾長山へ。やはり景色がいいです。今回初めて観覧車が見えるのがわかりました。急いで登ったから息切れがひどくて反省。お祭りの日で、ごへいが飾られています。昼前に帰りました。
 クリック!《三角州と宮島》
 


 ◆10月14日  才蔵寺と周辺の風景

    −−−尾長や東山の公園をめぐって景色を確認
  【才蔵寺】サイト   秋、自転車で。高天原の南。



 ◆10月13日 西条の鏡山城跡と遺跡

    −−−ブルーシートに覆われた鏡山城跡。付近の遺跡や三角点山へ。
  【鏡山城跡】専用サイト
鏡山城跡  【鏡山城跡と弥生の遺跡】 
  酒祭りの日に鏡山公園へ。まだ昨年の災害復旧工事しているところがありました。立入禁止でないルートで主郭へ。2回目です。下りて南の三角点山へ。無事発見。展望岩から南の野呂山など眺めました。広大の方に下ります。車道に出たところに中山池南の遺跡がありました。

 クリック!《展望岩景色》
 


 【思い出記録映像】西条駅と周辺景色

    −−−町が変わります。駅も変わります。今の駅と周辺を記録
  【西条駅】サイト公開  JR山陽本線 酒祭りの朝に撮影


 


 【思い出記録映像】五日市駅と周辺景色

    −−−町が変わります。駅も変わります。今の駅と周辺を記録
  【五日市駅】サイト公開  JR山陽本線 横に広電電停


 


 【思い出記録映像】西広島駅と周辺景色

    −−−町が変わります。駅も変わります。今の駅と周辺を記録
  【西広島駅】サイト公開  JR山陽本線 近くに広電電停


 


 ◆10月10日 古田台のノートルダム 

    −−−公園をめぐってノートルダムから景色を眺望
  【古田台】サイト   よく晴れたので午前中に撮影



 ◆10月6日 八千代湖畔の田屋城跡

    −−−安芸高田市ののどごえ公園そば。山道歩きました。
  【田屋城跡と裏山】専用サイト
田屋城跡と裏山  【田屋城跡と裏山】 
  田屋城跡の山道が整備されたと新聞の記事で知りました。八千代湖の近くにたまに行くから、どんな城跡か見に行こうと思っていました。猿掛城跡に登った後、帰りにちょっと寄りました。きれいな看板があります。標高差26mだからすぐ。見えている小峰。山の上に物見丸を探して登ってみました。低い石積は棚田の跡かも。
 クリック!《488m峰山上》

 ◆10月6日 毛利元就公ゆかりの猿掛城跡

    −−−本丸、物見丸、出丸を回りました。杉の大方のお墓もあります。
  【猿掛城跡】専用サイト
猿掛城跡  【猿掛城跡】 
  以前少し歩いたけど撮影してないから様子をわすれました。改めて行ったら道がよくなったと感じました。でも城跡なので道が急。本丸南側に荒れたところが少しありました。本丸の標高は376m。物見丸は432m。教善寺近くの出丸はあとで行きました。元就公乳母のお墓は少し離れた道路の近くです。

 クリック!《猿掛城跡の山》

 ◆10月5日 尼子軍陣地跡の青光井山

    −−−1540年に毛利元就の郡山城を包囲していた陣地。
  【青山】前編サイト  【光井山】後編サイト
光井山  【青山と光井山】  毛利元就公の郡山城を歩いたら、尼子軍陣地跡の青光井山の説明があります。標高は同じくらいの山。どうして南側に陣取ったのか不思議でした。いつか見に行こうと思って準備していましたが、ネットで登山記録が見つかりません。地理院地図を見て山道を登りました。道がわかりにくくて観光地化されてません。植林地はありましたが、展望場がなかったです。いつか郡山城跡を眺める台ができるかも。
 クリック!《グーグルの写真》

 ◆9月25日 高須台の公園と己斐古城跡

    −−−天気が良い秋空の日。朝方急いで公園の撮影へ。
  【己斐古城跡】専用サイト
己斐古城跡  【己斐古城跡】 
  天気が良い日に高須台の公園を撮影しようと思っていました。平日なので10時までに戻る計画。行ったら少し雲が増えました。展望場を探して移動。自転車です。似島や宮島が見えました。気になっていた己斐古城跡に立ち寄ります。展望台があるけど市街地や海が見えませんでした。中央公園は広いところです。

 クリック!《小学校横から見た海》

 ◆9月21日 高天原墓地の大内越山

    −−−2回目の三角点確認。今回は高天原公園を撮影。
  【大内越山】専用サイト
大内越山  【大内越山(高天原)】 
  高天原公園に遊具があるのか、展望がよいのか撮影しに行きました。ルートがいっぱい。自転車なので細い道から上へ。案内板を見て大内越(おおちご)山だとわかりました。洋風の墓地の近くにグランド。公園支柱がわからなかったけど、遊具がありました。城山や黄金山、似島が見えました。自転車です。

 クリック!《黄金山や似島》
 


 ◆9月16日  宇品波止場公園

    −−−パラダイスの塔や1万トンバースがある公園。
  【宇品波止場公園】サイト   おだやかな瀬戸内海。芝生広場もきれい



 ◆9月15日 牛曳山、伊良谷山、毛無山

    −−−公園センターから周遊。毛無山で雨。
  【牛曳山、伊良谷山、毛無山】専用サイト
伊良谷山  【牛曳山、伊良谷山、毛無山】 
  久しぶりに広島北東部の山。2回目の伊良谷山、コースを変えて登山。計画していた道は下山時に使用。登山時は伊良谷山と牛曳山の間にでたので、先に牛曳山まで往復。牧場の石囲い跡が残っています。毛無山は雲の中で雨が降りました。景色が見れなかったので残念。

 クリック!《雲の中の毛無山》

 ◆9月9日 稲田堤駅から登戸駅へ多摩川歩き

    −−−二ケ領上河原堰付近の多摩川を散策。暑かったです。
  【多摩川歩き】専用サイト
多摩川  【多摩川歩き】 
  早朝に千葉に上陸した台風15号が遠ざかっていきました。雨がやんで8時ころから順次電車が運転再開。混雑を避ける意味もあって多摩川の河川敷を歩きました。水が濁っていて水量が多いです。日が当たって熱いです。二ケ領上河原堰などを見て歩きました。

 クリック!《水量が多い多摩川》
 


 ◆9月9日  東京都府中市の大国魂神社

    −−−8時すぎまだ電車運休中。早朝に大國魂神社にお参り。
  【大国魂神社】サイト   甲州街道、家康館跡、府中駅等散策



 ◆9月8日 武尊牧場キャンプ場からの武尊山

    −−−風がさわやかな季節。トンボがいる山道。2158mの武尊山。
  【武尊山】サイト   【花咲の武尊神社】サイト
武尊山  【武尊山】 
  台風15号が近づいているから13時までの活動めざして登山。武尊牧場キャンプ場口からスタート。曇り空でしたがだんだん日がさすようになりました。少しベチャ道あり。特にクサリ場を注意。三ツ池を見て2回目の武尊山登頂。たまに雲の合間から景色が見えました。前日に登山口確認し、武尊神社にお参りしています。
 クリック!《中ノ岳手前の岩峰》

 ◆9月7日 谷川岳と天神山

    −−−朝一で天神平駅へ。天神尾根を往復。オキノ耳まで。
  【谷川岳】サイト   【谷川岳下山と天神山】サイト
谷川岳  【谷川岳と天神山】 
  15年ぶりに2回目の谷川岳登山。ロープウェーで天神平へ。雲の上に出て明るい景色。山頂付近は雲が流れてくるとひんやり。雲の合間をねらって撮影。紅葉には早いけど、まだ花が咲いてました。下山時にリフトがある天神山に登って景色を楽しみました。朝日岳、至仏山、武尊山、苗場山など眺めています。
 クリック!《天神山山上・天満宮》
 


 ◆9月6日  静岡県の海岸を空撮

    −−−羽田行の飛行機から空撮。帰りは9月9日。
  【静岡県の海岸】サイト   御前崎、須崎など 大島・千葉含む



 ◆9月6日 広島空港と中央森林公園展望所

    −−−早く到着したので空港まわりを散策。羽田空港に向かいます。
  【中央森林公園展望所(西)】専用サイト
中央森林公園展望所  【中央森林公園展望所】 
  良い天気。早く到着したので駐車場景色を撮影。山道が見えたので展望所に上がります。空港が見渡せます。海が見えました。竜王山や野呂山も見えます。空港展望デッキで搭乗時間を待ちます。15分遅れで飛行機が飛び立ちました。視界が良い日で四国山地がうっすら見えてます。

 クリック!《飛行機から見た展望所》

 ◆9月1日 出島の海岸から眺めた海

    −−−道路の南端と元安川河口から眺めました。
  【出島の海岸】専用サイト
出島の海岸  【出島の海岸】 
  今まで出島の海岸は工場ばかりで入れないと思っていました。地図を見たら道路があります。行ったら海が見えるのではないかと思って公園の撮影と同じ日に見てきました。南端は金網越しに似島や宮島が見えます。埋立してました。西側の船着き場は魚釣りの人も自由に出入りしていました。本川・元安川の河口です。
 クリック!《南端から似島》

 ◆8月24日 馬島から刎島へ

    −−−干潮時の浜辺に道ができます。渡ってみました。
  【馬島と刎島の海岸】専用サイト
馬島と刎島の海岸  【馬島と刎島の海岸】 
  まだ30分は道があると思っていたたけど、20分後には水没始めていました。刎島(はねしま)はやはり別の島なんですね。浜辺に両方から波が来ている道。岩場は険しくて模様がいろいろあります。まるっこい石も転がっていました。刎島に人は住んでいないようです。馬島の海水浴場で休んでから港へ。
 クリック!《干潮時の道》

 ◆8月24日 馬島の要害山と海水浴場

    −−−展望場がある要害山。ハチに注意。きれいな海が広がってます。
  【馬島の要害山】専用サイト  【馬島の船旅】専用サイト
要害山  【馬島の要害山】 
  山口県の馬島に行きました。1番の目的は109mの要害山からの景色。きれいな道が続いていました。ハチがいる季節で刺されてしまいました。島で薬をいただいて塗りました。海水浴場も素敵な雰囲気。海に入って撮影。ハチ毒をうすめるために刺されたところを洗いました。このあと刎島にもいきます。
 クリック!《馬島・刎島・佐合島景色》

 ◆8月18日 能登原から往復の臼木山

    −−−道案内がもっと欲しい山。地図を見ながら三角点と神社へ。
  【臼木山】専用サイト
臼木山  【臼木山】 
  以前臼木山に行った時は案内がなくて悩みました。まわりに高い山があるからどれがメインかわかりにくいです。今回は石鎚神社の峰と309m三角点峰を確認しました。海側の能登原から遊歩道に出て歩いています。山名札がほしいけどなし。三角点峰は木が伸びたのか展望が狭かったです。石鎚神社にお参りしました。
 クリック!《三角点峰》

 ◆8月18日 鞆の浦から歩いて小室浜海岸へ

    −−−まだ暑い8月。海岸美を楽しみました。砂浜の海岸。
  【小室浜海岸】専用サイト
小室浜海岸  【小室浜海岸】 
  鞆の浦バス停からスタート。常夜灯に寄ってから県道42号線へ。海水浴場がある小室浜に下りました。すでに子供たちが元気に遊んでいます。カメラを持って海から浜辺を撮影しました。5日前の台風の影響で草木が混じっていました。走島が見えます。。

 クリック!《小室浜》

 ◆8月12日 八幡川河口南西部の埋立地へ

    −−−夕刻にツバメの観察。夕暮れ時の海や島の景色も楽しみました。
  【八幡川河口南西部の埋立地】専用サイト
埋立地  【八幡川河口南西部の埋立地】 
  野鳥の会の探鳥会に参加させていただきました。18:30-20:00の夕刻。ツバメがねぐらに集まってきます。うす明るい中でまだ飛んでいました。撮影しにくいけど、カメラをズームして観察。たくさんいました。普段入れないところなので、広島の三角州、似島、西能美島、宮島など撮影。新八幡川橋や鈴ケ峰も明かりが灯る時間でした。明るい月もでてきました。 《埋立地と宮島》

 ◆8月11日 井口台から登った鈴ケ峰

    −−−山の日!とてもよく晴れました。公園めぐりして鈴ケ峰へ。
  【鈴ケ峰】専用サイト
鈴ケ峰  【鈴ケ峰】 
  晴れて暑い日です。セミの声を入れて井口台公園を撮影。続けて山道に入って登りました。標高312mの東峰。町や海を眺めます。遠くが白っぽい景色。少し風がありました。下りて自転車を回収して団地を下ります。少し日焼けしました。

 クリック!《井口台の景色》

 ◆8月10日 広島廿日市市境の、広島はつかいち大橋

    −−−よく晴れた夏の昼過ぎ。自転車を押して撮影しました。
  【広島はつかいち大橋】専用サイト
広島はつかいち大橋  【広島はつかいち大橋】 
  現在2つ目を建設中。片側2車線になります。1つの時の橋の映像を記録したいと思っていました。近くに行ったので自転車で通ります。その時に撮影しました。暑い8月です。7月などに撮影した映像も混ぜています。勾配が急な橋。

 クリック!《建設中の広島はつかいち大橋》

 ◆8月4日 明神池と風穴と笠山

    −−−修学旅行思い出の明神池。歩いて笠山の展望台へ。
  【明神池と笠山】専用サイト
笠山  【明神池と笠山】 
    阿武町の城山から下りて車で移動。8時過ぎました。まだ人が少ないです。海の魚がいる明神池を先に見て風穴へ。とても涼しいところでした。車道を歩いて山頂へ。火口がある山です。展望台から海を眺めました。美しい夏の日本海!島も見えます。ふもとの海岸を歩きたいですね。遊歩道から下山して、もう一度風穴で涼みました。
 クリック!《展望台から羽島》

 ◆8月4日 朝の阿武町奈古の城山

    −−−道の駅そばから海を眺めました。近くの城山にチャレンジ。
  【奈古の城山】専用サイト   【夕日と筒尾の海】サイト
奈古の城山  【奈古の城山】 
  下山して地元の方に「じょうやま」と教えてもらいました。道の駅そばの海岸から見えているきれいな山。城跡だったようです。展望場を探して登りましたが、木が多くて残念。墓地から山道があったようです。下山の時に使用。晴れた日本海は美しいです。

 クリック!《筒尾の海》

 ◆8月3日 雷雨で断念した鴻ケ岳

    −−−様子を見ながら進んだけど雨が降りだしてカミナリが。。。
  【断念した鴻ケ岳】専用サイト
鴻ケ岳  【断念した鴻ケ岳】 
  残念だけど断念記録。午後からは曇りの予報。レンタカーしたので1山登りたかったです。山道を見つけたから山頂まで行けることも確認したかったけどまた今度。途中カサをさして待機したけど雷雨が続きそうなのでやめました。装備も濡れて失敗。
 クリック!《晴れていた時の鴻ケ岳》

 ◆8月3日 萩の大島のヤマ歩き

    −−−1時間半の島歩き。家がいっぱいの島。ヤマは畑。
  【萩の大島】専用サイト
萩の大島  【萩の大島】 
  船で11時半に大島に到着。限られた時間で散策。島の方がヤマと呼んでいる台地に上がります。景色が見えるところから海を撮影。晴れて暑いです。風がさわやか。タバコの栽培をしていました。時間の都合で三角点確認せず。島の雰囲気を楽しみました。写真は猿田彦大神を奉る神社。

 クリック!《萩の大島のヤマ》

 ◆8月3日 萩城跡の指月山

    −−−8時過ぎに入城。海岸にある山です。
  【萩城跡の指月山】専用サイト
指月山  【萩城跡の指月山】 
  まだ係りの人がいないかもしれないけど行きました。入れてよかったです。自転車のまま城内へ。松の木陰がありセミが鳴いています。天守閣跡から眺める濠がきれいです。海岸から海や菊ケ浜も眺めます。指月山に登りましたが、蚊がいたのが難点。本丸は減りました。木に囲まれて展望悪い山頂。143m。城跡を感じてきました。菊ケ浜から眺める指月山も美しいです。
 クリック!《指月山》

 ◆8月3日 朝の萩城下町と玉江灯台

    −−−早朝に萩観光。橋本川沿いに海まで行きました。
  【萩城下町と玉江灯台】専用サイト
玉江灯台  【萩城下町と玉江灯台】 
  暑い夏。クーラーを効かせて良く寝ました。それでも明るくなったら起きて観光に出ます。自転車を借りているから便利。6時前に宿を出て城下町へ。閉まっていますが道路から木戸孝允旧居、高杉晋作旧居をみました。常盤大橋を渡って玉江灯台へ。指月山が見えます。すでに海です。島も見えます。美しい景色でした。
 クリック!《穴がある岩》

 ◆8月2日 松陰先生ゆかりの地と田床山

    −−−松陰神社から往復。山頂から萩の町や海を眺めました。
  【松陰神社と田床山】専用サイト
田床山  【松陰神社と田床山】 
  東萩駅に15時過ぎに到着。松陰神社にお参りして、吉田松陰生誕地と墓地を経由して山道へ。蜘蛛の巣にひっかかるけどヤブがないからよかったです。電波塔の前から景色を眺めます。雲が増えて夕日は無理みたい。三角州、川、島などを撮影。下山して松本川から夕日を眺めました。汗びっしょりの季節。

 クリック!《萩の三角州》

 ◆8月2日 長門市駅近くの104m山

    −−−里山と思ったのに道に悩みました。山頂展望よくなかったです。
  【長門市の104m山】専用サイト
104m山  【104m山】 
  電車待の3時間を利用して近くの里山登り。よい道があると思ったのにあまり人がはいっていないようです。なんとか目的の104mピークへ。ここだと思います。植林とシダで展望悪いです。長門の町や青海島など眺めたかったです。長門市駅周辺も撮影しました。初めての長門市駅。熱い日でした。

 クリック!《山頂から見た景色》

 ◆8月2日 山口県の美祢線の旅

    −−−初めて乗った美祢線の車窓景色。暑い夏景色。
  【美祢線の旅】専用サイト
美祢線の旅  【美祢線の旅】 
  JR美祢線は単線。厚狭駅10:17発の電車に乗りました。窓ガラスが1つなので見えやすいです。砂埃と曇り止めと思われる配線が邪魔ですが、車窓景色を撮影しながら移動。鉄橋を渡るところがおもしろいです。徐行区間もありました。
 クリック!《草添山》

 ◆7月28日 西国街道の龍神山

    −−−小己斐山とも呼ばれていました。広電の井口電停そば。
  【西国街道の龍神山】専用サイト
西国街道の龍神山  【西国街道の龍神山】 
  グーグルの地図に龍神山と記載されていたので登ってみました。入口に2つの案内板があります。当時の西国街道が少し残っています。標高約58m。山頂にサイレンスピーカーがありますが、山名札や展望がありません。鈴ケ峰が少し見えました。昔は海が見えたのでしょうね。
 クリック!《グーグル写真》

 ◆7月27日 花火大会日の黄金山

    −−−山頂から2019広島みなと夢花火大会を鑑賞。
  【花火大会日の黄金山】専用サイト
花火大会日の黄金山  【花火大会日の黄金山】 
  広島みなと夢花火大会があるので黄金山から眺めることにしました。せっかくだから夕日も見たいと思って早く移動。朝は快晴だったのに雲が多くなって夕日は残念でした。少しかすんだ景色。暗くなって町の明かりがめだちます。20時から花火。3台のカメラで撮影しました。21時に終了。
 クリック!《広島の夜景》
 


 ◆7月26日  梅雨明けした天満川河口

    −−−15時半頃の暑い景色、東の青空がきれい
  【天満川河口】サイト   HPの下部に動画追加。水音が涼しいです。



    −−−新しく入手(中古)したソニーcn-675の試写
  【マリーナホップ周辺景色】サイト   HP下に動画追加。夕日も少し。


 


 ◆7月25日  夕刻の本川河口

    −−−カメラの調子を見るために本川を撮影。
  【本川河口】サイト   HPの下に動画を追加。江波山が写っています。


 


 ◆7月21日  LECT屋上からの展望

    −−−お買い物中のLECT、雨の合間に撮影
  【LECT屋上】サイト   島や山がよく見えます。カメラの調子を確認。



 ◆7月20日 己斐城跡の小茶臼山

    −−−ふじハイツの公園に寄って小茶臼山へ。
  【小茶臼山】専用サイト
小茶臼山  【己斐城跡の小茶臼山】 
  小雨です。朝のうちに濡れる覚悟で出かけました。団地の公園を見ながら登山口へ。雨が写ります。2回目の小茶臼山。己斐城跡(平原城跡)で郭跡も残っています。山頂は南の方が少し見えます。宇品島や宇品港。下山後は己斐東の公園を見ました。カメラを濡らしたせいで第五公園から手ぶれ補正機能が不調です。あとで初期設定に戻しました。
 クリック!《地理院地図》

 ◆7月15日 藤の木団地から向山

    −−−藤の木団地の公園に寄って奥原の郷から山道を往復。
  【向山】専用サイト
向山  【向山】 
  自転車で移動。八幡川沿いから藤の木団地へ。公園を撮影。窓ケ山や向山が見えます。自転車を押して山道入口へ。初めての登山口。木陰の道、ブヨがいなくてよかったです。山頂は展望ありません。奥原の展望地から景色を楽しみます。山、島、海が見えます。呉の工場が見える日。広島の三角州も見えます。市役所や観覧車を見つけました。石内や八幡東を通って帰りました。  クリック!《呉の方の景色》

 ◆7月7日 展望がよい夏の牛田山

    −−−自転車で牛田山のふもとを移動。中山上口から登りました。
  【牛田山】専用サイト
牛田山  【牛田山】 
  太陽が北よりの季節、南の景色が明るく見えます。梅雨の季節だけど晴れました。公園の撮影をしながら登山口探し。中山上第五公園の近くにありました。木陰の道を歩いて山頂へ。海や町を眺めました。山頂は気持ちいいです。下山してからも公園をめぐって昼前に帰りました。。

 クリック!《山頂からの景色》

 ◆6月29日 朝の黄金山と公園

    −−−丹那町側から公園めぐりをして登頂。北西の峰に行ってみました。
  【黄金山】専用サイト
黄金山  【黄金山】 
  雨が降らないから朝のうちに登ってきました。健康登山の人にあいさつしながら歩いています。今回は周辺の公園を見ながら登りました。海や島も見えてよかったです。ムクゲが咲いてました。気になっていた北西の建物がある峰に行ってみました。

 クリック!《北西峰車道からの景色》

 ◆6月25日 早朝の見越山

    −−−日出の位置を確認。早朝の静かな山登りです。
  【見越山】専用サイト
見越山  【見越山】 
  夏至から3日。雨が降らないから、予報をみて快晴になると思って早朝でかけました。高いところから日の出を見たいけど、間に合うか不明。三輪明神の駐車場は今の季節は見られないとわかりました。急いで見越山へ。途中で日が登りました。見越山の山頂も木が伸びて展望が狭かったです。もっと早く起きて鬼ケ城山から見たいと思いました。
 クリック!《太田川放水路と見越山》

 ◆6月23日 山根町から尾長山

    −−−約40分の活動。展望がよい岩場があります。
  【尾長山】専用サイト
尾長山  【尾長山】 
  何回か登っているコース。暑くならないうちに登ってきました。6月だけど爽やか。虫がいなくて快適。海が見えます。市役所や駅が見えます。山頂からは広島城天守閣も見えます。双葉山の仏舎利塔が近いです。牛田山や双葉山に縦走できる山頂です。

 クリック!《瀬戸内海や広島の町》
 


 ◆6月22日  6月の広島市植物公園

    −−−6月の植物園歩き
  【広島市植物公園】サイト   アジサイやショウブの季節



 ◆6月16日 昔山だった彩が丘団地

    −−−彩が丘の公園めぐり。団地に登山口あるのかな?
  【彩が丘団地】専用サイト
彩が丘団地  【彩が丘団地】 
  運動公園に通じる山道があるかなと思って、初めて彩が丘団地を散策。きれいな山道を見つけられませんでした。想定していたので団地の公園をめぐることにしていました。まだ新しい団地。公園の遊具がきれいです。城六川沿いの緑地は自然がいっぱい。気持ちの良いところです。   クリック!《彩が丘第四公園》

 ◆6月9日 美鈴が丘から登った鈴ケ峰

    −−−天気がよいから午前中登山。ここで初めて天守閣確認。
  【鈴ケ峰】専用サイト
鈴ケ峰  【鈴ケ峰】 
  美鈴が丘団地の公園の撮影にいきました。近くに登山口があるのを知っているからちょっと登ってきます。以前下山に使ったルート。そんなに距離はありません。6月上旬。大雨注意報がでた2日後。風がさわやかでした。広島城天守閣が見えるのを知りました。次は大きく撮影してみます。ブヨほぼいない日で快適。

 クリック!《鈴ケ峰から見た広島城》

 ◆6月2日 長束西4丁目から登った宗箇山

    −−−長束西の登山口を探して登ってきました。
  【宗箇山】専用サイト
宗箇山  【宗箇山】 
  公園の撮影もしています。宗箇山にちょっと登ってこようと、山道を探しました。無事見つかってよかったです。すでに標高が高い団地。山頂まで時間かかっていません。途中新しい道路ができていました。まだセミが鳴いてません。双子岩からも景色を眺めました。

 クリック!《市役所や平和公園》

 ◆5月26日 あき亀山駅からの螺山

    −−−初めて茶臼山側から登りました。下山は虹山団地へ。
  【螺山(にしやま)】専用サイト
螺山  【螺山】 
  以前登った螺山にまた登りました。あき亀山駅が開設されて便利になったから。2時間半の活動でぐるっとまわれました。団地の散策もしています。駅周辺は病院建設で景色が変わっています。山頂からは南東の方しかよい展望がありませんが、可部駅も見えたのでうれしいです。白木山や高松山も見えました。

 クリック!《団地から眺めた螺山》

 ◆5月25日 広島の町を眺める見立山

    −−−新牛田公園から道を探して登頂。山道にも展望場あり。
  【見立山】専用サイト
見立山  【見立山】 
  地図に載っていたので気になって登りました。山頂から広島のビルや山が見えてすばらしいところでした。途中間違って牛田山方向に行きましたが、こちらにもよい展望場。広島城が見えるとうれしいです。バラ園に立ち寄りましたがきれいなところ。ベストシーズンにいってみたいです。そんなに時間かかりません。
 クリック!《広島の町景色》

 ◆5月19日 福原氏ゆかりの鈴尾城跡

    −−−毛利元就生誕伝説地の鈴尾城跡と福原氏墓所。
  【鈴尾城跡】専用サイト
鈴尾城跡  【鈴尾城跡】 
  別名福原城。毛利元就公の母や祖父のゆかりの城。桂氏の桂城と江の川を挟んで近くにあります。道路に案内板が多くて助かりました。山道がよくて、3、5、8合目の道標を見ました。黄色い花が本丸近くにきれいに咲いてます。木が伸びて展望悪くなったみたい。郭の跡がわかります。

 クリック!《山頂の本丸跡》

 ◆5月19日 桂氏ゆかりの星ケ城跡と桂城跡

    −−−郡山城の南にあるお城。城主は桂氏。
  【星ケ城跡と桂城跡】専用サイト
星ケ城跡と桂城跡  【星ケ城跡と桂城跡】 
  毛利元就公家臣の桂氏の城跡。国道54号を挟んで桂峠付近にあります。星ケ城跡の方には櫓門や展望台があって昔を偲ばせています。中山神社の社殿も見事。山頂は桜の木がいっぱい。東屋から景色がありました。桂城山は案内板あるけど、郭跡に説明がないからちょっと不安。植林の山でした。

 クリック!《星ケ城跡からの景色》

 ◆5月11日 みつぎ口から登った長者山

    −−−晴れた日。千丈岩や山頂から景色を眺めました。
  【長者山】専用サイト
長者山  【長者山】 
  初めてスカイレールに乗って見ました。景色がよくて楽しいです。みつぎ団地で公園を探して山道へ。展望がないまま稜線へ。急坂あります。山の上からは鉾取山や水ケ丸山、白木山や阿武山など見ることができました。昨年の大雨災害の跡が残っています。下立石ルートは荒れていました。目印が増えるまではわかりにくいでしょう。日焼けしました。
 クリック!《曽場ケ城山や小田山》

 ◆5月3日 大膳川沿いに登った傘山

    −−−道間違いで苦労。林道から傘山登頂。展望楽しみました。
  【傘山】専用サイト
傘山  【傘山】 
  久しぶりに傘山へ。前回の下山ルートを登るつもりが途中から古い山道へ。散策して堰から谷和線の車道へ。登山口探してうろうろ。案内ないけど林道から登れました。北から登頂したのでびっくり。極楽岩からの景色がよいです。山道から海や大竹の町が見えます。錦竜の滝は立入禁止で残念。ハードな山行になりました。天気が良かったです。
 クリック!《眺めた河平連山》

 ◆4月28日 奇岩がおもしろい荒戸山

    −−−玄武岩の模様がすごい。展望台は木が伸びてました。
  【荒戸山】専用サイト
荒戸山  【荒戸山】 
  荒戸神社から1時間で登って下りてこられる山です。山頂に三角点がありますが展望がありません。少し離れた展望台に上がれました。まわりの木々が美しいです。中腹にある五角形や六角形の石柱が素晴らしいです。火山だったんですね。見ごたえがありました。大きな木が残る山です。

 クリック!《荒戸神社》

 ◆4月28日 大山を眺めた剣山

    −−−国道180号線の明地トンネル手前から登山。
  【剣山】専用サイト
剣山  【剣山】 
  岡山鳥取県境の山。標高962m。40分で登頂しています。道が良くて途中に東屋があります。山頂は展望が良くて、山の案内図があるので位置がわかりやすいです。朝一で登った花見山が近くにそびえています。千屋温泉が見えます。雄山、剣森山、天銀山など眺めました。

 クリック!《剣山山頂》

 ◆4月28日 キツネヤナギ満開の花見山山頂

    −−−目印を探して荒れた沢沿い登りました。4時間内の山行。
  【花見山】専用サイト
花見山  【花見山】 
  朝一に花見山登山。ゲレンデ横から遊歩道へ。東屋があるけど木が伸びて展望なし。ガイドと現地のお薦めルートが違います。目印多い方に行きたかったけど、はっきりした踏跡を進んだら滝の上の道へ。荒れてましたが尾根に出て山頂へ。岡山鳥取県境。景色がよいし鳥が鳴いてます。大山が見えました。千年の森コースを下りました。
 クリック!《剣山から眺めた花見山》

 ◆4月27日 林道の分岐に悩んだ天銀山

    −−−27日3山目。夕刻ですが2時間の活動。展望よくないです。
  【天銀山】専用サイト
天銀山  【天銀山】 
  まず登山口探しに苦労。国道180号まで行ってしまいました。さらにゲートがあるから直進して泥ベチャ道で車を汚しました。正しい道は林道がきれい。でも上の方は靴が汚れました。途中に道標がないと悩みます。山道は目印があったので助かりました。トレーニングによい山です。
 クリック!《伐採地からの景色》

 ◆4月27日 急な階段道の小吹山

    −−−息が切れて下りは足を痛めそうです。山頂は展望あります。
  【小吹山】専用サイト
小吹山  【小吹山】 
  高瀬川ダム湖畔。キャンプ場から周遊します。距離がないけど急いだら急階段で疲労します。山頂から花見山などを確認。休憩舎がおもしろい形でした。林道を下ったら反対に下りるようです。山道の途中にベンチがありますが展望はありません。ふもとでは高瀬川ダムを見て楽しめます。

 クリック!《山頂からの景色》

 ◆4月27日 岡山鳥取広島県境の三国山

    −−−この季節なのに雹が降りました。山頂付近はササがあります。
  【三国山】専用サイト
三国山  【三国山】 
  無事に県道109号線に入りました。登山口を聞いて駐車。ゲートがあり、ガイドの登山口まで入れませんでした。それでも2時間の山行で三国山を楽しんでいます。ササが伸びているから目印の確認が必要。山頂付近から北の景色を眺めました。

 クリック!《山頂から見た道後山》

 ◆4月8日 遥照山と天文台へ 南阿部山から下山

    −−−鴨方駅起点。長い山行になります。体調と時間で阿部山断念。
  【遥照山と天文台】サイト    【南阿部山から鴨方駅】サイト
遥照山  【遥照山(ようしょうざん)】 
  少しふれあいバスで距離短縮。鴨方藩跡を見てまわってひたすら車道歩き。桜や菜の花が楽しい季節。遥照山山上も満開でした。続けて天文台へ。閉館日だったので残念。京都大学の方は外周を歩けたので景色を楽しめました。地図紛失、足の疲労、時間を考えて約400m手前で阿部山断念。鴨方駅まで歩いて戻りました。

 クリック!《京都大学天文台からの景色》

 ◆4月7−8日 夜と朝の倉敷美観地区

    −−−倉敷に宿泊。夜のライトアップ景色と朝の静かな景色。
  【倉敷美観地区】専用サイト
倉敷美観地区  【倉敷美観地区】 
  18キップを使って笠岡駅周辺の山や島に行きました。倉敷に1泊。夜のライトアップされた美観地区を見に行きました。少し人が歩いています。江戸時代にいるような気分。翌朝明るくなってもう一度行きました。逆回りで。倉敷川に蔵が映ってきれいです。柳の新緑や桜も楽しめました。

 クリック!《新緑のヤナギと倉敷川》

 ◆4月7日 六島の大石山

    −−−六島に3時間滞在。島山100選の大石山は185m。
  【六島の大石山】専用サイト
六島の大石山  【六島の大石山】 
  14:30六島に上陸。前浦港周辺を眺めてから六島灯台へ。桜が咲く季節で花がきれいです。灯台前から香川県の粟島などを眺めます。近道ルートで大石山に登頂。桜が咲いてますがスイセンが終わってました。八十八ケ寺石仏めぐりのコースを歩いて湛江港に下山。付近を散策して船を待ちました。猫が案内してくれる島です。
 クリック!《六島灯台と海》

 ◆4月7日 高島の神ト山と行宮遺跡

    −−−こんなに遺跡があるとは思いませんでした。美しい島。
  【高島の神ト山】専用サイト
高島の行宮遺跡  【高島の神ト山】 
  活動時間2時間。急いだけど見るものが多くて時間足りませんでした。東部の王泊遺跡や行宮遺跡を見て77mの神ト山へ。神武天皇ゆかりの島です。古墳があったりして古代ロマンを感じます。時間を考えて往復してますが、いつか西部もまわりたいです。船からも島を眺めました。桜の季節。

 クリック!《神ト山からの西の眺め》

 ◆4月7日 笠岡から高島・六島への船旅

    −−−よく晴れた日です。まわりの景色を楽しみました。
  【笠岡-高島-六島船旅】専用サイト
船旅  【笠岡-高島-六島船旅】 
  笠岡港を2回利用していますが、六島航路は今回初めてです。港の建物が変わっていてびっくり。今回は高島と六島に上陸。白石島、北木島、大飛島などを眺めています。波が穏やかで船があまり揺れませんでした。

 クリック!《高島》

 ◆4月7日 笠岡駅から登った竜王山

    −−−駅から近い山。下山時の車道がお薦め。桜の季節。
  【竜王山】専用サイト
竜王山  【竜王山(笠岡)】 
  桜の季節に訪ねました。天気良好。天満宮から山道を登りましたが今は使われていないようです。このルートよりも車道を利用した方が無難。竜王社からは展望がありませんでしたが、しめ縄などがあって信仰が厚いようです。お寺の桜を見て下山。車道から笠岡の町が見えました。さくら祭りの日。

 クリック!《古城山や笠岡の町》

 ◆3月31日 黒岩観音から登った黒岩山

    −−−桜が咲く黒岩観音。目印をたどりました。
  【黒岩山】専用サイト
黒岩山  【黒岩山】 
  88mと高くない山です。黒岩観音から登りました。遊歩道の道標は古くなって読みにくかったです。目印が多くて方向わかりました。境界杭もあります。ゴルフボールがけっこう落ちているから危険なのでは?立入禁止札なかったです。立派な東屋。昔は展望場だったのでしょう。荒れた感じでした。

 クリック!《黒岩山山頂》

 ◆3月31日 宇部市の常盤湖めぐり

    −−−広い常磐公園。ぐるっと湖畔をまわりました。桜の季節。
  【常磐公園】専用サイト
常磐公園  【常磐公園】 
  宇部市は彫刻の町。常磐公園には多くの屋外彫刻があります。床波駅から公園に入り、左回りしました。桜が咲き始めた季節。名所です。風が強くて波音がします。白鳥大橋、常盤神社に寄って遊園地側からバス停にでました。広い公園です。

 クリック!《常盤橋》

 ◆3月31日 埴生駅から登った高山

    −−−朝食前の1時間の活動。山頂は展望なかったです。
  【高山】専用サイト
高山  【高山】 
  山口県の埴生駅を6時半前にスタート。少し小雨でしたがすぐにやみました。7時半までに駅に戻る計画。和泉式部のお墓に寄ろうとしましたがわかりません。山道入口は地図通りだったので迷うことなく登れました。下山時の目印がないルートは避けたかったです。太陽オートが見えると位置がわかりました。

 クリック!《グーグル上空写真》

 ◆3月30日 宇部新川駅から宇部港へ

    −−−初めて宇部の町を歩きました。海を見に行きます。
  【宇部港】専用サイト
真締大橋  【宇部の町と港】 
  観光案内をもらっていたので、宇部の町を見に行きました。彫刻の町です。工場があるから海が見られるか心配でしたが、宇部港から眺められました。長いアーケードを歩きます。中津瀬神社にお参り。琴芝駅に寄って真締川の桜を見て宇部新川駅に戻りました。
 クリック!《宇部港》

 ◆3月30日 城跡の霜降岳に登って宇部駅へ

    −−−厚東駅から持世寺橋を渡って山道へ。自然林を楽しみました。
  【霜降岳】専用サイト
霜降岳  【霜降岳】 
  城跡の霜降岳に登りました。道標や説明板がある山です。城跡は広くて前城。中城、後城もあります。よい展望場がないけど自然林が楽しめました。駅から駅まで歩いています。山のふもとは厚東川や田園風景で癒されます。持世寺橋の撮影もしました。

 クリック!《宇部駅近くのホテルから》

 ◆3月23日 高根大橋と高根山

    −−−初めての高根島めぐり。生口島の向上寺にお参り。
  【高根山】専用サイト
高根山  【高根(こうね)山】 
  18キップを使って三原駅へ。高速船で瀬戸田港へ。5時間の活動をします。高根大橋を渡りました。晴れてよい天気。地図の山道で310mの高根山に登頂。展望なし。山桜を見て北西に下山。海岸沿いに歩いて橋に戻りました。雨が降るのでカサをさして向上寺にお参り。15時の便で帰りました。

 クリック!《高根山山頂》
 


 ◆3月23日  三原から生口島へ

    −−−天気が曇っていましたが後部座席から海を眺めました。
  【三原港から瀬戸田港】サイト  高速船での往復船旅記録



 ◆3月17日 梅林駅から登った阿武山

    −−−予報通り天気回復。阿武山に登って体調整えました。
  【阿武山】専用サイト
阿武山  【阿武山】 
  大雨災害の後、平成28年に登っています。その時に下山したコースを登る計画。しばらく雨が降ったので傘を使いました。よい山道ですが目印少ないです。入口に案内ないけど、権現山からの縦走路には古い札があります。景色を見ながら歩きました。緑井8丁目に下りたかったけど、まだ通行止。緑井駅に下りました。

 クリック!《阿武山》

 ◆3月9日 展望場が多い河平連山

    −−−展望がよい山行。ゆるやかなアップダウンの連山でした。
  【河平連山2回目】サイト
河平連山  【河平連山】 
  よく晴れました。玖波からバスで東登山口へ。標高300mからスタート。まずは8号峰。縦走します。岩が多いので展望場があちこちにあります。大野権現山、大峯山、羅漢山、三倉岳、傘山、経小屋山、宮島などを眺めました。0号峰のあと下山して、妹背の滝経由で大野浦駅へ。

 クリック!《三倉岳》
 


 ◆3月8日  瀬戸の夕暮れ

    −−−よく晴れたので太田川河口から眺めました。
  【瀬戸の夕暮れ】サイト   大野権現山に沈む夕日


 


 ◆2月25日  東京モノレールと羽田空港からの離陸

    −−−運河や飛行場を眺めました。
  【東京モノレール】サイト   浜松町駅から羽田空港への車窓の旅。



 ◆2月25日 朝の葛西臨海公園

    −−−鳥類園や西なぎさを散策。大観覧車に乗りました。
  【海岸と鳥類園】サイト    【西なぎさと大観覧車】サイト
大観覧車  【葛西臨海公園】 
  昼の飛行機で移動するから朝方は海辺の公園を歩くことにしました。もう人が多い京葉線で葛西臨海公園駅に到着。7時半から11時半まで4時間活動。池のまわりで鳥を探しました。ディズニーランドが近いです。火が見えました。西なぎさに渡ってはまべ歩き。大観覧車に17分乗って景色を楽しみました。
 クリック!《西なぎさのはまべ》

 ◆2月24日 千葉駅周辺歩き

    −−−16時過ぎに千葉駅に到着。飛行機がこんなに飛んでいるとは。
  【千葉駅周辺】専用サイト
千葉駅  【千葉駅周辺】 
  明るいからぶらぶらしています。懐かしい千葉駅、モノレールがおもしろいです。千葉中央駅に歩いて移動。宿にチェックインします。その後はポートアリーナ付近で羽田空港に着陸体勢の飛行機を下から撮影していました。音が響いて知らせてくれます。ひっきりなしに来ました。

 クリック!《見上げた空の飛行機》

 ◆2月24日 富津の海岸と木更津の中の島

    −−−富津のはまべと、中の島大橋からの景色を楽しみました。
  【富津の海岸と中の島】専用サイト
富津  【富津の海岸と木更津の中の島】 
  車で移動しています。富津岬の先端を見ようとしましたが、オリンピックの整備なのか立入禁止。ガーン!近くの海岸で波音を楽しみました。東京湾がよく見えます。その後、木更津に移動して中の島大橋を渡りました。おもしろい橋です。島も公園できれいでした。

 クリック!《中の島大橋》

 ◆2月23日 日本寺の地獄のぞきとロープウェー

    −−−広い日本寺、すべて見れなかったけど楽しみました。
  【日本寺の地獄のぞき】専用サイト
羅漢  【日本寺の地獄のぞき】 
  西口から日本寺に入って地獄のぞきへ。順番を待って先端に行き、下をのぞきました。しっかりした岩です。1500羅漢のエリアに下ってお参りしました。霊気あふれる道です。時間の都合でロープウの方がよいです。浜辺で海を見て浜金谷駅へ。

 クリック!《地獄のぞきから見た下》

 ◆2月24日 金谷港から鋸山登山

    −−−関東ふれあいの道。石畳でした。三角点を確認。
  【鋸山(千葉)】専用サイト
鋸山  【鋸山】 
  2回目の金谷港からの鋸山登山。案内板や手すりが整備されていました。今回は車力道を上ります。石切場跡を眺めるのはおもしろいです。切られた岩が美しい。分岐からすぐの展望場で景色を楽しみます。保田や金谷の町がよく見えます。分岐から400m先の鋸山山頂まで往復。戻ってしばらく撮影できなかったのが失敗。
 クリック!《展望場》

 ◆2月24日 久里浜から金谷への船旅

    −−−久しぶりに東京湾フェリーで楽しい旅をしました。
  【東京湾フェリー船旅】サイト
東京湾フェリー船旅  【東京湾フェリー船旅】 
  時間があったので京急久里浜駅から港まで歩きました。7:20の「かなや丸」で出港。そんなに寒くないです。船室からでて景色を眺めました。晴れているけど遠くが白っぽい景色。はっきり見えないのが残念。大型の貨物船も航行していました。太陽の方向に進んで8時に金谷港到着。

 クリック!《水平線が丸い太平洋》

 ◆2月23日 武蔵野公園と野川公園(東京)

    −−−野川沿いの公園を楽しみました。近藤勇ゆかりの地。
  【武蔵野公園と野川公園】サイト
大沢の里  【武蔵野公園と野川公園】 
  ガイド本を見て東小金井駅スタート。晴れて暑いくらい。武蔵野公園で木をながめて「くじら山」へ。その後、野川沿いに下ります。野川公園も広いです。自然観察園の木道を歩いた後で、大沢の里へ。水車や古民家を見学。竜源寺に近藤勇のお墓がありました。生誕地です。さらに野川を下ったあとで深大寺に参拝。その後バスで調布駅へ。
 クリック!《近藤勇生誕地》

 ◆2月23日 晴天の国営昭和記念公園(東京)

    −−−晴天の公園歩き。日本庭園が特によかったです。
  【昭和記念公園】専用サイト
昭和記念公園  【昭和記念公園】 
  開園の9時半まで外回り。早く入りたかったです。ピラミッドやひだまりの丘などを歩きます。梅が咲いてますがまだ落葉した木々の景色。大木が見事。日本庭園の池をゆったり眺めてみんなの原っぱを歩きました。とにかく広いです。簡単に全部まわれません。みどころいっぱい。

 クリック!《みんなの原っぱ》

 ◆2月22日 夜の立川駅の散策

    −−−久しぶりに立川駅周辺を歩きました。
  【夜の立川駅】サイト
立川駅  【立川駅】 
  モノレールが通る立体的な都市です。大きなビルが多くて2階通路をたくさんの人が行き来していました。モニターが北と南の両方にあります。食事の後も駅の周りを見て歩きました。

 クリック!《立川駅南側》
 


 ◆2月22日  広島駅2階通路と広島空港ターミナル

    −−−広島駅2階通路と広島空港ターミナルの現状を映像に記録。
  【広島駅】サイト   整備された広島駅2階通路
  【広島空港】サイト   広島空港ターミナルと離陸



 ◆2月17日 山王川から登った原山

    −−−昨年7月の災害後なので慎重に道確認。石道が続きました。
  【原山】専用サイト
原山と天狗坊山  【原山と天狗防山】 
  昨年7月に大雨災害が発生しました。瀬野川の橋の様子を見てから原山に登ることにしました。ガイドにある山王川沿いに上りますが、目印がなくなったようで道がよくわかりません。ルートわかりにくい現状。源流周辺から尾根に出て登頂。原山から天狗防山経由で安芸中野駅に下山しました。約4時間の山行。
 クリック!《天狗防山の展望場》

 ◆2月10日 大竹市の347mの三ツ石東峰

    −−−忠四郎山の計画を変更して三ツ石東峰へ。
  【大竹市の三ツ石東峰】専用サイト
大竹市の347m山  【大竹市の三ツ石東峰】 
  晴れ予報の日曜日。油見トンネルを通って忠四郎山に登れる道を確認しにいきました。予定よりも時間がかかったりして、海側の三角点や鉄塔がある山を散策しています。山道から海が見えるところがありました。阿多田島や柱島、周防大島など見えます。大竹の工場もおもしろいです。忠四郎山や大鉢山が大きく見えました。あとで調べて三ツ石東峰とわかりました。  《柱島や甲島》
 


 ◆2月9日 広島城の夜景 

    −−−光の祭り開催日。内堀を周って動画撮影。
  【広島城の夜景】サイト   赤、青、緑など色が変化しています。



 ◆2月2日 小瀬川河口の散策と油見トンネル

    −−−広島山口県境の橋を見て歩きました。和木駅から大竹駅へ。
  【小瀬川河口の散策】専用サイト
小瀬川河口の散策  【小瀬川河口の散策】 
  午後から曇りましたが、県境の小瀬川の橋を撮影しに行きました。栄橋はまだ工事中です。干潮時で水が少なくて、砂浜が広がっていました。鉄橋を走る電車がおもしろいです。中市堰を見て、川沿いに木野地区から油見トンネルへ。トンネルをでたら約10分で大竹駅に着きました。約3時間半の活動です。
 クリック!《小瀬川河口》

 ◆1月20日 太田川河口の堤防下を散策

    −−−大潮の干潮時に太田川河口の砂浜を確認。
  【大潮干潮時の太田川河口】専用サイト
大潮干潮時の太田川河口  【大潮干潮時の太田川河口】 
  太田川放水路の河口、すでに海です。干満があります。昔は貝堀している人を見ましたが、最近は見ません。砂浜が減ったのでしょうか。大潮の日にどれだけ潮がひくのか見にいきました。堤防下の石道を注意して歩いています。生物が少ない季節。鳥が少しいました。大寒だけど寒くなかったです。
 クリック!《カキ棚跡と鈴ケ峰》

 ◆1月13日 宮島口から前空の海岸散策

    −−−宮島口駅から地蔵ケ鼻、観音崎等を見て前空駅へ。
  【宮島口から前空の海岸】サイト
宮島口から前空の海岸  【宮島口から前空の海岸散策】 
  午前中を利用してどこか行きたいと計画。宮島口からフェリー乗場の交差点を撮影後、海岸に下りたりしながら前空駅まで歩きました。途中、安芸グランドホテル、大野の宮島行船乗場、チューピーパークに立ち寄っています。前空駅近くの31m三角点確認。早時鼻の波音も聞きました。
 クリック!《大野瀬戸と観音崎》

 ◆1月6日 大平山から海岸に出て南周防大橋往復

    −−−目印をたどって大平山登頂。海岸から海を眺めました。
  【田布施の大平山】専用サイト
田布施の大平山  【田布施の大平山】 
  歩きにくい城山によったから体力消耗。中郷地区にでて近道で三角点がある大平山へ。山道に目印があってよかったです。反対に下ったら車道に合流。途中から電柱の道を下って海岸から景色を眺めました。その後柳井駅に帰ります。バスまで時間があるから南周防大橋を往復しました。

 クリック!《公園から眺めた南周防大橋》

 ◆1月6日 田布施駅から城山周辺散策

    −−−大平山に行く途中に寄りましたが荒れてました。
  【田布施の城山】専用サイト
田布施の大平山  【田布施の城山】 
  海辺の三角点のある大平山(196m)に登ります。途中にある城山からも景色が眺められるか確認したいと思いました。地図では実線。車の道があると思ったのですが、、、山道探しで悩みました。下草は少ないけど、かつての道が不明瞭で目印なし。来るべきではなかったと反省。広く開発中のところがあり、山が変わったのかも。谷部に棚田跡がありました。
 クリック!《山から眺めた琴石山》

 ◆1月2日 小早川氏の城跡の高山

    −−−本郷駅から歩いて2時間の活動。イワオ丸や本丸めぐり。
  【高山城跡】専用サイト
高山城跡  【高山城跡】 
  午前中に尾道の千光寺公園に行きました。天気が曇ってきました。本郷駅で降りて小早川氏の高山城跡を見てきました。初めての登山ルート。岩場に展望があります。イワオ丸、西の丸、北の丸、二の丸、本丸、扇の丸と見て歩いています。平たいところがいっぱい。当時は人がたくさん行き来していたのでしょう。

 クリック!《イワオ丸からの景色》

 ◆1月2日 尾道のお寺めぐりと千光寺公園

    −−−お正月の尾道。展望台から景色が楽しみ。お寺の雰囲気がいいです。
  【尾道の千光寺公園】専用サイト
千光寺公園  【千光寺公園】 
  電車で尾道駅に移動。そのまま千光寺山に上ります。持光寺、光明寺、天寧寺などにお参り。千光寺は初詣の人でいっぱいでした。新年の雰囲気。山上からの展望は抜群。海や島を眺めました。八畳岩に寄って下山。海辺に寄って、尾道ラーメンを食べてから電車に乗りました。

 クリック!《展望台から見た尾道水道》

   今回も楽しい山行でした。


 

  山道歩の日本百名山の登山記録

  

写真

  日本百名山の記録を公開しています。
      剱岳山頂をクリック!

  このサイトには日本百名山の
  専用記録ページへのリンク一覧があります。
  *山道歩の登山記録の案内はこちらです。
     山道歩の山行記録サイト


 

  ホームページ紹介

チョウチョ

登山中に見かけた

チョウチョの写真などを

紹介するホームページです。

チョウの羽をクリック!
ページ上に戻る↑ .
Copyright © 2012 登山記録 All rights reserved. 
myHP チョウチョの写真